IMG_7983.jpg
ちょっと故郷の能美島(現・江田島)へ、お客様のお店で打ち合わせ。
フェリーに車 乗せると高いので、ここはやっぱりカブで。
ベスパ売ってこのスーパーカブ 90にしてもう 25年は経つかな〜
まだ 4万しか乗ってないけど、故障いっさい無し!


IMG_7997.jpg
OYSTER CAFE

ETAJIMA

打ち合わせと現場撮影も終わって、ランチは江田島の
新しいスポットへ連れてってもらった。
oyster-cafe.oceanpoint.jp/
instagram.com/oyster_cafe_etajima/

IMG_7995.jpg
去年、オープンしてたのね〜目の前は海で、呉がよく見える〜
ロケもいいし イタリアンでミーハーで、いかにもオサレ!
こんなカフェができたのね。


IMG_7987.jpg
ミーハーにパスタランチにしてみた。セットのパンも
冷凍ものかな、美味しい〜


IMG_7992.jpg
スパゲッティはちょっと懐かしいタイプのアーリオ、
アサリとインゲンで、シェフが年配かな. 笑


IMG_7989.jpg
定番ランチプレートは和食で、豚の生姜焼き風みたい。


IMG_7996.jpg
黒板サインも思い切ったデザイン、ていねいに描かれているけど
一度 SAKURA先生に描かしてみたいね。
instagram.com/tachimachi/





IMG_8015.jpg
さてランチしたら ちょいと移動して
ヘリポートがあるこちらまで。


IMG_8001.jpg

ETAJIMA OLIVE  FACTORY

以前から気になってた「 江田島オリーブ ファクトリー 」へ。
今や人気も定着してるね〜 平日でもこんな場所に
けっこうお客さん来てるし。
hiroshima-olive.jp/
instagram.com/etajimaolivefactory/

IMG_7998.jpg
カフェ用のメニューはちょっと少ないので、おすすめのアイスを〜
ファクトリー産「 安芸の島の実のオリーブオイル 」レモンか八朔を
かけて味わえる。アイスにオリーブオイルはもう、定着してるね。


IMG_8008.jpg
食後はショップで オリーブオイル関連商品をお土産に。
受賞したオリーブオイルはさすがにお高いけど、
パッケージデザインもよかった。


IMG_8009.jpg
お店から海までの庭でもカフェできる。これは時期によっては
とても居心地よさそ〜。


shimaE.png
オリーブオイルが受賞したり、なにかと話題になってまだ
4、5年ぐらい?だと思うけど、いったい誰が仕掛けたんだろ。


IMG_8012.jpg
海はいつもの瀬戸内海だな。
さてカブ乗って帰ろっと。





IMG_8025.jpg
江田島から能美島、高田へと走る。
途中、行きしに気になってた風景で一休み撮影。
このバラックな工場と海が、変わらない景色。

IMG_8026.jpg
よく見たら かっこいい廃船が乗り上げてある。どうゆう いきさつで
ここに安置されたんだろ。


IMG_8019.jpg




IMG_6971.jpg

scelto

vineria italiana
4年前にオープンしてたらしい、牛田のイタリアン「 シェルト 」へ。
牛田から駅裏に繫るメイン通り沿いの、細長い店舗で
飲食店の立地としてはよくないなぁ。 寡黙でちょっと年配の
オーナーみたいだったけど。

SNSとかもやってないみたい、検索したらこの blogかな。
ameblo.jp/kingofchem2000/

IMG_6973.jpg
自家製のパンチェッタ?が推しだったので、久しぶりにカルボでも。
美味しい! けど濃いなぁ〜. 笑


IMG_6972.jpg
この日、お呼びしたのは久しぶりのナル姐さん。
でも今日はプライベート、お店にご迷惑をかけてしまったので
お詫びと GGマスターのお見舞いに。
ありがたいことに姐さんから苦情がでなかったので、
まずは一安心。とはいえお店は厳しそうで、事故で2人も
メインスタッフが欠けてる現状。姐さんの足も心配。
とにかく
踏ん張ってくださいね。

hnb.beer/
note.com/hiroshima_hnb/
instagram.com/naru0115/


IMG_7776.jpg

trattoria MARIO

こちらはいつもの街中便利なランチミーティング、イタリアン
「トラットリアマリオ」へ。
ポイカ、駐車場付き、いつでも入れる〜

IMG_7773.jpg


IMG_7777.jpg
このイワシのコンフィ?がたくさんのってるパスタ、
MARIO クセ強いけど美味しい〜


IMG_7775.jpg
打ち合わせは先日の、お好み焼き店クライアントさんと。
東京〜広島と多角経営されているオーナー、こうやって会おうにも
なかなか捕まえられない〜



IMG_7720.jpg
小春カフェ
そういえばここも、かなり久しぶりに行ったなぁ〜
巨匠オールヴィンテージ寺山さんの店舗施工、オープンした頃は
何度か行ったけど、今や人気店で入れないね。
instagram.com/koharucafehiroshima/

この日は かなり久しぶりの人に誘われたんだけど、
やっぱり不毛だった. 笑

ALL VINTAGE

megaegg.ne.jp/~allvintage



IMG_7430.jpg
麺 屋

D o u 楽

さてここは事務所から近いラーメン屋さん〜
一昨年末にオープンかな。広島のラーメンブームも落ち着き
いまや定着した名店も多い。
instagram.com/douraku_menya/

この方の blog、いつもていねいで感心もの〜
modokimaru.com/entry/gourmet/

IMG_7426.jpg
お〜 なかなか濃いめのしっかりした とんこつで美味しい!


IMG_7429.jpg
この blogでラーメンといえば、ほぼこの男! 
ラーメン大好き藤本くん〜  笑笑

いつも爆弾抱えて仕事してるけど、がんばってね〜
iaiweb.co.jp/

278A4138.jpg

光自動車

昨日は懇親会の後、松山で一泊、翌朝は高速で四国中央市の
「 光自動車 」まで。  この春にご紹介いただき
HPデザインも決まり、まずは撮影ですよ。

278A4094.jpg
ただし天気がイマイチだったのよね〜 この日までずっと
待ってたのに。涙。


278A4125.jpg
でもなんとか無事撮影終了!


278A4106.jpg
お客様が昔の店舗を描いてくれたという、油絵が飾ってあった。
趣ある、こうゆうのは使いたいね。




IMG_6750.jpg

A m a l f i

撮影の後は、光自動車から歩いても行ける イタリアン「 アマルフィ 」へ。 
前から気になってた、こんな場所にこんなレストランがあるなんて
まぁありがちか、山のふもとの郊外店、でもちょっとびっくりよ。
world-marine.info/amalfi

IMG_6728.jpg
やっぱりランチはサラダとパスタか、ピッツアのセット。でも
広島よりはちょっとリーズナブル。


IMG_6733.jpg
ビスマルクも美味しい、ちゃんと焼いてる。



IMG_6738.jpg
パスタはイカとキノコのアーリオをチョイス、これもいいね〜


IMG_6746.jpg
ランチセットのデザートは意外にも ソフトクリームにしてみた。
自家製かな、めちゃ濃い味わいで美味しい〜


IMG_6747.jpg
ちょっと驚いたのが、このセットのアイスコーヒーよ〜
よくあるランチで使う、既製の紙パック入りかと思いきや
ちゃんと淹れてるコーヒーで、しこもこの量で美味しい!
あとで熊野さんに聞いたら、なんと同じ市内で展開している
人気の珈琲屋さんが運営しているらしい。

ここはいいね〜 平日昼前でも満席なのも納得、客層もいいし
また行こうっと。

world-marine.info/coffeegura



IMG_6691.jpg
市場食堂

ゑ び す 丸

久しぶりの岡部明美さん、講演会とワークショップが松山で開催!
朝からフェリーで向かい、着いたらまずは腹ごしらえ、
桟橋から近く、安定の海鮮和食といえばここ!
instagram.com/ebisumaru0419/

IMG_6690.jpg

でもいつもなら しらす丼とか食べるけど、なぜかこの日はとり天で〜

鯛出汁ラーメン(小)のセットで、味もボリュームもたまらないね。



marubun241.png
とり天定食なのに刺身 5種盛りが付いていたのはこの
マルブンレジェント店長、目見田くんのサービスだね。
もう知り合えて 23年かな、ありがたい男だ。
マーサン(眞鍋会長)は彼に足を向けては寝れないだろう〜


IMG_6695.jpg

Pizzeria MARUBUN 

ASODA

さて、さっさとランチ済ませたら講演会の会場へ。
あけみちゃん(岡部さんのワークを受講したらみなさん、そう呼ぶ)に
会えるのは 7年ぶりかな。。。
たぶん初めてお逢いしてちょうど 20年、ほんとお変わりなく
若々しくてちょっとびっくり〜 いつものあけみちゃんならではの
心理学に裏付けされたワークショップで、会場にいた全員を巻き込む
感動の3時間だった。

その後、懇親会はやっぱり! 会場から歩いて行ける
ピッツェリアマルブン 朝生田店へ。


IMG_6698.jpg


IMG_6705.jpg
こちらもいつものマルブンらしいイタリアンが次々と出てきて〜


IMG_6706.jpg
コースにないメニューをオーダーする強者も少なくない. 笑


IMG_6704.jpg

earvins

今や、あけみちゃんといえば アービンズ松本さん(右)抜きでは
成り立たないほど、とうぜんアナログ人間のあけみちゃんを
グローバルな ITでバックアップしている。
earvin-s.com/

ちなみに左の女性はもう 10年前、うちのお客さまで
パン屋さんだったレトワールフリヨンの 藤原さん。まさかここで
再会するなんて、なつかしい〜 彼女も変わらんなぁ。


marubun242.png
おなかいっぱい、同窓会のような集いはあっという間に過ぎて
歳をとると、楽しい時間は短く感じる。



IMG_6713.jpg
右からマーサン、三原の JAMさん、真ん中があけみちゃん、
左は藤原さんと。
40年も 50年も生きていると、節目節目に何度か 人生を決める
決断とか分かれ道にぶつかる。そんな人生の分岐点は
10〜 20年経って、その決断が正しかったのか否か、わかるようだ。

私にとってあけみちゃんとのワークショップは
ここまでの 20年を決める、大きな決断の 3日間だったと言える。
okabeakemi.com/


IMG_6709.jpg




IMG_6279.jpg
洋食 & ワイン

BISTRO PUG

白島で打ち合わせ、いつも便利なので Qガーデンのトラットリアへ
行くんだけど、たまにはいいかな〜
instagram.com/bistropug/

IMG_6283.jpg
パグさんは人気だよね〜 これぞビストロらしいビストロだ。


IMG_6282.jpg
この場所で平日でもウエイティング〜 客層もいい〜


IMG_6284.jpg
サービスプライスだよね〜 ごちそうさま!




IMG_6290.jpg

HAKUSHIMA_R

そのお隣は自家焙煎のコーヒーとスイーツのお店「 白島 R 」
なんとも大胆でオサレなファサード。
それにどっかで見たロゴ、秀逸でシャープなデザインなのに
じわっと温かみを感じるなと思ったら、やっぱりさすがの
ペンギングラフィックス ! 納得。
hakushima-r.jp/
instagram.com/hakushima_r/


IMG_6288.jpg
店内もオーナーさんもスタッフもみんなオサレですね. 笑


IMG_6285.jpg
この規模にしてはでかいし見事な焙煎機は なんと GIESEN!


IMG_6291.jpg
このちょっと向こうには、先日 BOSSと行った「二毛作」がある。
白島の裏通りは、いいお店がたくさん増えてるみたい。



IMG_4986.jpg

BISTRO 309

ユニバーサルシティウォーク「 ビストロ 309 」リニューアルオープン!
昨日のありがたい追加ディスプレイも無事 完了し、晴れて開店となった。
ezuyalan.com/room/bistro-309


IMG_4971.jpg
ファサードのサイネージポスターはどこの商業施設でも
飲食店の必須アイテムだけど、


IMG_4976.jpg
この入口横の、大型サイネージパネルでの動画によるアプローチが
とてもインパクトあるね。


IMG_4974.jpg
次々と美味しそ〜なビジュアルが、間髪入れず流れていくので
思わず立ち止まって唾を呑んでしまう。


IMG_4948.jpg
一晩でテナントの囲い壁が取れて、この USJ シティウォーク内に
異質ながら品のあるデザインの ビストロが現れた。


IMG_4954.jpg
なんとも不思議なリゾート感。ビストロとはいっても、よくある
懐かしいフレンチスタイルではない意匠が、逆に新しい。



IMG_4960.jpg
開店時間前に店内を撮影する。デジカメ一眼ではないけど
スマホであしからず。


IMG_4941.jpg



IMG_4920.jpg



IMG_4912.jpg
この奥の壁一面にプリントした、青空の風景写真が効いている。
通路から店内を見ても 奥行きを感じるし、中に入って座れば
このインパクトは気にならず、空間に妙に馴染む。
サンゲツでフルオーダーした壁紙のプリントは、クオリティも高く
さすがの中住 Magic!





IMG_4910.jpg



IMG_4927.jpg
スタッフたちもオープン前の準備はすぐ終わり、余裕ですね。




IMG_4950.jpg



IMG_4977.jpg
パントリーに焼きたてパンがどっさり並び、いよいよ開店へ。


IMG_4979.jpg
さっそくお客様が入ってきたので、こちらも遠慮なくいただきます!



IMG_4987.jpg
昨日に続き、店舗を施工した栄和工業の河本さん(右)と
若いイケメンスタッフさん。
今回、この河本さんの元でお仕事できたのは、ほんとよかった。
彼が監督だったからここまで完成できたと言えるし
この現場はとても学びが多かった。

30年以上、広島でも店舗施工の職人さんたちや、監督さんの
お仕事を多く見てきたが、これほどスキル高いのに
まったくひけらかさない
。朗らかで人当たりも丁寧で自然体、
なんかぜんぜん大阪人らしくない。
そういえば広島にも大阪人らしくない、凄腕でツンデレの
イタリアン Pシェフがいるけど. 笑   またこのお顔がマジ似ていて
最初はちょっとびっくりした〜 勝手に運命を感じるレベルよ。

さてじつはこのお二人とも、 広島とは深い繋がりがあった。
だからいっしょに食べながら、広島の話しかしていない. 笑
設計の中住さんも尾道出身だし、こんな大都会の大阪で
ちっちゃな広島の縁が 4人も繋がり、こんな大きなお仕事に
携われたことは、ほんと
幸いだよね。




BISTRO309-27.jpg
関わった店が開店して、初日に立ち会うたび、いつも想う。

ここからずっとお客様がいっぱい入って
お店が長く続きますように。




IMG_4139.jpg

UNIVERSAL CITY WALK

OSAKA

先週の大阪 USJ、ユニバーサルシティウォークのお仕事から 1週間、
再びこの景色を横目に見ながら、いざ店舗へ。


IMG_4902.jpg

BISTRO 309

明日リニューアルオープンする「 ビストロ 309 」のディスプレイだが
フォトフレームの固定接着が弱いとクレームが入った。
ちょっと引っ張ったぐらいじゃ外れないが、もっと強く固定すること。
やはり大手グループは最悪に備えている。なめてたなぁ自分。

ezuyalan.com/bistro-309.


IMG_4160.jpg
特にこの柱にぶら下げているのは、丸くカーブしてるから
接着面が少ないんだよね。

IMG_4177.jpg
オープンまでにもう一度大阪へ行くぞ〜 二つ返事で意気込んでいたら
設計デザイナーの中住さんより、この写真のパントリー上が寂しいから
同じようなフォトフレームを20枚、追加してほしいとお電話が!
こちらのミスで 再び大阪へ行くのに、仕事を発生させて
負担なく来れるように計らってくれた。
なんてありがたいこと。

とはいえ 1週間しかない! 見積もりを通したらさっそくフレームを
フリマサイトで 片っ端から探し注文〜


IMG_4787.jpg
もともとあの棚上には、オブジェを飾る予定だったらしい。
客席のセンターにあって目立つし、せっかく大きなスペースなので
フォトフレームと合わせて、立体的なオブジェも飾ることに。

大阪で USJで ビストロで インバウンドで ノスタルジアで...
「 太陽の塔 」と「 通天閣 」がいいんじゃね? と なり、さっそく
フリマサイトで漁りまくる。
太陽の塔は 54年前のエキスポで販売されてたらしい、オブジェが
いくつもあって、大きさもクオリティも値段もピンキリ〜で
鋳造製の傷も多いけど、渋くてとても重みのあるのを購入。でも
通天閣のいいのがぜんぜんない。チープで小さいお土産ものはあるけど
けっこう探しまくって、この写真の通天閣に決めた。
これで高さ 15㎝、トラス構造のフレームがちゃんと抜いているし
でもこの 5点セットでバラ売り不可。悩んだあげく時間もない!
ので購入した、大阪城も使えるし。

なので広島の鳥居と奈良の大仏、小田原城は
今も事務所に転がっている. 笑

IMG_4846.jpg
さすがに金ピカじゃぁ使えない。中住さんに相談して
モノクロ写真に合わせ、白と黒に塗装。ベースにマスクして
スプレーでこまめに吹いて、ピッカピカに!

IMG_4848.jpg
ベースは逆に艶消し黒で仕上げて。いい感じじゃないの〜


IMG_9376.jpg
でもこの土壇場でトラブル発生〜 通天閣より先に購入してた
太陽の塔が届かない! Yahooフリマだったけど、何度か
問い合わせても返信もない〜 これはやられたのか?
キャンセルして他から購入しても、もう間に合わない。
仕方なく諦めた時に やっと出品者から連絡がきて、どうやら
通信エラーを起こしていたらしい。他にも被害が出ていて
それは信頼できる情報を出されたので、キャンセルもできず。

というわけで、行先の無くなった太陽の塔くん。
54年前、誰かが万博で買った記念品、事務所にて鎮座している。



IMG_4931.jpg
そんなこんなで開店前日、無事納品できた。



IMG_4935.jpg
通天閣、さりげなく主張してますね〜 立派です。


IMG_4937.jpg
小さな大阪城も、シャチホコもいいね〜


IMG_4887.jpg



IMG_4928.jpg
パントリーの裏から見たところ。先週大阪で撮った写真も
さっそく採用している。


IMG_4159.jpg



IMG_4219.jpg
フォトフレームを 83枚、個人的に思入れのある写真も多く
感慨深い仕事になった。


IMG_4179.jpg
終了! 明日は無事、開店してほしいな。






IMG_4972.jpg
一仕事終わり この日のランチは、同じレストラングループの姉妹店
「 鎌倉パスタ 」でレセプションしているので、御呼ばれに。
お隣の「神戸元町ドリア」も合わせて、3店舗同時に
フルリニューアルオープンさせる訳ですよ。すごいよねやっぱり!


IMG_4881.jpg
設計デザインのポリディアインク 中住さん(左)と
店舗施工は栄和工業の現場監督、河本さん。
今回も中住さんにずいぶん助けてもらったけど、この河本さんも
すごく良くしてもらった。このお二人に手伝ってもらえたから
なんとか間に合った、ほんと感謝しかない。
polidea-inc.com/index.html
eiwa1998.co.jp/


IMG_4882.jpg

鎌倉パスタのレセプションもとても良かった。15年ぶり?ぐらいかな
こんな生麺だったかしら。まぁすごいボリュームでちょっと後悔. 笑

ごちそうさまでした!


IMG_4113.jpg

UNIVERSAL CITY WALK

OSAKA
朝早くから新幹線で大阪 USJへ。たまには遊びに〜じゃない、
1月の札幌仕事と同じクライアントから、ありがたいお仕事頂いて
この2ヶ月しっかり準備してたので、たのしみにしてた。

さて、さすがの USJ〜 平日開園 1時間前なのに続々と人が
流れ込んでいく。やっぱりインバウンドね、アジア系が目立つ、
台湾かチャイナかな〜なんとなくわかるのよね、服とか雰囲気で。
そんな横目で見ながら、いざ現場へ。
ucw.jp/restaurant/detail/

IMG_4142.jpg
まずは先週、広島から送った 60枚のフォトフレームを
梱包から出して並べてみる。

IMG_4130.jpg
まずは麻ロープを 3本の柱と壁面 2箇所に張って固定する。


IMG_4151.jpg
そのロープでフォトフレームを吊ってるように配置して、一つずつ固定。
簡単に外せたり落ちてきたりしないように、裏面と壁をコーキングする。


IMG_4154.jpg
2日目ですべてレイアウト。「 横濱元町ドリア 」と違って
壁に直接、電ドラで揉んでいくのでたいへん〜 ちょっといい充実感。
でもちょっとなにかしら、物足りない。

まずは明日、設計デザイナーの中住さんに見てもらってと。
とりあえず終了ということで、USJを後にした。 





IMG_4238.jpg
さてその夜〜 大阪の連れと合流すべく、指定されたお店はかつて
「 俺の〜 」ブームを起こした、メジャーなレストラングループのフレンチへ。
東京で初めて行ったのは銀座のイタリアンだったけど、もう15年ぐらい前?
今はどうなんと思ってたが、大阪の梅田で平日夜に 80席が満席〜
客層もホールのサービスもよくて関心ですよ。


IMG_4226.jpg

こんな玉ねぎ焼いただけ〜ってのがいかにもだよね。美味しい。


IMG_4230.jpg
でっかいパテが出たり〜


IMG_4236.jpg
自家製パンが意外と美味しくて、まぁ安くはない。



IMG_4223.jpg
ちょっと懐かしい〜テイストのフレンチらしさ。



IMG_4228.jpg
魚も定番の真鯛でブイヤベース風。このドライの桜はいらんかな。



oreno-F.png
メインは名物の牛ホホですかね、赤ワインのソースを
目の前でかけて ジュッジュワーっとね!


IMG_4234.jpg
ボリュームも肉質も最高〜 ご馳走さまでした!

それにしても何年ぶりかの梅田は、あまりにも変わりすぎていて
ここに来るのにも迷った迷った〜ナビでも地上はわかりにくくて
疲れたわ。まっすぐホテルに帰って おやすみよ〜





IMG_4239.jpg
翌朝、ホテルを出て川沿いに散歩してると、大きなリンゴ発見。


IMG_4243.jpg

こども 本の森  中之島

有名な図書館ですね、安藤忠雄さんの設計デザイン。
kodomohonnomori.osaka/about/


IMG_4240.jpg
この青リンゴも、安藤さんのデザインで製作されたオブジェ。
でかいし、発色もいい。なんで塗ってるんだろ。



IMG_4265.jpg
中央公会堂かな? でけ〜中之島はすごい建物だらけだな。


IMG_4252.jpg
大阪市立

東洋陶磁美術館

ここで ちょうど、リニューアルオープン記念のコレクション展を
やってた。さっそく並んで拝見〜
moco.or.jp/

IMG_4267.jpg
散歩が気持ちいい〜 川沿いでゆったりしていて、
中之島は気にいった! こんな大阪もあるんだね〜 
大阪はやっぱり広い。

IMG_4266.jpg



IMG_4268.jpg

かき広

あれ? 見た瞬間、牡蠣船がある?かなわ? 検索してみたら
驚きである!広島から大阪へとは聞いてはいたけど、すごいね。
dailyportalz.jp/kiji/Osaka-Kakihiro

IMG_4272.jpg
さてアメ村を通り、ランチへ。


IMG_4273.jpg

味庵茶坊

なぜかここで台湾お粥のカフェへ。まぁ美味しかったけど
なぜに? 笑
asiansabou.net/

IMG_4277.jpg

りくろーおじさんの店

さて広島へ帰ろう〜 お土産はリクエストで大阪駅の
「 りくろーおじさんのチーズケーキ 」え、まだ売ってるの?
なんて失礼な〜 30分並んでようやくゲットしましたよ。
昔はたしか 500円だったよね、今は 965円で
やっぱり美味しい〜 大阪の味!
rikuro.co.jp/


IMG_5916.jpg

PARCO della PACE

たぶん、昨年から何度か打ち合せしていて、保留になってた
パルコデラパーチェさんのファサードテント、やっと張り替えに。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/


IMG_7207.jpg
Before
じつは昨年も張り替えようと打ち合わせしてたけど、このビルの大家さんが
建て替えるかも?と打診があって、保留してた。

IMG_7208.jpg
11年でバリバリである。だいたいテントって 10年保てばいい方で
ここは川沿いで雨風が強いし。おまけにこの写真でもわかるように
一般的なテント生地と違い、海外のリゾート地にあるような
織物?的な生地なので、破れるというより、裂けているよね。

当時、出たばかりの新製品で、ちょっとお高いテント生地だったし
オサレで見栄えはとてもよかったんだけど〜
ezuyalan.com/room/2013/


IMG_3297.jpg
長いお付き合いのテント屋さんに依頼、職人さんが手際良く
あっという間に張っていく。



IMG_3300.jpg

After

完成〜 いつもテントを新調すると、新店みたいに見えるね。
「やっぱり MARIOみたいですね〜」とオーナー苦笑い. 笑
よりカジュアルになって目立っている。 


IMG_3307.jpg



parcodella.png
これで辻邉オーナーも一安心。




IMG_3303.jpg
店の 1番奥にある狭い席の壁に、オーナーご夫婦の家族で
犬の Noriさんを描いた。お二人にはお子さんがいないので
壁にこの子を
描けないかと依頼された。
よく店の前の川沿いを奥さまと散歩していた。

今はもう亡くなってしまったけど、平和公園の鳩といっしょに
店の奥の席に座っている。


IMG_3305.jpg
それにしても 11年か、あっという間だね。
パルコさんはヴィーガン対応のピッツァなどもあり、海外のお客様に
広く認知され人気店になった。でもコロナ禍でそのお客は 0に。。。
2020年は一からやり直し、今はようやくインバウンドもあって
徐々にお客が戻りつつある。


IMG_3309.jpg

Wine

U l u r u

パルコの帰りに、通りのワイン「 ウルル 」の HIROが見えたので
ちょいとごあいさつに〜 この相変わらずニクい SMILE!
instagram.com/wine_uluru/



IMG_5919.jpg
さて後日、お客様が事務所まで来られたので、ランチまで。
リクエストはピッツァ、ならば近場で確実に入れる( と思う.失礼 )
パルコさんまでご案内。


IMG_5922.jpg
このたっぷりのシラスとアスパラガスのチーズピッツァ!
美味しかったね〜 ごちそうさま〜


IMG_5917.jpg

RIGOLO DESSERT

可部から緊急打ち合わせで「リゴロデセール」安田オーナー、
わざわざお休みの日にすみません!
いいお仕事、頂いたわ〜 いつもありがとうございます。

rigolo2008.com/
instagram.com/rigolodessert1/

IMG_2826.jpg
28年前に撮った写真がまた、日の目を観るなんてね。
ezuyalan.com/room/1997


IMG_2667.jpg

MARINA

MARIO ESPRESSO

先日、観音のマリーナマリオエスプレッソの店長から相談を受け
思いつきで提案したら、即実行となった。
ここのケンタロー店長は、とにかくフットワークが軽い。
instagram.com/marinamarioespresso/

IMG_2402.jpg
余談ですが、ここはペットと同伴 OKの席があり、
マダム 4名が各々、カートにかわゆいワンちゃん乗せて
優雅にランチタイム〜 まぁ MARIOも広島も変わったなぁ。


IMG_8443.jpg
店長の相談事は、この店内入ってすぐ右側の壁に飾ってる
パネルについて。


IMG_8442.jpg
これは開店から 17年目の大改装の時に、当時のマスターより
( MARIO会長 )古いヨットのカレンダーやポスターを飾ったもの。
10年経って退色と日焼けしていて、パネルが反ったりシワも出て
全部張り替えたいとのこと。

店長がマスターからまたしても、多くのカレンダーを預かってきて
でもそれをまた貼っても、同じように褪せたり剥げたりするだろう。
それに変わり映えもしない。


img-me6.jpg
そこで閃いた! 昔撮った MARIOのヨットレース写真が
いいかも知れない〜 MARIOらしくレトロチックで しかも安上がり. 笑
マスター( 現・MARIO会長 )にウケやすいから忖度してと。
ezuyalan.com/room/2024/

IMG_2621.jpg
さっそく店長がマスター直談判して、製作 GO〜
予算もあるから 8枚プリントして、白い既製品のパネルフレームに。


IMG_2669.jpg
さてまずはマスターから頂いた、古いヨットレースのカレンダーを
ランダムに貼っていく。取り付けは店長が自らするので、
2人でレイアウト相談しながら。


IMG_2671.jpg
素人っぽさを意識しながらね、下地として隙を残しつつ。


IMG_2673.jpg
その上からメインのフォトフレームを無秩序に並べてみる。




IMG_2676.jpg
ひとまず完成。ちょっとありそうでない、なんかテキトーでも
遊び心も感じられる、ディスプレイになったね。


IMG_3314.jpg



IMG_2678.jpg
ケンタロー店長はおもしろい、久々に目が離せないヤローである。
ソレイユのピッコリーノにいた頃は、ちょっと仕事もなかったけど
ここマリーナに来てからは 水を得たというか、いい仕事している。
まぁ目の前が海だし、釣り師としてはプロ級だし. 笑

このごろはマスターに対しても物怖じせずに、どんどん提案して
プランを通しているし、そんな MARIOスタッフは先日の
大賀兄以来だろうか。お互いマリーナの店長という共通点も
偶然ではないかも。


IMG_3317.jpg
それと 27年ぶりにファサードのこの木造屋根も、実は新しく
創り直されてた。柱が腐り屋根もかなり痛んでいて、ちょっと危ない
状態だったので、これも店長がマスターに直談判したらしい。
10年前の改装時に直描きしたこの「M」のマークは、
テラスにディスプレイした古いカヤックに描いたもので
お店のロゴではない。なんと下地の板をマークに合わせ丸く切って
貼付けてリフォームしてた。ありがたいね〜


IMG_3318.jpg
あと3年で 30周年、MARIO伝説のドル箱レストランは
これからもずっとここで、お客様を待っている。


IMG_2703.jpg
ちょっとボランティアしたお礼に、ピッツァをいただいた!
エスプレらしい軽いタッチの生地、美味しく頂いたよ。



IMG_2827.jpg
あと 3年で 30年か。こんなオープンDM ひとつ作るのにも
すべて手作りで提案して印刷して、期限に追われ必死だった。
ベタなセリフだけど、ほんと昨日のように思い出せる。
感慨深いな。