MARINA
MARIO ESPRESSO
年末に続き、またもやマリーナでランチ相談会。ゲストの
リクエストは海か山でイタリアン〜 笑
税理のお仕事されているので、いつもわからないことは
率直に聞けるし、アドバイスが的確なのでありがたい。
instagram.com/marinamarioespresso/
天気はいいけど、まだちょっと寒かったので店内で。
この生ハムとキノコのピッツァがよかったね〜
で、またしてもこのバスク風チーズケーキで。
マリオデザートは がっつり重いのに大きいから満足〜
さて 2時間しっかりと
個人指導していただきました. 笑
厳しいなぁ〜
PARCO della PACE
会うのは1年半ぶり?かな、年明け早々に OBスタッフの鈴木さんに
連絡して、昨年の抱負報告ランチへ。リクエストはナッカさんと
迷いながらも、やっぱりここですか. 笑
instagram.com/pizzeria_parco
ご無沙汰〜 えらい(すごい・ずいぶんとか)インパクトのある
メガネになってるけど. 笑 いつもながらの鈴木さん。ちょい痩せたかな。
今は母校の穴吹デザイン専門学校で講師をしながら、
イラストレーターとしても独立、Instagramで仕事を受けている。
instagram.com/ahiru_palette/
1枚目はチョリソーとベーコンのトマトソースで。
同時に 2枚目も出してきたか、
いつもの鈴木さんスペシャリテ、クアトロフォルマッジョの
後のせ蜂蜜たっぷりバージョンですね〜
珍しく SNSで弱音を載せてたので、気になってたけど...
思ってたより前向きだったので、よしとしよう〜
がんばりよ。
ART BORN
HIROSHIMA
ちょっと時間も空いてたので、これまた「 アートボーン 」へ。
鈴木さんなら、興味の共通点ありそだし。
artborn-hiroshima.net/
昨年来てからちょうど 1ヶ月、いろいろと増殖してるな〜
相変わらずの鳥モノ好きなんだよね. 笑
1階に降りて〜 物販も増えてるな。
Art Born Coffee
お! カウンターできてる〜 これが見たかったのよね。でも肝心の
バリスタが居ない〜 残念。。。
instagram.com/art_born_1f_coffee/
やっぱりセンスだなぁ。
特にこのコーナーだよ、ここからまだまだ増殖するんだろうね。
あら? さりげなく御大が主張されてたよ。 ↑
instagram.com/afrog/
それからまた 1ヶ月後〜 カメラマン荒木さんに呼ばれお出かけ、
ここでやっと美味しい珈琲をいただいた。
プレートのロゴがいかにも ヤマモトマサルさんらしい。
この小さいけどかなり濃厚なチョコレートケーキも、美味でした!
MARINA
MARIO ESPRESSO
珍しいお客さまからご相談あり、ランチミーティングでも。
なぜかリクエストも MARIO系でマリーナへ。
instagram.com/marinamarioespresso/
年末にしてはちょっと暖かくて
店長がヒーターも付けてくれたから、テラスでのんびりと。
隣の畳んだホップの風評被害で、客足も少なすぎるし。
ボッタルガ(カラスミ)とイカのアーリオでたっぷりと
大盛りで〜 美味しいね。
デザートも頂いた、マリオデザートのバスク風だけど
これが重いのに大きいのよ。ごちそうさまでした。
隣のホップが閉館したからか、マリーナのマリオを懐かしむ声も
聞くんだけどね〜 マリーナホップと観音マリーナは
まったく別の施設だからね。
マリーナのマリオエスプレッソは、ホップができてから
とばっちりがほんま多い!
NEPALICO
年末もう一軒、ランチミーティングは出た! カレーですね〜
「 ネパリコ 」はシャオヘイさんがTVで紹介していたので
気になってたのよ〜 ネパール料理だから、カレーというより
ダルバートが正解ね。
https://ya78400.gorp.jp/
instagram.com/nagomi.nepal/
スープもライスもめちゃ美味しかったけど、追加で頼んだこの
チーズナンも良かったなぁ〜
カレーといえばもうこの blogの看板娘?だね. 笑
SAKURAさんです。またこいつが新しい仕事仲間と企んでいて
相変わらず引っ張りだこだなぁ〜いったいいくつ わらじ履くのよ。
それにしてもさすがシャオさん推薦、ここはまた行こっと!
TRATTORIA PIZZERIA
p o l i p o
2年ぶりかな? やっと久しぶりのポリポ、しかもクリスマス会に
参加です〜
polipo-net.com/
instagram.com/yamaciao/
クリスマス会といっても、昨年までは稲田先生が毎年主催してた
女子会で、先生の往年の仲間内会だった。
でも今年からサックスプレイヤーの藤井さんが主催となり、
もう女子会じゃないから顔出しんさい!とお誘いが。
じゃ〜せっかくなので行こうかと〜 で、やっぱり
往年の女子会だった. 笑
revive-color.com/hospital_art/
でもポリポを貸切状態でパーティーって、6年前の 8周年以来
コロナなんて知らない、平和なひとときだったね。
太刀魚と黄色のトマトソースのピッツァは、丁寧な仕込みで
優しい味わい。
この牡蠣のピッツァも美味しかったな〜 ポリポらしい 1枚!
メインはやっぱり鶏です〜 ぶち旨かった! これは単なる
グリルじゃない、山川シェフならではのスペシャリティだったね。
骨までしゃぶってあげて満足満足。
Fujii Masami
SAXOPHONE PLAYER
もちろん余興には藤井さんのサックス生演奏あり!
目の前で Xmas Swing! 〜音色も心地いい〜
instagram.com/masami_fujii_sax/
藤井マダムも余興でゲームを始めて、たのしいこと!
DESIGN OFFICE
KAWAHARA
なにより参加した 1番の目的、師である川原さんにポリポで
会いたかったので。
目の前に座らせて頂き、なんてありがたいこと。
nobukok.exblog.jp/
今年も無事に年を越せそう?だね。
Merry Christmas!!
2024
MARINA
MARIO ESPRESSO
観音マリーナのSHOP「 光山商店 」へ納品へ。
chukotei.com/
マリーナまで来たらとうぜん、マリオエスプレッソで
コーヒーでも。。。
遠くに海と島が見える。うっすらと潮風を感じる。
帰る頃、空には鱗雲が。
あっという間に 秋になったね。

Speranza
お客様とサシで接待ランチ. 笑 お店もお客様と共通の
接点がある名店、スペランツァ へ。 なんと 6年ぶりですよ。
2階のステラーレには 2年前にもおじゃましてるけど
さてどんなイタリアンか楽しみにしていた。
speranza-italia.com/
instagram.com/speranza_hiroshima/
久しぶりの石本シェフ、やっぱり2階とは違って見えるね。
シェフと会話ができる、カウンター席でいただきます!
前菜はスペランツァ らしい、出汁の効いた一皿から。
ペロッと胃の中へ〜
2皿目、メニューは控えてないから載せれないけど
魚介が続くのいいね。
スペランツァ といえばセンスのいい自家製パン。この日も 5種類
出たかな。ステラーレで出るのと遜色ないクオリティで、美味しい!
もう同席のお客様と、終始笑顔が絶えないシェフ。
でも調理は全集中で。
お、やっぱりこれは出るんだね〜 スペランツァ の18番ニョッキ!
そしてメインディッシュ〜 まずは魚で鯛ですね!
丁寧にこんがりと焼かれた皮が、超香ばしい味わいに。
なんと、この日のランチタイムはお休みだったマダムが
わざわざ降りてきてくれました。うれしいこと!
やっぱりこの 2ショットが最高ですね。
スペランツァは今年で 13周年。
こうしてカウンターで食べていると、なんとも感慨深い。
ここで初めて食べた日と、このお二人の笑顔には
特別な思い出とつながってるんでね。
メインの 2皿目、お肉はイベリコ豚で低温調理かな、やわらかくも
濃厚な肉々しい旨みが、しっかりとしたポーションで味わえた。
〆のドルチェは無花果のコンポートで、やはり見た目より甘くなく
無花果好きには文句なし!でしたね。 ご馳走様でした。
それにしてもいいコース料理だった。
6年ぶりとはいえ、2階にハイグレードのステラーレを開業してから
さて、スペランツァはどうだろう〜と
お節介ながら気にしてたけど。
ステラーレと一緒に、確実にレベルアップさせていたね。
さすがですよ。
同席したお客様は、マリーナ マリオエスプレッソの店長と。
じつは以前からプライベートなことで、いろいろ聞きたいことが
あって誘っていた。それとこのお二人は、同じ県工の同級生で
( 広島県立広島工業高等学校 )そうゆう私も県工なので
彼らとはちょうど一回り違うけど、ちょっと同郷のようなノリで
会話ができる。
血気盛んな高校時代、3年間同じ門をくぐり
食堂のカレーや鶏飯を食べ、
この身体の血となっているのだ。
Grazie!
3年前からここぞ!とゆう時の強力な助っ人、タチマチクリエティブの
SAKURAさんが同棲していた彼氏と入籍。
絵図屋として、個人的にもお祝いをしたく、ちょいとサプライズを
仕掛けることに。
お祝いのプレゼントは BOSSが用意してくれるので、おまけになにか
買っとこう〜かと思ったけど、月並なモノしか浮かばずに
〆のケーキを出すことにした。でも前日の夜、床についた時になぜか
暗い寝室の天井にピカピカッと閃き?お告げがあって. 笑
十八番ではあるが似顔絵描こう〜と 眠りながら思った。
さて SAKURAさんはイメージでも描けそうだけど、旦那は 2年前に
一度しか会ってないし、ぜんぜん覚えてない。
そこで彼女の Instaをさかのぼっていくと動画の中に 2、3カット
彼のお顔がなんとか見つかった。
画面を見ながらスケッチして、といっても旦那は 4、5年前のお顔、
なので SAKURAさんもちょっと時を戻してあげて、15%細く. 笑
完成。ちょうど 4月の USJ仕事用にフリマサイトで買った
新品の IKEAフォトフレームがいくつかあったので、これに決定。
さて当日〜
BOCCA ROSSO
お店はいつものボッカロッソ〜 じつは旦那さんがボッカ、
大好きなのでリクエストで。
一通り料理が出た後でピザがきたとき、BOSSの中の少年が
目覚めてしまい〜
なんと残った 1ピースにタバスコをこれでもかと ぶっかけ、
ジャンケン大会に. 笑 これは旦那さんが見事に勝ち取り食した後は
頭から汗がまさに吹き出していた〜 その後もなにか出るたびに
容赦無くタバスコが減り、けっきょくBOSS自らも含め全員が
餌食に. 笑 タバスコ約 1本が消費された。
さて、そんな爆笑イベントもやっと落ち着いた頃、タイミングよく
ケーキが出てきて、CANDO( 感動 )の〆に!
おめでとうございます!
そして、BOSSからは...
なんとBaccart(バカラ)の夫婦ペアグラスをプレゼント!
続けて私からは、今朝一気に描いた. 笑 似顔絵フレームを。
二人とも、とても よろこんでくれてよかったね...
結婚式はまだ先になるので、せめて祝ってあげたかった。
とまぁ〜 これで終わったら良かったんだけど...
SAKURAさんが在籍している、アクセルの下宮くんが おもむろに
彼女のスッピン寝起き レアフォトアクスタを出してきて〜
ここから再び 笑いが止められない〜〜〜
けっきょく下宮くんが最後の最後に
いいとこぜんぶ持っていった。
でも旦那は、そのフテブテしい妻のアクスタを嬉しげに
ポッケに入れてご満悦. 笑
愛だなぁ、愛。
いつまでもふたり仲よく
お幸せに。
南インドカレー食堂
カ レ ー の 木
現場仕事の賄いで、街中の老舗インドカレー屋といえばこちらへ。
オープンした頃に行った覚えがあるけど、誰と行ったっけ?
instagram.com/treeofcurry/
で、賄いでカレー好き、アジアン好きといえば出ました!
いつもの SAKURAさんですね〜 ここも彼女のセレクトですが
さすが〜 美味しかったですよ。
instagram.com/a2shistagram3/
さて、何回か提案、打ち合わせして〜 いよいよペイント開始。
とにかくおそらくもう何年? 何十年も拭いたりしてない
通路の壁面、汚れハンパない。
窓も網戸はあるけどほぼ開けっぱなし〜
至る所に亀裂も入ってるし〜
屋内でこれほど傷んでいる、吹き付け塗装壁に描くのは
初めてだなぁ。ちょっと後悔しながら. 笑
まずは下地ベースを塗る場所を、何度も水拭きしてから
やっとホワイトを塗ると、やっぱり一度では壁のアクが滲み出て
白がグレーになる〜なので当然、2度塗りしてと。
4階への階段踊り場、横に大きなクラックが走ってるので
この割れ目にそってベースを作ってみた。
とにかくしっかりとベタ塗りして。もうすぐ 10月になるのに
昼には 27度〜 軽く蒸し風呂ですね。
暑い分 乾きはとても早いので、30分もすれば重ね塗りできる。
2階から 4階の入り口まで、一気に塗っていく。だいたいでも
描くスペースとサイズ感がつかめた。
初日はここまで〜古くて劣化はひどいけど、
ペイントしがいある。楽しみだね。
MARIO ESPRESSO
FUKUROMACHI
さて 2日目のペイント、ランチ賄いは現場から歩いて行ける
MARIOの老舗、エスプレッソ袋町店へ。
今回んもSAKURAさん、袋町エスプレは初めてだというので
MARIOの歴史上、ここは欠かせないので押えておこう。
相変わらずの MARIOらしいパスタは、しらすと大葉のアーリオかな。
バイトしてた 35年前から、こんな大葉の使い方いっしょ. 笑
よく見たら使ってる皿が、2001年に福岡のキャナルシティに
出店した時にデザインしたものだった〜 物持ちいいな。
さて、前回のベースに下描きをしてから着色する。
じつはこの階段は新しくオープンするホテルへの通路になる。
インバウンドのお客様向けに、この廃墟のような階段に
広島の観光ガイドマップ的なイラストを描いて、ちょっとでも
4階まで階段を上がる だるさを紛らわせてもらうために。
まずは広島市内、このホテルから歩いて行ける原爆ドームが
3階への踊り場から始まる。
広島城もインバウンド向けだし
3階のドア横は出ました! 縮景園〜
9月も終わるのに、汗ダラダラですよ。
ペンキも乾く乾く〜
4階への階段踊り場は広島駅方面、マツダズームズームスタジアムと
オコスタはやっぱりインバウンド狙い!
とりは 4階の宮島でゴール〜
太閤うどん
さて 3回目のペイント、賄いリクエストはうどんで現場の街中だと
人気の太閤さん、去年行って以来、1年ぶりだ。
taiko-udon.com/
うどんといえばスタッフ郷原さん。外食だと食べれるものが
制限されるので、残念だけど行ける店も少ないのよね。
ホテルのロゴが決まったので、郷原さんにトレースしてもらい
下地塗りまでやってもらう。
吹き付けの塗装の凸凹壁に、エッジがシャープで繊細な
ロゴ描きは かなりムズイ。
お疲れさまでした!
でも完成度はまだまだなので、後日 仕上げは
お任せください〜 でも夕方になると
目のピンが合わないので午前中に描いた。
夕 凪 う な ぎ
7月に連れ行ってもらった「 夕凪うなぎ 」へ。
お得意様の快気祝いで( 退院してずいぶん経ってるけどね )
鰻がリクエストだったのよ。
yunagiunagi.com
instagram.com/yunagi_unagi/
鰻の肝焼きも美味しいね〜
お客様の植田社長(左)と社長秘書的にも不可欠な人財、
住岡さんと。彼がストレスから体調を崩されてしまい、
社長と労う会を仕掛けさせてもらった。
お二人がとても楽しそうに 鰻を食べるのが印象的だったし
感慨深いものがあったね。
BOCCA ROSSO
さてその夕凪うなぎに再会できた佐々木さんと、古い話を
していたら、いつもの 3人会での
共通のお知り合い経営者の BOSS( 福原社長 )と食事しよう!
となり。これまた佐々木さんの会社からとても近く
よく利用してるという「 ボッカロッソ 」へ。
ほぼいつも同じメニューになるので. 笑 あしからず〜
自分が仕掛けたとはいえ、お互いがその業界の草分けであり
トップランナーのお二人が対談する。それを一人で独占する、
オブザーバーとしても、もう最高でしたね。
この歳になって
こんな機会を作れるなんて、うれしいなぁ。
trattoria MARIO
ちょっと大きな施工仕事になるかも?な案件が出た〜
そこで新しく下請けに入ってほしい職人さんに、急なアポとり
打診ランチ! やっぱり MARIOで 1番便利な
「 トラットリアマリオ 」へ。
ややこしいクライアントだけど、決まったらいいなぁ。
それにしても トマトソースのスパゲッティ、
チーズ多くね?