Besoin
比治山でラーメン食べたら、駐車場へ戻る道のりで寄り道〜
久しぶりのパン屋名店「 ブズワン 」へ。
instagram.com/besoin216/
お昼過ぎでパンたちも少なく まばらだけど、どれもいい顔してる!
全粒粉もいいなぁ〜 迷う〜
食べたい〜 やっぱり買ってしまった. 笑
いつもせっせと 寡黙にお仕事されてるマダム。
やっぱりバゲッドは残ってたら買ってしまう〜
これ間違いなく美味しそうでしょ。
こちらも朗らかなシェフは、キッチン奥で仕込み中。
ちょっと遠くて大通りで車も停めれないから、行きにくいけど
いいお店なんよ。
ARCHIVE COFFEE
ROASTERS
ここも久しぶりで アーカイブコーヒーへ。なんと昨年のカフェリナで
お世話になった、西条の老舗イタリアンシェフの東さんが
来ているらしい〜 SNSでメッセージしてお茶することに。
近所の並ぶラーメン屋に来たら臨時休業で、肉匠燈牛にらしい. 笑
そのおかげで再会できたね。
instagram.com/archive_coffee_roasters/
アーカイブのリッチなコーヒーと、この濃厚なチーズケーキ!
原型が保てないのね、美味しい〜けど。
ご無沙汰の東さん〜 まさか事務所の近所で会えるとは
ありがたい! 彼女は昨年、出会えた中でも 1番の
バイタリティーウーマンでフットワーカーだ。
この日はその背景をとことん聞きまくって、謎が 7割解けた. 笑
instagram.com/mayumi__az/
MISAKI BAKERY
さて、アーカイブコーヒーから話の流れで、すぐ裏にある
人気店「 ミサキベーカリー 」へ。
hinstagram.com/misakibakery/
平日なので昼過ぎでもまだパンがあったね〜 いつもの
かわいい店長さん、パンを焼いてるお兄さんといい仕事されてる。
これはね、先ほどのブズワンのバゲッドでフレンチトーストに。
我ながら完璧な仕上がりで、週末朝から自己満足。
麺 や 春 蕾
昨年に続き WEB藤本くんとの 週末土曜日打ち合わせはラーメン。
リクエストのお店は横川駅から歩いて 5分、たぶん喫茶店の居抜きで
オープンしたような中華料理店かな。行列のできる鯛出汁ラーメンの
「 すし九 」と目と鼻の先でもお店は人気で満席!
なるほどお得なランチセットだったね〜
oomin77.com/blog
この日は珍しく 坦々麺だったラーメン大好き藤本くん. 笑
中華蕎麦
一 日 一 生
ここは先月末だけど、やっぱり土曜日の打ち合わせランチで
ここも横川駅ガード下の人気店だって。
広島で本物の徳島ラーメンが食べれるとか、これはたしかに
食べたことのない味わいだった!
instagram.com/ichinichi_issyou/
お店推しの手羽先唐揚げも個性があり、美味しかったなぁ〜
カウンターでしかも女性店主?一人でこなしてたけど
オープン前から並んでたからね、人気もなるほどです。
らーめん専門店
煮 干 し と 豚
さて比治山のラーメン屋だけど、ここは私がリクエストしたのよ。
写真はおすすめの二番手だったネギのせだけど、ちょっと
ネギの処理がきつかったなぁ〜
instagram.com/niboshitobuta.danbara/
ここもずっと並んでましたね〜
ごちそうさまでした!
ありゃ? 朝起きたら腰が痛い。
左側の背中の奥、昨年末もこれがあって、1週間で治ったけど
今回は 2週間経っても完治しない。さすがに不安になったので
ここは広島 1骨の名医に診てもらうことに。
以前入院した病院から移籍されてたので、通勤途中に寄れるのは
ちょっとうれしい。
たぶん 9年ぶり?の先生、さすがに歳をとられたかな。
痩せたね〜 頭白いし、大きな身体で豪快にしゃべるイメージは
なくなったけど、でもより黒くなってるし. 笑
話したら相変わらずで頼もしい限りですよ。
さていろいろ診てもらって、治療などわかったので
まずは一安心。先生は単なる一医者ではなく、医者としての
器が大きい方だと思う。
いいろいろあった四十代、人生の恩人です。
さてメンテナンスといえば事務所の MUJIチャリ〜
先日パンクしてしまい、タイヤもかなり摩耗してたので
タイヤごと交換することに。
高校生のころから使ってる自転車用の工具類。当時ランドナーという
旅行用の自転車で、春休みとかによくツーリングしていたので。
もう40年以上前の、昔とった杵柄だね。
before写真を撮ってないのが残念ながら、黒くて安い子供用の
タイヤから、アイボリーリボンのタイヤへ。
ちょっとオールドスタイルになっていい感じ〜
この MUJIチャリは 20年前、お客様が引っ越しされる時に
譲っていただいたもの。とにかく丈夫で、今まで故障も
パンクしかしてないし、重宝している。
ついでにランドナーも引っ張り出してかるく磨いておいた。
ケルビム スーパーランドナーのフレームはもう、40年以上前のもので
以前お世話になっていた家具屋の加山さんから譲り受けたもの。
当時の職人のラグレスフレーム、素晴らしい技巧だ。
このフレームともう1台、トーエイのランドナーやパーツも
たくさんあるけど、そろそろ処分しないとね。
メルカリでも出品しようかな〜
自分もいい歳になった。
事務所にはなぜか? 一輪の薔薇が咲いている。先日お客様から
お裾分けしてもらったもの。
けっこう長く咲いてるもんだね。
一輪でも部屋が明るくなる気がする。
ソーイングビー 7が終わってしまった。
たしか 4あたりから見ているけど、始まるといつも
まだ長いな〜と思いつつ、終わるとあっという間で
妙な達成感がある。
毎回、誰が優勝するか? 7、8人残った時点で想定つくけど
今回は最初からこの人だと思っていたからね。
わかりやすくて、ちょっと物足りないか。
you-ichi
ジャムとお菓子の人気店「 ユーイチ 」が昨年、新店をオープン!
工房とフラッグシップになるショップで、事務所から歩いて
5分で行けるほど近くになった。
you-ichi.jp/
https://www.instagram.com/you_ichi_official/
Hand-Me-Down
店舗デザイン、施工はこのファサードを見ても一目瞭然の木下さん!
ここは以前、米粉パンの人気店があった場所だね。
hand-me-down.jp/
まずはユーイチの代名詞、ジャムたちがずらっとお出迎え。
奥のケーキケースはとても品よくコーデされているね、
スタッフのユニフォームも、きちっとしていてセンスいい。
右のケースには焼き菓子が並んでいた。
もう 16時すぎだったので、こんだけしか残ってなかったけど
モンブランを購入。
オリジナルのメッセージカードに、ガラスペンとインクが置いてあり
ここでしたためてギフトに添えることができる。オシャレだね〜
コーナーのディスプレイキャビネットが、さすがの
ハンドミーデザイン〜 カッコいいなぁ。
このタイル使いもジャムのツートンをイメージさせたのかな、
いつもながらこんなシャレも効かせている、木下さんらしい。
でもユーイチの快進撃はここから、まだ始まったばかりみたい。
3月にもすごい続報ありだね。
今年は久しぶりに、雪のよく降る冬になった。
6日にこれぐらい降って〜
今日はさらに積もって、ここからさらに降り続いたので
けっこうまいったな。
ツララ見るのも久しぶりで〜
昨日のが溶けかけて、今朝また追加で凍って
途中から曲がってしまったね。
ネタがないから、今年になってからのお家でパスタでも。
頂き物パンチェッタと菜の花、椎茸のアーリオ
自家製柚子胡椒のスパゲッティ。
あっさりと辛くて、いい苦味のおいしさ。
これも冷凍ストックの鶏皮グリルして、
頂き物バジルペースト(酸化して色が悪い〜) しめじ、
自家製のパセリでアーリオオーリオに。
頂き物パスタはアネージのフッジリ、サバ缶ツナ缶、しめじと
わさび菜の即席トマトソース。
これは美味しかった!
頂き物の小イカにサバ缶、なめ茸にセロリの残った葉っぱで
和風アーリオで。
ごちそうさまでした!
それにしても
ここ安佐北の古民家に住んで 25年になるけど
こんなツララ、見たことないで。すごいなこれ〜
動画で撮ってたので、瞬間を止めてみた。
すごいなぁ、iPhoneって。
USAGIYA
Salon
お客様から来て来て!と言われても、なかなか行けてなかった
ウサギヤサロンさん。
instagram.com/usagiyasalon
たまたま見つけて取り寄せた お土産持って。
カフェを 2杯、いただきながら
1年分の近況報告とプライベートな相談に乗ったり
乗ってもらったり... 笑
MARINA
MARIO ESPRESSO
年末に続き、またもやマリーナでランチ相談会。ゲストの
リクエストは海か山でイタリアン〜 笑
税理のお仕事されているので、いつもわからないことは
率直に聞けるし、アドバイスが的確なのでありがたい。
instagram.com/marinamarioespresso/
天気はいいけど、まだちょっと寒かったので店内で。
この生ハムとキノコのピッツァがよかったね〜
で、またしてもこのバスク風チーズケーキで。
マリオデザートは がっつり重いのに大きいから満足〜
さて 2時間しっかりと
個人指導していただきました. 笑
厳しいなぁ〜
miss hoa MARIO
またしてもミスホア マリオ〜 またしてもカオソーイです. 笑
instagram.com/misshoa_mario/
鈴木さんと入れ替わりでやってきた、絵図屋ここぞという時の切り札!
タチマチクリエイティブの SAKURAさん。
アクセルをメインに席を置き、クライアントのイベントやプランニング、
HPデザイン、広島の某TV局からアニメーション制作、今も週一で
スタバのスタッフ歴 8年 etc.〜 弊社も入れて4足のワラジを履く
ほんと、とんでもないヤツなのだ。
instagram.com/a2shistagram3/
彼女は限定ハマグリのフォーで。ゲートパークはアクセルの正面、
歩いて 5分で来れるからここでの打ち合わせが便利なんよ。
もちろん揚げたてドーナッツもいただきます〜
この日はシナモンね。
51 curry
これもう 2月なんだけど、SAKURAさんといえば やっぱカレーで
まだ行ってないお店、仕事もあるから近場で検索〜
スパイスカレーのお店で、己斐の広電駅裏の古民家をカフェ風に
DIY的な改装していた。
51curry.com/
instagram.com/51curry/
見た目通りの美味しいカレーでスパイシー?というよりマイルド。
ちょっと車が停めにくいの、気になるかな。
う お 市 十日市店
それからもう 1店、打ち合わせと支払い兼ねてのランチへ
なんと珍しいことに、和食リクエスト〜 以前から近所でも
気になってた人気店へ!
uoichi-toukaichiten.owst.jp/
instagram.com/uoichi_tokaichi/
どうやら魚屋さんが運営してるらしい。このメニューの
力の抜け加減、期待させるなぁ〜
おお! この白身フライの大きさ、味わいもいいね〜大好きなんよ〜
これでタルタルが自家製だったら 120点だね。
この味噌汁もアラ汁で、ランチなのにすばらしい〜
これはリピ決定だよ。
ちょっとはヘルシーに?笑 いつもより
おしとやかな SAKURAさん、さてお仕事しよか。
PARCO della PACE
会うのは1年半ぶり?かな、年明け早々に OBスタッフの鈴木さんに
連絡して、昨年の抱負報告ランチへ。リクエストはナッカさんと
迷いながらも、やっぱりここですか. 笑
instagram.com/pizzeria_parco
ご無沙汰〜 えらい(すごい・ずいぶんとか)インパクトのある
メガネになってるけど. 笑 いつもながらの鈴木さん。ちょい痩せたかな。
今は母校の穴吹デザイン専門学校で講師をしながら、
イラストレーターとしても独立、Instagramで仕事を受けている。
instagram.com/ahiru_palette/
1枚目はチョリソーとベーコンのトマトソースで。
同時に 2枚目も出してきたか、
いつもの鈴木さんスペシャリテ、クアトロフォルマッジョの
後のせ蜂蜜たっぷりバージョンですね〜
珍しく SNSで弱音を載せてたので、気になってたけど...
思ってたより前向きだったので、よしとしよう〜
がんばりよ。
ART BORN
HIROSHIMA
ちょっと時間も空いてたので、これまた「 アートボーン 」へ。
鈴木さんなら、興味の共通点ありそだし。
artborn-hiroshima.net/
昨年来てからちょうど 1ヶ月、いろいろと増殖してるな〜
相変わらずの鳥モノ好きなんだよね. 笑
1階に降りて〜 物販も増えてるな。
Art Born Coffee
お! カウンターできてる〜 これが見たかったのよね。でも肝心の
バリスタが居ない〜 残念。。。
instagram.com/art_born_1f_coffee/
やっぱりセンスだなぁ。
特にこのコーナーだよ、ここからまだまだ増殖するんだろうね。
あら? さりげなく御大が主張されてたよ。 ↑
instagram.com/afrog/
それからまた 1ヶ月後〜 カメラマン荒木さんに呼ばれお出かけ、
ここでやっと美味しい珈琲をいただいた。
プレートのロゴがいかにも ヤマモトマサルさんらしい。
この小さいけどかなり濃厚なチョコレートケーキも、美味でした!
Avec le soleil
久しぶりのアヴェックさん〜といってもミサキベーカリーと同じく
お土産用にちょくちょく おじゃまさせてもらってるけどね。
instagram.com/aveclesoleil2013/
お昼過ぎに行って、まだなんとか残っていたからラッキー。
リュスティックもオススメです〜
いつもひょうひょうとパンを焼きをこなす、イケメンオーナー。
ありがとうございます。
アヴェックさんも開店してもう、何年になるんだろう。
広島でのパンのクオリティといい、値段やこの場所といい
盤石の安定感だね。
La patisserie
P R I N T E M P S
HAKUSHIMA
安定感といえば、白島の老舗ケーキ店「 プランタン 」も便利で
よくお土産に重宝する。この日もちょっと急に入り用で
14時ごろに行ってみたら、もうけっこう品薄で
お目当てのお菓子は売切れていたよ。
それより驚いたことがこのケーキのショーケース! なんと
2台とも新しいケースになっていた。すごいなぁ、ちゃんと
バージョンアップしてる! 投資してるね。
HPも一昨年、デザインを全面リニューアルさせてもらった。
purantan.com/
ケーキが目線から見やすくなって、ライティングがいいのか
高級感も増してる。
プランタン は今年で創業 53年。チーズケーキやアップルパイも
定番の人気商品だけど、個人的には生クリームのクオリティも
高いと思う。生クリームって、ほんとお店によって違うというか
シェフのこだわりや差が出ますから。
メレンゲもだけど、とてもシンプルだからこそ
基本中の基本なんだよね。
例えばこの真ん中の地味に白いのは、なんとモンブラン〜
プランタン にはよくある栗のクリームをケーキの上に巻いた
モンブランもあるけど、こっちが先代からある定番で
この生クリームに覆われた中に、栗の実がそのまま入っている。
フランスはアルプス山脈の最高峰モンブラン(Monte Bianco)を
生クリームで山に見立てた、本来のモンブラン。
栗のあ入ってるけど、生クリームをしっかり味わえる、
隠れファンのいる逸品だ。
さてアップルパイも買って帰ろっと。