PARCO della PACE
たぶん、昨年から何度か打ち合せしていて、保留になってた
パルコデラパーチェさんのファサードテント、やっと張り替えに。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/
Before
じつは昨年も張り替えようと打ち合わせしてたけど、このビルの大家さんが
建て替えるかも?と打診があって、保留してた。
11年でバリバリである。だいたいテントって 10年保てばいい方で
ここは川沿いで雨風が強いし。おまけにこの写真でもわかるように
一般的なテント生地と違い、海外のリゾート地にあるような
織物?的な生地なので、破れるというより、裂けているよね。
当時、出たばかりの新製品で、ちょっとお高いテント生地だったし
オサレで見栄えはとてもよかったんだけど〜
ezuyalan.com/room/2013/
長いお付き合いのテント屋さんに依頼、職人さんが手際良く
あっという間に張っていく。
After
完成〜 いつもテントを新調すると、新店みたいに見えるね。
「やっぱり MARIOみたいですね〜」とオーナー苦笑い. 笑
よりカジュアルになって目立っている。
これで辻邉オーナーも一安心。
店の 1番奥にある狭い席の壁に、オーナーご夫婦の家族で
犬の Noriさんを描いた。お二人にはお子さんがいないので
壁にこの子を描けないかと依頼された。
よく店の前の川沿いを奥さまと散歩していた。
今はもう亡くなってしまったけど、平和公園の鳩といっしょに
店の奥の席に座っている。
それにしても 11年か、あっという間だね。
パルコさんはヴィーガン対応のピッツァなどもあり、海外のお客様に
広く認知され人気店になった。でもコロナ禍でそのお客は 0に。。。
2020年は一からやり直し、今はようやくインバウンドもあって
徐々にお客が戻りつつある。
Wine
U l u r u
パルコの帰りに、通りのワイン「 ウルル 」の HIROが見えたので
ちょいとごあいさつに〜 この相変わらずニクい SMILE!
instagram.com/wine_uluru/
さて後日、お客様が事務所まで来られたので、ランチまで。
リクエストはピッツァ、ならば近場で確実に入れる( と思う.失礼 )
パルコさんまでご案内。
このたっぷりのシラスとアスパラガスのチーズピッツァ!
美味しかったね〜 ごちそうさま〜
RIGOLO DESSERT
可部から緊急打ち合わせで「リゴロデセール」安田オーナー、
わざわざお休みの日にすみません!
いいお仕事、頂いたわ〜 いつもありがとうございます。
rigolo2008.com/
instagram.com/rigolodessert1/
28年前に撮った写真がまた、日の目を観るなんてね。
ezuyalan.com/room/1997
MARINA
MARIO ESPRESSO
先日、観音のマリーナマリオエスプレッソの店長から相談を受け
思いつきで提案したら、即実行となった。
ここのケンタロー店長は、とにかくフットワークが軽い。
instagram.com/marinamarioespresso/
余談ですが、ここはペットと同伴 OKの席があり、
マダム 4名が各々、カートにかわゆいワンちゃん乗せて
優雅にランチタイム〜 まぁ MARIOも広島も変わったなぁ。
店長の相談事は、この店内入ってすぐ右側の壁に飾ってる
パネルについて。
これは開店から 17年目の大改装の時に、当時のマスターより
( MARIO会長 )古いヨットのカレンダーやポスターを飾ったもの。
10年経って退色と日焼けしていて、パネルが反ったりシワも出て
全部張り替えたいとのこと。
店長がマスターからまたしても、多くのカレンダーを預かってきて
でもそれをまた貼っても、同じように褪せたり剥げたりするだろう。
それに変わり映えもしない。
そこで閃いた! 昔撮った MARIOのヨットレース写真が
いいかも知れない〜 MARIOらしくレトロチックで しかも安上がり. 笑
マスター( 現・MARIO会長 )にウケやすいから忖度してと。
ezuyalan.com/room/2024/
さっそく店長がマスター直談判して、製作 GO〜
予算もあるから 8枚プリントして、白い既製品のパネルフレームに。
さてまずはマスターから頂いた、古いヨットレースのカレンダーを
ランダムに貼っていく。取り付けは店長が自らするので、
2人でレイアウト相談しながら。
素人っぽさを意識しながらね、下地として隙を残しつつ。
その上からメインのフォトフレームを無秩序に並べてみる。
ひとまず完成。ちょっとありそうでない、なんかテキトーでも
遊び心も感じられる、ディスプレイになったね。
ケンタロー店長はおもしろい、久々に目が離せないヤローである。
ソレイユのピッコリーノにいた頃は、ちょっと仕事もなかったけど
ここマリーナに来てからは 水を得たというか、いい仕事している。
まぁ目の前が海だし、釣り師としてはプロ級だし. 笑
このごろはマスターに対しても物怖じせずに、どんどん提案して
プランを通しているし、そんな MARIOスタッフは先日の
大賀兄以来だろうか。お互いマリーナの店長という共通点も
偶然ではないかも。
それと 27年ぶりにファサードのこの木造屋根も、実は新しく
創り直されてた。柱が腐り屋根もかなり痛んでいて、ちょっと危ない
状態だったので、これも店長がマスターに直談判したらしい。
10年前の改装時に直描きしたこの「M」のマークは、
テラスにディスプレイした古いカヤックに描いたもので
お店のロゴではない。なんと下地の板をマークに合わせ丸く切って
貼付けてリフォームしてた。ありがたいね〜
あと3年で 30周年、MARIO伝説のドル箱レストランは
これからもずっとここで、お客様を待っている。
ちょっとボランティアしたお礼に、ピッツァをいただいた!
エスプレらしい軽いタッチの生地、美味しく頂いたよ。
あと 3年で 30年か。こんなオープンDM ひとつ作るのにも
すべて手作りで提案して印刷して、期限に追われ必死だった。
ベタなセリフだけど、ほんと昨日のように思い出せる。
感慨深いな。
minagarten
久しぶりにやっとアポとれた方と、ランチでも〜
お店はリクエストで皆賀の「 ミナガルテン 」へ。
https://minagarten.jp
instagram.com/minagarten.jp/
でも開店直後、お昼前なのに店外まで 20人は並んでる〜
平日なのにまいったなこりゃ〜
美味しい〜珈琲を飲みながら待ってたけど、どうもこれは
ラチが明かない。あきらめて移動してと...
Trattoria Ruzzo
いろいろ回ってけっきょく近所の楽々園まで、
ランチタイムギリギリで入れてもらった。
https://trattoriaruzzo.owst.jp
このシーフードピッツァが豪快で美味しかったね〜
パスタはサーモンのクリームソース、しっかり重めガッツリです。
でも落ち着いて食べれないのは、残念だったな。
茶 の 環
でもやっぱり話足りないから、無理言って帰りにカフェでも。
cha-no-wa.jp
instagram.com/chanowa_official/
mame sora
もう 20年来のお付き合い。最初はお客様で公私ともに
とても長くお世話になりっぱなしの空田さんと。
空田さんはほんと すごい奉仕の人。
私は感謝しかない。
instagram.com/_mamesora_/
フランス惣菜・暮らしの道具
△さんかく
近場の希少店さんかくさんへ、前を通るたび気になって
覗き込むことはあれど。
コロナ前に復活してたのは覚えてるけど、お元気そうで
お店もお変わりなくよかった〜
instagram.com/sankak333/
でもなんか おもしろいお惣菜、やってるぞ。思わず衝動買い〜
見せ方が これまたおフランス!
うずらのピクルスって、どうよ? 笑
見るからに旨そうな、鶏モモのコンフィも買ったよ。
フランス生活雑貨のディスプレイはやっぱり、さすがのクオリティ。
ここの手作りピタパンも外せないな〜 とても素朴な味わいなのよ。
3種のキッシュと鶏のコンフィでいただきます〜
Merci
la
France !
Bottega del 29
もう 3年半ぶり?かな、やっと行けたよ「ボッテガ ニック」へ。
いつもの 3人会で、BOSSは初めてのニックさん。写真は先付けで
苺とブッラータ、広島産牡蠣のカンノナウビネガーで。
コメントは月並ながら、牡蠣が濃厚でとろける。
instagram.com/bottega_del_29/
facebook.com/bottega.nick/
今回は予約のみコース料理で、あ、やっぱりこれは出るのね. 笑
前菜は香川産ホワイトアスパラガス、春トリュフ。
卵とアスパラが、なんともいえない感じでとろける〜
皿もいいね。
久しぶりのニックシェフ、以前よりさらにダンディになってるね!
やはりカウンターで、このキッチンを観ながら食すのがおすすめ。
ここでピッツァが出てくる〜 広島産 天然真鯛のピッツァロマーノ!
ニックさんのピッツァは、この生地が絶品で好みなのよ。
広島はナポリピッツァの名店が多いけど、ミラノスタイルや
こんな軽くて味わいのある、このピッツァ生地は希だね。
トスカーナがそうなのかな。
なんと 2枚目が出た〜 自家製サルシッチャと ふきのとうを
まぶした、これがなんとも初めての味わいで美味しい!
ふきのとうの苦味がチーズと相まって、イタリアンになってる。
マダム曰く、3人のコースメニューでピッツァが 2種出ることは
まずないとのこと。シェフがどっちも出したかったのか、
わたしのお腹に配慮してくれたのか. 笑
そんな話で盛り上がってる間に、メインのステーキがグリルに。
やっぱり絵になるなぁ〜 ああ、でもひとつ残念なのはなぜか
美人マダムの写真を撮ってなかったこと. 笑
見るからにすでに美味しそうな お肉だ。炭火でじっくりと丁寧に。
アイルランド産 ヘアフォード牛をトスカーナといえば
名物ビステッカ、しかも自然放牧のグラスフェッド牛!
グラスフェッドはこれで 2度目、
シェフが太鼓判押すだけあって格別の味わいだ。
脂身がとても少なくて、赤身肉の味そのものが
噛むたびに溢れるようにひろがるのよ〜
贅沢だなぁ...
お値段以上の満足で満たされた。
おー食べた食べた!と浸ってたら、ここでパスタが間髪入れずに
しかもニックさんらしいピチで! パスタはないのね?と
思ってたらまさかの〆で出す!
アリオーネは葉タマネギのトマトソースで、これはもう
めちゃ旨いっす〜 松山の名店を思い出したね。
ドルチェのビアンコマンジャーレ、王道ですね。
ラッキーなことに BOSSはもうお腹に入らなかったので
2個いただき。
いつもの BIG BOSS 大先輩のお二人と。
ありがたいこの会が始まってちょうど 10年になるけど
10年経っても ソアラ牛来さんの毎度驚かされる事後報告と. 笑
対して BOSSからのするどいフィードバック!
毎回、笑いと学びの食卓で、感謝と一緒に過ごしている。
ご馳走様でした。
それにしてもボッテガニックさん、コロナ禍と一緒にオープンして
たいへんだったのは容易にイメージできる。
でもこうして 3年経って、この 3時間の食卓を味わってみて
リストランテとしてのクオリティが、さらに上がってると思った
( ちょっと偉そうな者の言い方でした。)
寡黙で強面だけど
真摯にトスカーナの食と向き合ってるシェフと
媚びない品のあるホスピタリティで、
おもてなしされるマダム。
老舗から新鋭の人気店まで、広島には
多くのイタリアンレストランとピッツェリアがある。
これは同じ規模の他県と比べてもとても多い。
おそらくアンデルセンやモーツァルトといった老舗が
ずっと 50年以上前から、この地で地道に洋食文化を
根付かせてきたからだと思う。
その広島で、ボッテガニックさんは
とても貴重な一店だと言える。
それにしても私が日本一だと豪語している、
絶品トリッパが食べれなかったのは、悔いが残った。
帰り際にマダムが、
どこかで食事して〆のパスタでもいいので
気軽に寄ってくださいね!と言われて〜
おじさんは泣いちゃいそうです. 笑
Grazie !
PaPas MaMas
SPAGHETTI CAFFE
古いお客様にちょっと呼び出されて、上安の「 パパスママス 」へ。
instagram.com/papasmamas_hiroshima/
もうね〜 このランチの前菜サラダが 絶滅危惧種もんですよ。
往年の MARIOフリークなら泣けてきますね。本家本元がとっくに
やめてるレシピを、続けてることの大切さを痛感。
このトマトソースも、アサリやエビの感じも、乾燥パセリまで. 笑
おじさんは泣けてきます。
相談されたのはやはりこの店内装。
写真だと明るくきれいに見えるけど、もう 20年だからね。
私がディスプレイしたイラストもかなり陽に焼けてる。
特にキッチンはやばいことに。
息子さんが後継として働いているけど、飲食店や美容院のように
水回りがある店舗は、箱としての寿命が短い。
全面的に改装するか、一部リニューアルか、いつの時代も
経営者の決断は悩ましいところ。
開業から 28年、いまでもランチはウエイティングが入るほど
地元の老舗人気店。
MARIOグループから卒業して、独立開業したお店はこの 30年でも
知る限り40店はあるけど(意外と県外が多いのよ)
たぶんパパスママス が最も長いのでは。
広島では希少な
イタリアンスパゲッティ専門店だと思う。
pizza Riva
お久しぶりのミュージシャンとここでランチミーティング。
instagram.com/pizzariva_official/
いつもながらさすがのナポリピッツァ! いただきます〜
専用駐車場が無くなったけど、平日は入りやすくなったかも。
いつ来ても客層がいい、老舗だね。
リーヴァの二代目大岡さんは、ナポリピッツァの世界大会で
クラシカルという日本人にはとても不利な部門でグランプリをとった。
誇らしいカップが先代を忍ばせる。
PARCO della PACE
ピッツアもう一軒、いつもの身内だけどパルコさんへ。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/
ちょっと久しぶりだけど、じつはちょくちょく顔出してる。
いろいろな面でとっても使いやすい、お店になってるから。
う〜んでもこのビーツクリーム?のピッツァはちょっと抵抗ある。
これが旨いかどうかが わからないのよ. 笑
Pizzeria MARUBUN
MINAMITAKAI
仕事の打ち合わせを兼ねて、ご無沙汰してた 松木先生と再会。
いろいろため込んでた相談に、ランチは先生のリクエストで
マルブン 南高井店へ。
まずはサラダバーで、濃いめの愛媛野菜たちを。
これぐらいを 2杯は食べるよ。
パスタは定番で、魚介の和風アーリオを大盛りで〜
松木先生もお変わりなく、相変わらずひっぱりだこ。
車も新しく高級車になって、税金対策だとか〜
コロナ禍以降、以前のように広島や県外に出向くことも少なくなり
コンサルや相談もリモートが多いらしい。でもやっぱりこうして
面と向かって会うのがいいんです。
さて松木先生と別れたら、高速に乗って四国中央市まで 1時間〜
熊福の熊野さんに 新しくお客様を紹介してもらった。
熊福からすぐ近所、歩いて行ける「 光自動車 」さんへ。
この赤いジープが、クライアントにとって大切なキーワード。
夜は熊野さん、光自動車さんと 3人でおすすめの焼き鳥屋へ。
せんざんき(唐揚げ)もうま〜い!
でもなぜか〆は大盛りのペペロンチーニという. 笑
美味しいからいいんだけど、いいお店だった。
翌朝〜 ホテルを出たらこの看板を見に行き、またお店も撮影。
熊 福 kumafuku
せっかくここまで来たからには、ここで朝ごはんは欠かせない!
TKG定食は 500円で、美味しい朝獲れたまご食べ放題〜
kumafuku.jp/
ezuyalan.com/room/2021/
カゴに一個、これでもかと大きなたまごちゃんが...
やっぱり双子でしたか!もちろん美味しいね〜
とにかくクセがなくサラッと食べれる。
相変わらず仲良し、熊福ご夫婦。
こちらは新しいパンフレット用に撮影したもの。
こうして改めて撮って見ると、お互い歳をとったね。
MARUBUN
KOMATSU HONTEN
帰りに寄り道してマルブン 小松本店へ。2年ぶりかな?
軽くランチのつもりが昼前からすごい人人〜で
やっとパスタセットでポルチーニのリングイネ、食べれた。
カウンターはいい席で、若いシェフの調理を見ながら
ごちそうさま〜
さてとゆっくり広島へ帰ろう。
MARINA
MARIO ESPRESSO
ついつい行きやすいのと、店長がお気に入りなのでマリーナへ。
でもこの日のゲストはここに、もっとも因縁のあるお方と。
ここで久しぶり、3年半ぶりかなぁ〜 大賀兄と再会。
WOODPRO Shop & Cafeを辞められて、今は運送業で
稼いでいる。
マリーナ マリオエスプレッソが開店したのは 1997年。
その初代店長で MARIOで 1番稼ぎまくってた大賀さんと
現在、MARIOでは もっとも気を吐くケンタロー店長。
27年の時間を超えて
同じ店舗で人生を費やしている二人。
この場所に MARIOがあるかぎり
また来るね。
それとここのセカンドトイレ、26年ほど前に増設されたものけど
超短時間、低予算で設置されただけに、ディスプレイも飾り気も
まったくない、病院のようなトイレだったんよ。
それを床以外は自由にペイントして遊んでくれというので〜
まるまる騙し絵にしてやったわ. 笑
ここでもマスター(現・真理雄会長)にあやかって
エドワード・ホッパー模写で。
へッパーさん、忖度しまくってますね. 笑
trattoria MARIO
先日の「音楽の森」お仕事にて、主催の神ノ倉山公園オーナーさんと
紹介いただいた、ペンギングラフィックスさんとで打ち上げに。
お店はペンギンさんが上お得意様でとても長いお付き合いされてる、
白島の MARIOでも老舗 トラットリアマリオへ。
写真の鯛! 美味しかったなぁ。
ezuyalan.com/room/-music-forest.
まずはペンギンさんがいつも出してもらってるとう、
メニューにないニース風サラダ?みたいなのが、MARIO定番の
バリバリドレッシングだね。
ちょっと懐かしいイワシのパン粉焼き、いいね〜
軽く食べごたえあるピッツアはナスのトマトソース。
パスタもシンプルなトマトソースで、好みだね。
ステーキも美味しい〜 いいボリューでしたね!
いつものペンギン御三方。改めてありがとうございました。
トラットリアに来て、奥の席に客が居ない時にはつい撮ってしまう。
壁には「 エドワード・ホッパー 」の作品が掛けてある。
Tables for Ladies(1930)
EDWARD HOPPER
実はこれ、28年前の開店に描いた贋作。20号ほどのキャンバスで
ほぼ 30時間で描いた。マスター( 現 MARIO会長 )からいただいた
B4ぐらいの印刷物を必死で模写したもの。
後にニューヨークの美術館で、偶然この本物を観ることができて
驚愕したね。
ここからホッパーのファンになったのは間違いない。