BOCCA ROSSO
ちょっとタチマチSAKURAさんの提案で、ボッカロッソへ。
写真の Tボーンはここのチーフ恵美さんの一押しですよ。
instagram.com/a2shistagram36/
なんとゲストは BOSS! いつもの3人会ではなく SAKURAさんと。
実は一昨年、彼女を絵図屋に紹介してくれたのは BOSSだった。
紹介されて 1年半、 昨年は卒業と同時に独立して活躍中。
就職しない彼女は、いろんな意味で大きく変化した( 体重?笑 )
そんな SAKURAさんに BOSSから愛のあるフィードバック。
仕事では紹介する方もされる方も、互いに責任感を感じるもの。
学生から社会人になって、初めて務める職場、そこで出逢った人から
受けるものが、後々の人生にとても影響すると思う。
BOSSの経営者としての、親心ですね。
少年の眼差し、こうゆうところが BOSSの魅力ですね。
燻製の盛り合わせはワイン向き!
イカ墨の魚介煮込も美味し〜し、リーズナブル!
残ったスープでリゾットにしてもらいます。もちろん美味しい〜
そしてメインがやっぱりTボーン!!! 3名以上いたら必須うです。
予約限定のみ商品、これで 5,000円代はヤバい〜
SAKURAさん、さすが元ヤンのホステスみたいです. 笑
BOSSの MARIO思い出の味、トマトソーススパゲッティ。
広島の50〜60代で、 MARIOのトマトソースが好きだったって人、
少なくないかもね。
私も初めて食べたのが立町店でバイトしていた22の頃、
衝撃的に美味しかったからね。
もう 35年前の思い出。
当時から「 まねじゃー( 又はじゃーまね )」と呼んでいた、
MARIO永田社長。忘れもしない、はじめて
アーリオオーリオスパゲッティを教えてくれたのは、この人だった。
この日ボッカロッソにしたのは、実は BOSSとまねじゃーを
会わせてみたかったから。
想定以上にそれは大正解だった、広島は狭いね、ほんと。
g r u t a
trattoria
今年も伺います、個人的に敬愛する 孤高の料理人と学ぶ「食の勉強会」
山人さんと行ったステラーレから 7ヶ月ぶりね。行ってみたいと提案された
古江のイタリアン「 グルタ 」へ。広島のセレブ御用達スーパー
「 アバンセ 」のすぐ近所、一昨年の 12月にオープンしたらしい。
ディナーは¥5500コースのみ、写真は前菜で水牛のモッツァレラチーズ、
イチゴのジュレだったかな。
これはよく見てる、女性らしい表現で 詳しい blogより。
furue-gruta.com
instagram.com/gru_ta
長崎県産 鯖のマリネ 分厚いけど生臭くない、〆鯖より刺身だね。
シンプルなマリネ、オリーブオイルと塩に柑橘がよく会う。
これは好みの鯖だな。
広島赤鶏の65°Cと68°C オーナーシェフがキッチンから丁寧に
説明してくれたけど、この3°Cのこだわりが私の C級舌ではわからない。
でも美味しかったのは間違いないのよ。
まぁでも 1番、料理人の心動いたのはこのパン? フォカッチャかな。
なんでも小麦粉をわざと焦がして、灰を混ぜるからこの生地になり、
これは美味しい。いや人によっては好まない味わいだろう。
妙に感動してもうひとつ頼んだ。
安芸津馬鈴薯のニョッキ ゴルゴンゾーラソース これも美味しい〜
でもどっか人気店とかぶるな。修行先の影響だろうか、わかるもんだね。
この皿もいいね。
メインは沖縄県産 アグー豚のグリル 丁寧な焼き、ベーシックなソース
コース的にもトータルで、ちょうどいいバランス。
パスタはスペックの春菊、ジェノベーゼスパゲッティ これもとても
好みのパスタだったけど、春菊がジェノベまでしているのに
意外なぐらい利いてない。使った春菊が悪かったのかな、残念。
ゼネラルレクラークのコンポートとカッサータ
デザートもいいボリュームでコンポートも絶品ですね。
ごちそうさまでした!
美味しい料理は 適当に撮っても、美味しそうに写るもの。
オーナーひとりで手際よく回していたけど、小さくても
トータルでセンスのいいイタリアンだった。 次はランチしてみたいな。
PARCO della PACE
年始早々にスタッフ鈴木さんの転職が決まり、とうとう来月からは
絵図屋のお仕事は頼めなくなる。4月からはなんと彼女の母校、
穴吹デザイン専門学校の講師として採用されたのだ。
思えば 3年前のコロナ禍初めに、いったん社員を辞めてから
パートタイムで、他社と掛け持ちで通ってくれた。先日の AYAと同じく
6年間、絵図屋を助けてもらったね。
という訳で鈴木さんラストの 2週ランチは、リクエストにより
まずはいつものこちらへ!
この日は鈴木さんの後継ということではないけど、昨年 穴吹から
面接に来られた、郷原さんもいっしょにランチへ。
実はこのふたり、運命的な接点で繋がっていた。ちょっと意外というか
でも目の前に起きることは、すべて偶然はないもの。
絵図屋としては、これはうれしい必然になった。
ピッツァはまず、紫キャベツのようなチコリ?がのったマリナーラ。
これは私好みの味わいに!
こいつね、個性的やな。
2枚目はキノコとサラミのピッツア、チーズたっぷりで 鈴木さん好み!
そしてラストの 1枚はとうぜん鈴木さんクアトロ! 蜂蜜もたっぷりと
シェフの計らい、いつもよりゴルゴン多めで食べ納めです。
大島さん直伝のフォーク使いで、心置き無く食べ尽くしました。
毎度デザートのサービスもうれしい限り。
新旧交替の 3月へ、寂しいけどうれしいことでもある。
来週が最後のランチです。またしてもチーズチーズチーズな予感. 笑
A Y A . f
ほんとなつかしい絵図屋の初期スタッフ、AYAがやってきた。
2000年に事務所を開き、初めて正式に雇ったのが彼女で、そこから
6年以上、勤めてくれた。どうやら子育ても安定してきたので
そろそろ本腰入れて、自宅での仕事をこなしたいらしく
ポートフォリオを制作中だとか。相変わらずマメで真面目だね〜。
実は以前から彼女に渡したい物があったので、ちょうどよかった。
それにしても 15年経ってもあまり変わらないな、20の頃から
大人びた子だったし、昔話に盛り上がるわ。
trattoria MARIO
昼になったのでそのままランチへ〜 彼女にとっても縁のある MARIOへ。
トラットリアの兼重店長なら、AYAのこと覚えてるはず。
ピッツアをつまみながら話し、
パスタもシェアして美味しい、うれしいひとときだった。
歳をとったせいか 昔のスタッフさんと会うと、
もう感謝しか沸かない。AYAがいた頃は間違いなく
ダメな私をたくさん見ているのでね、
安月給でよく 6年も助けてくれたもんだ。
ここからまた仕事でも、借りを返せたらいいな。
pizzeria
MARIO ESPRESSO
3人会の帰り 袋町を歩いたので、お土産に冷凍ピッツァでも買おうかと
エスプレッソを覗いたら、店長が気前よく出してきたのが、この
MARIO 冷凍ナポリピッツァバレンタインバージョン!
である。笑 甘いチョコが苦手とゆう方にと、店長が実験的に作り
商品化したらしい。マリオデザート全店でも購入できるとか。
マメだね〜 ハート型のピッツァは本場ナポリにもあるけど、
チーズまでハートとは媚びるねぇ。
せっかくいただいたので、一応宣伝しておこう。
もちろんちゃんとノーマルのピッツァは買いましたよ。
だがひとつ残念なのは、指示通り焼き戻すとハートが溶けて
こんな形になる. 笑
でも美味しく頂けました。
甘いの苦手な彼氏、上司さんにぜひ!
PARCO della PACE
今年もあっという間に終わる。毎年 29日の大掃除をさっさと済ませ
スタッフさんとラストのランチへ。写真はシラスと春菊のピッツア!
instagram.com/pizzeria_parco
掃除に来てくれたのはいつもの穴吹コンビ、 またこの 2人と
リクエストはピッツア! リーヴァも行きたかったけど、
鈴木さんはやっぱりパルコさんになりますか. 笑
2枚目はシンプルにマルゲリータですね。
そしてやっぱり出ました! クアトロフォルマッジですね〜
鈴木さん御用達、しかも焼きリンゴがのってます〜
これは美味しいデザートピッツア!!!
それにしてもこのお二人は見ていて飽きません. 笑
よくある 凸凹女友達ですね。
パンナコッタも美味しかった〜 ごちそうさまでした!
今年もあと三日で終わる。
今年もなんとかこの日を迎えられた。
アナログデザインで 22年、ここまで続けられたのも
鈴木さんや代田さん、SAKURAさんと沖村さん、
ここで今まで仕事してくれた、皆さんあってのおかげさま。
CA'GINO
ずっと行けてなかったヨーロピアンお肉の名店「 カジーノ」へ。
ca-gino.com/
このフムス、美味しかったなぁ〜 オリエンタルでめちゃ好み!
横のピクルスもいい。
たまにはワインもいいね。
メニューにトリッパがあるとつい頼んでしまう。これも
文句なしの味わい、ボリュームも満足。
出ました!! やっぱりここは一推しの アイスバインですね。
相変わらずすごいわ〜 ドイツの名物お肉料理だけど、豚のスネ肉を
ぶっとい骨付きのままじっくり煮込んだ、これはもう たまらないね〜
これを食べると必ず思い出すのは、大阪の「 ラ・トォルトゥーガ 」
みんなで食べたカスレを思い出す。検索したら2001年に、現在の場所に
移転したとあるから、行けたのは おそらく2000年か。
kdje100.gorp.jp/
instagram.com/la_.tortuga/
〆はなんとイカ墨のパエリアで! これも なんて懐かしく美味しい。
お腹パンパンだったけど、翌日胃もたれもなく 完璧な料理。
ヨーロッパの名物料理、特に肉モノはすべて出せるんじゃないかな。
ほんとすごい。。。
デザートのプリンとこのソルベも、ひとくせあって美味しかった。
また来たくなるお店だね。
写真は iPhoneにて。今年はほんと、カメラ持たなくなったな。
東京出張の続き。夕食までちょっと時間るので、世田谷から移動〜
ミーハーに表参道でも。TVでもよく見るライトアップが、否が応でも
誰かれ構わず 気分を高揚させるようだ。
神戸のルミナリエを見た時も この表参道でも、すぐ頭に過ぎるのは
わが広島 平和大通りの下品なドリミネーションだろう。
毎年血税の垂れ流しだよ。
表参道ヒルズのクリスマスディスプレイ、吹き抜けならではの
なんて華やかで繊細な施工に、ついつい費用が気になる職業病. 笑
このツリーは宙に浮いてますから、すごいよね〜
ティファニーのディスプレイも素敵だ。クラシカルなツリーのデコが
逆に新鮮に映る。
通りに面したミーハー丸出しの お値段も東京価格のカフェで。
FENDIのバスがちょっと恥ずい。
いつも助かるわ、妹が東京にいてくれて ほんと。
とはいえ相変わらず若いというか、変わんね〜な、この人は。
50代中盤とは思えない。笑
すごい苦労人なのに、そう見えないのは
やってきたことが間違ってなかったんだよね。
それにしてもすごい人、人。コロナはどこ行った?
マスクこそしてるけど、やっぱり東京は違うな。
COACH MART
コーチのポップアップストア「コーチマート」期間限定オープン。
fashionsnap.com/article/coach-mart/
コンビニがテーマ、めちゃポップで この写ってない後ろの店内は
すごい人だかり! おもちゃみたいな商品、でもキーホルダー 1 個でも
万円するからね。笑える。
この LEDを伸ばして作ったような、ネオンサインが新鮮だな。
薄くて光もきれいだし、たぶんコストもいいのかな。
Clos Kachidoki
さて妹が住んでる勝どきに戻り、近所のワイン専用バルへ。
すごい路地裏の小さなバルだけど、人気店なのはすぐわかった。
closkura.com/
ゴボウのトマト煮、アラビアータですよ。美味しい。
生ハムのクロスティーニ。
大好きなトリッパも出て、
これはアヒージョのようで、けっこうフレンチな野菜煮込み。
ミラノカツレツは懐かしい味わい!
パスタはシラスでアーリオオーリオ!
妹のパートナー、岩田さんと食事するのは
いつもほんとたのしい〜。 ごちそうさまでした!
2人がお住まいのタワマンへの帰り道、公園の横に
先ほどの Closが出店するという、ワインショップが施工中だった。
マンションからすぐ歩いて行けるねと、岩田さんはうれしげだ。
彼は最近、ワインソムリエの資格を取ったばかり。
次に東京に来るときは、彼とここで一杯、やれそうだな。
Ristorante Thomas
廿日市でイタリアンって言うと、トーマスが気になってた。宮浜温泉の
有名ホテルの美人女将さんが SNSで載せていて、たしかトーマスって
以前はもうちょっと廿日市よりにお店がなかったけ? もうずいぶん前に
デザイナーのアッコちゃんがメニューとか関わっていて
一度食べに行ったぐらいだけど、個性的なピッツァがよかったのよ。
なのでこの日はちょっと食べれるの、楽しみにしてた。
thomas-resort.com
instagram.com/ristorantethomasofficial/
休日の 12時前で予約もしてないから、レストランはとうぜん満席。
でもピザ窯がある離れ小屋のキッチンに、カウンターがあって
そこに特別に入れてもらった。個室だけど どう見ても
DIYで建てたような、牧歌的な空間で たのしいな、ここは。
このデコイのハンガー掛けとか、懐かしいなぁ。
オーナーさんの趣味とか、年齢が近い気がする。
ランチは定番のパスタコースで、この さんまペペロンチーノはもう
売り切れていたけど、代わりに太刀魚になったので注文。
まずは前菜の盛り合わせ、オリーヴの老木かな? 大胆な切り株板に
鯛のカルパッチョ、生ハムカプレーゼと魚介のクロスティーニ。
昼間でもけっこう暗いので iPhoneで撮影。
出ました、パスタの太刀魚アーリオは思ってたより具沢山で美味しい!
ニョッキのクリームもいいボリュームで、やさしい味わいに。
写真がイマイチだなぁ。
メインは迷ったけど、チキンのバターソテー、バルサミコソースで。
パスタもそうだったけど、どこかしら私たちの年代にピッタリくる
懐かしさも感じるテイストだった。
イタリアンだけど、王道フレンチのベースもある感じ。
それはラストのデザート見て確信になった。
ガラスの皿上にはすごい技が仕込まれていて、この短時間にどうやって
これができるのか。もうね、広島でここまでやるレストラン、
ある意味希少です。ありがとう。
思い出になる食卓で、ごちそうさまでした。
Trattria MARIO
この日はわざわざ岡山からお客様が来られ、打ち合わせに。
時間もタイト、パッとランチ済ませるには、まいど手前味噌ながら
早くて駐車場もサービスの 白島トラットリアへ。
ほんと便利なんよね〜
テラス席はテントなので明るく、あたたかいし。サラダが美味しい。
一 果
お客様の「岡山一果」はなんと先月、経営者が急遽交代してびっくり!
進めていたパッケージデザインもボツ?かなと思ったけど
なんとか新しい経営者の方と、引き続きお仕事させてもらえた。
ありがたいですよ、ほんとほんと。
ezuyalan.com/room/2022/
BOCCA ROSSO
MARIOで便利といえばやっぱり、ボッカロッソは外せない。
この日も夕方、急な三原のお客様からお誘いで
短時間でワイン飲めて食べれるイタ飯か安い居酒屋!とリクエスト。
ジャンクだけど このフィッシュ&チップスが美味しかった〜
ピザももうこれはスナックね。
トリッパ ついつい頼んでしまうクセ。
デザートはマリオデザートのバスク風チーズケーキ
パスタまで行けず Time UP〜
ご馳走さまでした!