a.Table
今年は個人的にはこのアターブルの復活が感慨深いものだった。
instagram.com/a.table.
この日は久しぶりの「 食の勉強会 」にて、近況報告もかねて。
普段は夜、食事することが多いのだけど、個人的にぜひ
ここで食卓を囲み、感想を聞きたいなと思って。
自家製のパンも3種、変わらず美味しい。
いつものモロシェフも、格好も変わらずでこのエプロン姿。
メインはアターブル定番のお決まり、牛頰肉の赤ワイン煮込みと
エビのクリーム煮アメリケーヌで。
ボリュームも満足のランチコースね。
ごちそうさまでした!
Merci!!
delicieux repas
怒涛の開店から半年、こんな可部の端っこで 3年ぶりぐらいは
経ってるのにひっそりと再開した。SNSや宣伝もしてないのに、
予約が常に埋まってるのは、さすがのアターブルといったところか。
4度目の移転でもお客様が離れずに、ずっと期待されていた。
モロシェフがシェフさんらしく、美味しいアターブルのフレンチを
出せること。
2023年はアターブル復活の年となったね。
秋だね〜 毎日、裏山から栗が降ってくる幸せよ。
今年はバジルもよく採れたし、ゴーヤーも小さいけどまだ成ってる。
Ristorante Thomas
さて、この日は廿日市のリストランテ トーマスにて打ち合せ。
まずは新商品の試食から、でもレストランの新メニューではないよ。
でもこのカキフライが絶品だね。
トーマスオーナーシェフ(左)と某廿日市ブランドのクライアントさん。
ありがたいお仕事だ、決まったらいいなぁ。
trattoria MARIO
さて、いつもながら休日出のスタッフさんとのランチ、やっぱり
便利で行きやすい、車も停めれるで白島Qガーデンのこちらへ。
久しぶりのすずちゃんと。
今年は MARIO よく来た方だな。お客様の店は行きたいけど、
それでもずっとMARIOグループは遠慮してた。
職業病的な理由だけどね。
ランチのサラダセットは凝っているのよ。
彼女はMARIO王道の海賊スパゲッティ〜 いい感じです。
私はサンマの明太子クリーム大盛りで! MARIOっぽいなこれ。
美味しいからいいけど微妙だわ。
Instaに上げるかもと、つい縦フレームで撮るクセがついた。
何を撮っても iPhoneらしい写真になるな。
讃 岐 屋
こちらも土曜日スタッフ出、でもなかなか行ける店がなくて
うどんといえば広島の名店「 讃岐屋 」の平和大通り店へ。
ここは なつかしいなぁ。
でも讃岐屋でこの地味〜な、卵とじうどんだけを食しているのは...
sanukiya-udon.co.jp/menu/
言わずもがな、郷原さんですね. 笑
ほんと食べれるものが限られるので、見ていても切ないす。
でも私は遠慮なく、ここの2大巨頭のひとつ「鍋焼きうどん」で。
これがねすごいのは、讃岐屋のオールスターうどんなのよ。
特に寒い冬は最高! 熱すぎてやけどに要注意ですよ。
韓 味 家 hanmiga 3
こちらも久しぶりの「 韓味家 」天満町店へ。夏の開店以来
ようやくランチも始めたらしく、さっそく自転車で伺い実食!
modokimaru.com/entry/
近所に住んでるすずちゃん呼んで、郷原さんと初ビビンバ!
石鍋が熱いけど、とっても美味しい〜
後原さんもほぼ全部、食べれて良かったなぁ。
事務所から近いしリーズナブルだし、また夜行きたい。
韓 味 家 hanmiga 2
さてこちらは 2号店の鷹野橋店へ。ここに来るとついこの
ソルロンタン(牛骨スープ)を頼んでしまうのよね。くそ熱いけど
美味しい〜
打ち合わせを兼ねて、タチマチの SAKURAさんと
アクセル「 ネルコラボ 」の 「 こめじ 」こと中村さん。
彼女がビジコンで受賞できたので、まずはお祝いランチですね。
https://axel.hiroshima.jp/
instagram.com/a2shistagram36/
SAKURAさんはスンドゥブチゲで、これも熱そうだ〜
こめじ、おめでとう! 髪切って別人みたい。
女性は髪型でずいぶん変わるよね。
MARINA
MARIO ESPRESSO
外注の打ち合わせと、ここの店長にも用事があってランチへ。
でも肝心の店長が休みで残念だった、マリーナのエスプレッソ。
ランチのサラダセットはシーザーサラダで。
地海老とアサリのアーリオをチョイス。この地味さ加減が いかにも
MARIOらしい. 笑
外注先はいつもひっぱりだこ、タチマチの SAKURAさんと。
急な無理もなんなくこなす、よろしく頼みまっせ!
instagram.com/a2shistagram36/
こちらのパスタはタコと明太子、ちょい妙な組み合わせだな。
さて打ち合わせも済ませたら、この南の端のマリーナから
北の牛田まで〜 遠いいなぁ。
ANALOGRAPHICS
PENGUIN GRAPHICS
久しぶりのペンギングラフィックスまで。なんと今月いっぱいで
事務所を移転されることになった。
多くの資料や什器など処分するので、格安で販売されていた。
penguin-g.com/
かつてのお弟子さん、kirin の永戸くんともここで再会。
すごい資料本の山を丁寧に漁っていくよ。
かつて一冊 うん万円したものもザラで、ほんとすごかった。
ピカソの中村くんも来ていて、Macの移設準備に没頭中〜
時期社長と噂の Tさんも走る、お引っ越しはたいへん。
1999年に開設。
来月からまた新たなる場所で
ペンギングラフィックスのデザインが始まる。
BOCCA ROSSO
タチマチのSAKURAさん、ちょっと相談あって? BOSSとの作戦会議。
この 3人となるととうぜん場所は ボッカでしょ。
まずは腹ごしらえ、しっかり食べながら経緯を聞いて、現状把握。
instagram.com/a2shistagram36/
突き出しが出てからの〜
やっぱりアンチョビキャベツでも〜 まぁ定番ばかり頼んでます。
わかりやすいアボカドとトマトのサラダ。
定番ではこれが好みのフィッシュ & ポテトフライ!
そしてメインはやっぱりこれ〜 限定メニューで要予約の
Tボーンステーキ! おそらく広島1リーズナブルな Tボーン〜
3人だとちょっとお腹、キツイなぁ. 笑
〆のパスタはコテコテのイカスミで、ごちそうさま!
さて、美味しい食卓を囲みながら、けっこう議題は重くて...
先生と生徒の立ち位置というか。
私も以前は 穴吹デザインなどで、生徒を指導する立場だったから
自分に置き換えて、考えさせられる内容だった。
またいつか先生と呼ばれる時があれば、今日のテーマを戒めにして
忘れないように肝に銘じておこう。
cucina
M O N O
お客様に呼ばれて嬉しいランチ、大人の隠れ家イタリアン
MONO(モノ)へ。ここらでは不動の人気イタリアン。
この前菜プレートは見ての通り、さすがのセンス。
cucina-mono.owst.jp/
instagram.com/cucina_mono/
ランチで 2種類のパスタが出てくる、モノならではのスタイルは健在。
大盛りできるのも うれしいサービスだね。
まずは水イカのリングイネ。イカとトマトソースのみですっきりとした
味わいに。イカの味わいが濃くこれは好み、大盛りにしてよかった〜
もう一皿は、手打ちパスタでボローニャ風ラグー。ベタな表現だが
モッチもちで舌触りのいい麺に、ナスも細かく仕込んだラグーが
なんとも優しく美味しい味わいに。
写真がないけどこのパンがまた、いい味出してるのよ。
デザートまでちゃんとしていて、心地いいサービスとプライス。
横川駅からちょっと離れの 小さなお店だけど、オープンしてすぐに
予約は必須になったからね。
店内奥の壁面がちょっとギャラリーのようになっていて
アーティストかな? 展示されていた。飲食店でのこんな使い方、
広島でももっと増えてほしいね。
AxEL,
この 2月に学生さんたちと交流したアクセルにて、今回は
ネルコラボで活動している学生さんと、なんとサシで質問責めに. 笑
axel.hiroshima.jp/
internship-jpn.com/
このかわいい♡学生さんが関わるビジネスコンテストにて、
提案するデザインの在り方と注意点など、できるだけわかりやすく
噛み砕いて伝えてみた。見ての通り、頭の回転が早い人なので
2時間もあっという間に終わってしまった。
これで役に立てたのかは疑問だけど。
豪快によく笑う子なので、こっちも緊張せずに答えられたけど
やっぱり ネルコラボに来る大学生は賢い、優秀だな。
さて、コンテストのプレゼンが上手くいきますように。
提案のコンセプトとアイデアもいいから 大丈夫。 受賞できたら
おごってもらおっと。あ、これはパワハラになるのか. 笑
good spoon
pizzeria & cheese
終わったらちょうどお昼だったので、アクセルの SAKURAさんを誘って
ランチへ。目の前のゲートパークにオープンしたピッツェリア、
グッドスプーンが気になっていた。開店して 3ヶ月、お昼時は今も
人気で並んでいるとか。
オープン時の詳しくはこのブログ、この人相変わらず早いなぁ。
goodspoonshiminthiroshima.owst.jp/
instagram.com/goodspoon_
当店おすすめという 自家製ブッラータチーズのピッツァをオーダー。
880円で自家製フレッシュチーズとパンの食べ放題〜ってメニューもあり。
大手グループのチェーン店だけど、ピッツァはともかく、なんで
自家製チーズ? チーズ工場でも買収したかな. 笑
このブッラータチーズは大きくフレッシュで美味しかったけど
下のピッツァ生地が軽くて、味わいも弱く負けちゃってる。
まぁまぁ高いのに残念。
同時に出てきたビスマルクも、生地がなんかねぇ。
でも SAKURAさんは相変わらずで、ブッラータに負けてない
ボリューミー!笑 あ、これはセクハラになるのか、失礼。
instagram.com/a2shistagram36/
それにしてもけっこう席数多いのに、女性客でほぼ満席だった。
ハワイアンパンケーキのお店も相変わらず並んでる、他はガラガラの
平日 14時すぎ。
この同じ 2階の端っこに、来月オープンするお店を今、
デザインしているけど、ここで飲食店はやっぱり難しいなぁ。悩む。
LUCKY BAKERY
なので、下に降りて ラッキーベーカリーでパンを。ここの
フィッシュサンドがお気に入り。クセがあってボリュームもいい。
instagram.com/luckybakery
でもここもちょっと苦戦してるね。アイテムの変化がわかりやすい。
食にめちゃうるさい某外食グループの会長が、これは美味しかった!と
絶賛してたジャムがあった。試しに買ってみよっと。
穴吹で講師をしていた時もそうだけど、学生さんとフラットに
忖度もなく、正面から向き合って話し合うことは大事だね。
いろんな角度から気づきや発見があって、答えているこちらが学べる。
さて、帰って仕事、仕事。
MARINA
MARIO ESPRESSO
お盆休みも昨日まで。お昼前に打ち合わせと現場を見るため
スタッフ拾ってマリーナのエスプレッソへ。とうぜんランチもここで。
世間様はまだ盆休みなので、やっぱり混んでいたけど
真夏日でもここは風も通って気持ちいいテラスで。ほとんどのお客は
クーラーの室内だったけどね。
レモンとベーコン、インゲンのクリームパスタ。広島レモンがたっぷりと!
茄子とベーコンのトマトソース、これは なつかしいな〜
往年 MARIOならではの味わいだね。
この日のスタッフは出ました! タチマチクリエイティブの
SAKURAさん。ちょうどこの日からお仕事です。
偶然ですが彼女とは、MARIOランチが続くねぇ〜
instagram.com/a2shistagram36/
デザートはやっぱり別腹だそうで. 笑 さて仕事しましょうか。
a.Table
アターブル復活のオープンから2ヶ月弱、再びランチに伺うことに。
まだまだ予約が取りにくいし、落ち着かないみたい。
instagram.com/a.table.
12〜15席だけど シェフお一人で すべてこなしてるので、たいへん〜
とうぜん時間はかかるのです。
メインは前回、あえて選ばなかったエビのクリーム煮を選択。
お肉はやわらかい仔牛のソテー。
それは一口食べて蘇る、まさに伝説の味わい。
アターブルが並木通りの 1号店から地蔵通りへ移転した 19年前、
アルバイトで入らせてもらい、仕事終わりの賄いで 何度と食べてきた味。
エビのアメリケーヌソースは、フレンチならどこでもある定番だけど
モロシェフが仕込むと、なぜこうも優しく滑らかなソースに
なるんだろう。
バイトしてた頃の自分は、このエビのクリーム煮に
それほど思い入れはなかったのに(もっと他の料理に惚れていたから)
一口しただけで いろんな感情が沸いてきて、一瞬だけど
胸が熱くなった。
私のSNSを見て「 連れて行け〜!」とメッセージしてきたのは
19年前当時のスタッフで私にとっては先輩になる、マリさん。
移転した当時のアターブルはシェフと奥さん、コックのトミさん、
千田にあったベーグルカフェ「ミルサン」の MINAさん、
そして美人の最年少、マリさんしかいなかった。
デセール盛り合わせが出て、2名の楽しい同窓会は感動で終わった。
モロシェフはまだまだ落ち着かない様子だったけど、なんとか
いいペースで続けられそう。
また来ますね。
奥さまや MINAさん、トミさんにも会いたいなぁ。
RIGOLO DESSERT
さて、もうちょっと話足りないようなので、アターブルから車で3分、
リゴロデセールへ。今年からかき氷を始めたらしく、さっそく実食。
rigolo2008.com/
instagram.com/rigolodessert1/
桃のミルクはこの中にも桃が入っていて、丸々一個入りで 1500円!
友達でもあるウサギヤサロン、桃のメルバと比べても あっさりしていて
桃の味わいもまったく別物。もちろんお値段も 500円高いけど。
それとこの盛り付けは映えるけど、食べてたら どさっと崩れるので
リゴロ若マダムの忠告通り、撮影終わったら受け皿を上手く使って
食すように。
こちらはマンゴーミルク。美味しいです〜
隣の席で若い女性がお一人で、これまた映える桃のパフェを
じっくり堪能してた。どう見ても常連さんだな。
リゴロの店内で食べれる、季節モノのフルーツパフェはとても人気だ。
可部のマダムたちが平日のカフェ代わりに利用している。
カフェなどで出されるパフェとは違い、ケーキ屋さんが大量に取り寄せる
フルーツを贅沢に使うことで ロスも無くなる。その分さらに
サービス価格で提供している。
席数は外のテラスを合わせると 13席、残暑を過ぎれば
テラスのいい季節になる。
MARIO DI MARE
打ち合わせでフジグランナタリー店へ。もちろんついでにランチは
ディマーレへ行かんとね。でも残念ながらこの日は
名物いっペー店長がお休みだった。あらま。
sanmario.com/MARIOdiMare.
MARIOはどこもランチはサラダセット推し。ちなみにこれは
焼きベーコンのシーザーサラダ、いいボリュームです。
パスタは季節もの、シラスとアサリのアーリオで。好みですね〜
こちらのトマトソースはタコとオリーヴ、プチトマトのトマト尽くし。
やっぱりディマーレだからか、意外と魚介推しなのね?
この日の打ち合わせ同行スタッフは出ました! タチマチ SAKURAさん。
じつはこの仕事でデザインをしてもらう予定なので。しかもテーマは
「ジビエ肉」向いてるかも. 笑
instagram.com/a2shistagram36/
PARCO della PACE
こちらも元スタッフ鈴木さん以来、久しぶりのパルコさんまで。
ランチではなく、急な近況ディナーです。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/
このコーンと枝豆、紫玉ねぎのピッツア、美味しかったねぇ〜
コーンがとても甘いのよ!
もう 1枚は定番のマルゲリータ。これ食べた後、パルコさんは
戻ってきた外国人観光客で、ほぼ満席になってた。
コロナ禍の 3年はキツかったけどよかったね。
trattoria MARIO
さてこちらはまたMARIO、土曜日のお仕事でさっと行けるパスタが
リクエスト〜となると、駐車場も楽なトラットリアマリオがおすすめ。
このパンの代わりのミニピッツァが泣ける. 笑
パスタも出ました! ここの隠れたジャンクパスタの王道、
ポルチーニのアーリオにグリルチキンですね。この安直な肉肉しい〜
メインをのっけちゃお! 的な味わいがいいのよ。
こちらはミートソースのフェトチーネ、温泉卵がのってますね。
この日も土曜日で SAKURAさん。休日出勤はランチ付きなので
スタッフのリクエストされた料理に、すぐ行けて時間内にとなると
なかなか決まったところになりがちですがね. 笑
もうちょっとランチ店、開拓せねば。