278A0744.jpg

Ristorante Thomas 

廿日市でイタリアンって言うと、トーマスが気になってた。宮浜温泉の
有名ホテルの美人女将さんが SNSで載せていて、たしかトーマスって
以前はもうちょっと廿日市よりにお店がなかったけ? もうずいぶん前に
デザイナーのアッコちゃんがメニューとか関わっていて
一度食べに行ったぐらいだけど、個性的なピッツァがよかったのよ。
なのでこの日はちょっと食べれるの、楽しみにしてた。

thomas-resort.com
instagram.com/ristorantethomasofficial/

278A0746.jpg
休日の 12時前で予約もしてないから、レストランはとうぜん満席。
でもピザ窯がある離れ小屋のキッチンに、カウンターがあって
そこに特別に入れてもらった。個室だけど どう見ても
DIYで建てたような、牧歌的な空間で たのしいな、ここは。


278A0749.jpg
このデコイのハンガー掛けとか、懐かしいなぁ。
オーナーさんの趣味とか、年齢が近い気がする。


IMG_7456.jpg
ランチは定番のパスタコースで、この さんまペペロンチーノはもう
売り切れていたけど、代わりに太刀魚になったので注文。


IMG_7457.jpg
まずは前菜の盛り合わせ、オリーヴの老木かな? 大胆な切り株板に
鯛のカルパッチョ、生ハムカプレーゼと魚介のクロスティーニ。
昼間でもけっこう暗いので iPhoneで撮影。


IMG_7460.jpg
出ました、パスタの太刀魚アーリオは思ってたより具沢山で美味しい!



278A0752.jpg
ニョッキのクリームもいいボリュームで、やさしい味わいに。
写真がイマイチだなぁ。



278A0761.jpg
メインは迷ったけど、チキンのバターソテー、バルサミコソースで。
パスタもそうだったけど、どこかしら私たちの年代にピッタリくる
懐かしさも感じるテイストだった。
イタリアンだけど、王道フレンチのベースもある感じ。


IMG_7467.jpg
それはラストのデザート見て確信になった。
ガラスの皿上にはすごい技が仕込まれていて、この短時間にどうやって
これができるのか。もうね、広島でここまでやるレストラン、
ある意味希少です。ありがとう。


思い出になる食卓で、ごちそうさまでした。

278A0727.jpg

j o y

イラストレーターの嶋津まみさんから、広島で作品展とお茶会を
するというメールがきた。  会うのは6年ぶり?  これは
行かないわけには いかない。

joy-web.info/

instagram.com/joy_mamishimazu

278A0739.jpg

早 瀬 庵

もみじ饅頭の老舗 やまだ屋の「 おおのファクトリー」内にある
茶室 早瀬庵(はやせあん)にて、23日まで開催。

momiji-yamadaya.co.jp/

278A0721.jpg
細い通路を曲がるといきなり開けたスペースに、なんとフルオープンに
なるギャラリーと茶室がある。やまだ屋さん、こんなことしてたのね。
オサレだなぁ。



278A0733.jpg
大きく陽が差し込む、贅沢な空間に。



278A0732.jpg
軸の代わりに、まみさんのイラストが とってもモダン。



278A0723.jpg




278A0722.jpg
イラストの展示は少なかったけど、見応えはあったね。さすがです。



278A0726.jpg
かわいいなぁ...


278A0729.jpg
これ、お気に入り。なんか新境地かも。
まみさんの最近の作品は SNSぐらいでしか観てないけど、やっぱり
原画は素晴らしいね。なんでもこの後、東京で展示するらしく
その後また広島で開催するかも?とのことで、楽しみにしておこう。

なぜタイトルの「イラスト師匠」なのか?それは 11年前の blogでも
読んでみてね。 先日の神垣さんとまみさんは
広島在住イラストレーターの宝です。

検索していたら
たまたま お二人が写ってる 神さん blogが出たわ. 笑


278A0725.jpg

o t e m o t o s

嶋津まみさん(左)と ここで偶然会えた「 オテモト 」の杉本さん。
杉もっちゃんはイラストレーターでデザイナー。
「 パン2展 1+1 」以来かな?もう 4年前になるんだね。
まみさんのお茶会を予約してたんだ、写真よくみたらお札握ってるし. 笑
あ〜でもここでお茶会したかったなぁ、行ける人誘ったのに、
予約したかったわ。

o t e m o t o s

instagram.com/otemotos/

まみさんは上田宗箇流の点前、武家茶ですね。しかも宗箇流の書籍や
小物商品のデザインにも、イラストを提供している。
ueda-soukoryu.com/


IMG_7451.jpg
やまだ屋の「 おおのファクトリー 」はけっこう広くて、店内から
ガラス越しに もみじ饅頭の工場が丸見えだ。ここで もみじ饅頭一個から
ほとんどの商品が買える。

IMG_7452.jpg
あら、こんなところにもまみさんの作品が。
もみじ饅頭の商品パッケージにも、まみさんのイラストが
多く採用されている。



IMG_7388.jpg
西陽が、納島さんから安く譲ってもらったガラスの闘牛を通り抜け
光のプリズムになる。思わず手にしてたスマホで撮ってみるけど
現物の光の鮮やかさには ほど遠い。




IMG_7387.jpg
2、3枚撮ったらもう、西陽は落ちて消えてしまった。

壁に貼ってる「 Rist 大賀 」のコピーは、1994年の 3月かな
リストランテマリオの大賀シェフから、ファックスで送られてきた
ジェラートをのせるアイスカップのラフスケッチ。メニューに載せる
イラストを描くために、カップの形状を知りたくて送ってもらった。
これじゃぁね. 笑

でもこのメッセージがうれしくて、当時勤めていた
「 デザイン オフィス カワハラ 」で机の正面の壁に貼っていた。
それから独立して事務所開いてからも、いつでも目に入る位置に
これは貼られている。




IMG_7340.jpg

Trattria MARIO

この日はわざわざ岡山からお客様が来られ、打ち合わせに。
時間もタイト、パッとランチ済ませるには、まいど手前味噌ながら

早くて駐車場もサービスの 白島トラットリアへ。
ほんと便利なんよね〜


IMG_7336.jpg
テラス席はテントなので明るく、あたたかいし。サラダが美味しい。


IMG_7337.jpg

一 果

お客様の「岡山一果」はなんと先月、経営者が急遽交代してびっくり!
進めていたパッケージデザインもボツ?かなと思ったけど
なんとか新しい経営者の方と、引き続きお仕事させてもらえた。
ありがたいですよ、ほんとほんと。

ezuyalan.com/room/2022/





IMG_7353.jpg

BOCCA ROSSO

MARIOで便利といえばやっぱり、ボッカロッソは外せない。
この日も夕方、急な三原のお客様からお誘いで
短時間でワイン飲めて食べれるイタ飯か安い居酒屋!とリクエスト。


IMG_7356.jpg
ジャンクだけど このフィッシュ&チップスが美味しかった〜



IMG_7359.jpg
ピザももうこれはスナックね。



IMG_7363.jpg
トリッパ ついつい頼んでしまうクセ。



IMG_7366.jpg
デザートはマリオデザートのバスク風チーズケーキ

パスタまで行けず Time UP〜

ご馳走さまでした!



IMG_6713.jpg
奥出雲そば処

一 福


お客様と打ち合わせで ラクア緑井まで。
お客様にとってはちょっとここは遠いけど、わざわざ来てもらい
まずは現場を見てからね。
ランチはリクエストで和蕎麦、ラクアならとうぜんここしかない〜

一福(いっぷく)へ。 隣の MARIOと同じく 天満屋がオープンした
25年前からある人気の老舗で、たぶん10年以上ぶり?に食べたけど
こんなバリューなセットがあるんだね。そりゃ並ぶわ〜
平日でも昼は ジジババが沢山、並んでるもの. 笑
https://www.ippuku.co.jp/


IMG_6719.jpg

MARIO DESSERT & CAFE

さて蕎麦を満喫したなら、右隣のマリオデザート&カフェへ。
まだオープン価格でお得な自家製ドーナッツをかじりながら
ここでもじっくり打ち合わせですね。
この iPhoneポートレイトで撮ったバックのボケ足、やっぱり
ちょっと不自然だなぁ。
ezuyalan.com/room/mario-dessert-cafe


IMG_6720.jpg
マスター( MARIO現会長 )からどうしても飾ってくれと託された
ラデッシュの絵画に、フジグランのマリオデザートで
ディスプレイしていた木彫りケーキをリペアして。


IMG_6774.jpg
火曜 15時ともなると、いい感じに落ち着いた喫茶スペースになってる。
朝1番に来るからシルバー客も、少なくないとか。






IMG_7053.jpg
お食事処

暖 流

そういえばここも和食では久しぶり、暖流ですよ。この日もやっぱり
スムーズに入れる、コロナ禍の影響がまだ続いているのかな。
あぁでも値上がりもしたのね。


IMG_7056.jpg
変わらずうれしいこのボリュームと味わい。
でもついつい鯛のお頭アラ煮を選んでしまう、島育ちですから。


IMG_7057.jpg

touch mach 

この日もタチマチ クリエイティブ スタジオの SAKURAさんと。
現場作業がある時に限って、タイミングよく空いている彼女。
助かるのよね〜 いつもありがとう。。。



278A0705.jpg

IL GRADO

京橋のイル グラードへ。シチリア、プーリアだから南イタリア料理だね。
初めて行くけど楽しみだなぁ。ランチメニューはないので アラカルトで
この鮮やかなニンジンのマリネ?は、ここの名物らしく、見た目とは想定外の
美味しさ。とてもていねいに仕込まれている。

ilgrado.com

278A0709.jpg
この野菜のフリッターも美味しかったね〜 レンコンとかいいわ。


278A0710.jpg




278A0707.jpg

Consept Work

美味しいランチと相談にのってもらったのは、デザイナーの大先輩、
グラフィックデザイン事務所 コンセプトワーク代表、川上さん。
5月の「 ナルさん会 」以来ですかね。H-ADCでお会いして13年、
いつもこの笑顔でポジティブなイメージしか印象にないけど、こうして
向き合って話すの初めてだったので、やっぱり美人は緊張するなぁ。

concept-work.jp/




278A0711.jpg
パンもフォカチャかな? 旨っ〜


278A0714.jpg
なるほど、さすがパスタも正統なトマトソースの味わい! 
懐かしくもあり、めちゃ美味い。



278A0716.jpg
川上さんのカサレッチェも これも間違いなく旨そうだ。






278A0720.jpg
さてイルグラードから歩いて 2分、コンセプトワーク事務所にて。
私もルーツは広告業界ですから、こんな大大大先輩の前では
ヘビに睨まれた食用カエル. 笑  こちらが緊張していると
ヤクルトを一本、いただきました。

川上さんは独立されて 30年、会社は 19期目になる。
昨日伺った IC4 DESIGNの神垣さんと同様に、このコロナ禍において
グラフィックデザインの現場の変化や、仕事としての想いなど
率直に聞いてみた。
それがくしくも神さんと、同じようなニュアンスの答えがあったり
ちょっと意外だったけど、相談できてよかった。
とても有意義なインプットができました。




278A0719.jpg
川上さんはリクルート社出身。
私も30年前、以前勤めていた デザイン オフィス カワハラにて
リクルートのビーイングに載せるイラストを描いていた。
当時のリクルートは川上さんのように、美人でバリバリ仕事をこなす
キャリアウーマンがフロアに沢山いる!そんなイメージだった。
偏見だけど. 笑    綺麗な人が多かったなぁ。

コンセプトワークも女性スタッフ 6人の広告制作会社で
エディトリアル系( 雑誌や新聞など、編集を主とするデザイン )の
お仕事が多い。スタッフがそれぞれに担当のクライアントと
打ち合わせして制作、校了するまで受け持つので、責任感も強く
自立している。なのでコロナ禍でのスタッフ間のやりとりや
リモート化も難なくできたらしい。
川上さんはクールに、それぞれの仕事のマネジメントをしている。
と思ってたけど、そんなスムーズな仕事ばかりではないようだ。
スタッフでもクリアできない問題もあるし、
それにどう向き合い対処したか。


仕事より大事なことはあるよね。

たんたんと話される言葉の中に、スタッフを見守る

まっすぐな想いを感じる。この写真のように

いつも明るい人で どこかお茶目で、でもちょっと天然?で

( 大先輩に失礼しました )

誰に対しても潔いイメージの川上さんが、
ふとお母さんのように、優しく言い切るのが
とても印象的だった。







278A1425.jpg
これは来年届いた、コンセプトワーク2023の年賀状。

( BACK TO THE  FUTURE→ みたいな表現になった. 笑 )

もう 6年ぐらい前から? スタッフみんなの写真をとって
デザインされているけど、今回はなんとイラストで表現。
みなさんかわいいけど、よく見ると細かい表情やしぐさから
それぞれのキャラクターがイメージできるほど
上手く描けているんじゃないかな。
負けるわぁ. 笑


ステキな職場だね。



IMG_7092.jpg

USAGIYA 

Salon

先月の 7周年から 1ヶ月、今度はパスタを作ってというわがままな依頼が. 笑
以前の「 炭水化物の会 」みたいだな。まぁ 7周年の時はなにも
出来なかったので、これまたリゴロセールの安田さんと一緒に出張パスタ!

instagram.com/usagiyasalon

IMG_7093.jpg
とは言っても金曜日は、ウサギヤサロン唯一の夜も営業日。金サロ。
なので一般のお客様も来るかも? とにかくまずはウサギヤさんの
得意なサラダでスタート。


IMG_7094.jpg
目の前で次々と盛られていき、パフォーマンス込みですね!


IMG_7091.jpg
完成!うまそーでしょ、美味いんです、相変わらずね。



IMG_7101.jpg
濃いめのスープが出てきて。


IMG_7099.jpg

Olivier Rain


このウサギヤさんが取り寄せているパンが、めちゃ美味しかった!
福岡八女の「 オリビエレイン 」一見、ドリアンに近いハード系だけど
さすが福岡だね。10年前のパンストックを思い出した。

olivier-rain.com/

instagram.com/rainolivier/

IMG_7106.jpg
さていよいよパスタ調理、でも何度やっても緊張するなぁ。
ここのキッチンは極狭だけど、とても使いやすいから
リラックス、Relux。


IMG_7105.jpg
いつもメニューはその日、スーパーに行ってから特売の具材を求め
買ってから決める。まずは大きな有頭エビ(格安)に焼きなす、
イワシのレモン漬け缶詰と、自家製の柚子胡椒で和風スパゲッティ。
麺はたまたまストックしていた、ウサギヤさん好みの太麺で。



IMG_7109.jpg
もう一皿はずっと前に「 燻製シマヘイ 」で買っておいた、ベーコンと
最近妙に安くて美味しい、ブラウンマッシュルームとキノコの
クリームソース風パスタ〜 美味い! 
これはシマヘイがいい味、出してたね!





IMG_7115.jpg
デザートは本業のリゴロさんが定番のフルーツケーキで 〆に。
ごちそうさまでした! やっぱり気の置けないメンバーで集まって
その場で作って食べるのって、しあわせだよね。。。



278A0697.jpg

IC4 DESIGN

コロナ禍になるちょっと前から、神垣さんに会いたいなと思ってた。
それは彼がパーソナリティをしている広島 FMの「 ホントーボーイズ 」
毎週 楽しみに聴いているからだろうか。仕事や出張で聴けないときも
radicoでチェックできる、ホントー便利になったもんだ。

先日はなんと(株)サムライ 佐藤可士和さんがゲストで対談、
広島のクリエイターで彼と話せる広告業界人は、神垣さんぐらいだろう。
これが 2週に渡ってとてもおもしろくて、佐藤可士和さんにも遠慮なく
突っ込んだ質問したり めちゃウケる. 笑  またミニマリストの四角さん
ゲストの時は、ラジオ聴いたその日のうちに著書を検索して注文、
一気読みしたりして、ふだんから本を読めない男なので
これはただ事ではない。

そうやって神垣さんの声を 定期的に聴いてるので、何年も会ってないのに
IC4Designの近況や 神垣さんのトレンドなども聞けて、勝手に一方的に
親近感わいてる。

ic4design.com/

hfm.jp/tops/whatsnew/

IMG_7061.jpg
IC4 DESIGN は代表の神垣さん、
モヒカンで見た目かなりイカツいけど、たぶん優しいダイスケさん
( 彼の写真がなぜか?このスマホのしかなかった〜ごめん )
そして個人的にはマジ推しの杉さん、あとこの日はリモートで
留守だったけど、かわいいアリサさんの 4人。
コロナ禍以前は海外からもインターンなどで、アート系の学生や
クリエイターたちを受け入れていた。

神垣さんはグラフィックデザイナー出身。
IC4 DESIGNはデザイン事務所なので、一般の広告系デザインから
自社のオリジナルプロダクトまで展開している。
彼の描く緻密なイラストレーションは、広島なら誰でも一度は
日常で観ているほど、もう街の景色になっている。
国内外から依頼を受け 大作も多く、世界的な受賞歴も数知れず。

そこからさらに飛躍する転機になったのは
8年前に制作した絵本「 迷路探偵 ピエール 」の出版。
現在 3巻まで発行、初版から海外の出版社と契約しているので
すでに世界 30ヵ国以上で販売されている。
しかもトータルの発行部数は ベストセラーになるらしい!
tis-home.com/ic4design/


278A0692.jpg
最近幸せ太りの SAKURAさんをネタに. 笑   アポとれたけど
海外出張から帰ってきて、やっと落ち着かれた頃に会ってもらえた。


278A0689.jpg
世界中を股にかけ、グローバルに活躍する神垣さん。
12年前、広島での初個展はとても衝撃的だった。なんでこれほどの
クリエイターが広島に居るんだろうと思った。
そこから今日までの活躍は 言うまでもないね。NETを駆使して
海外のとてもメジャーな企業、例えば Googleから依頼を受けたりと
ローカルな広島に居ながら IC4 DESIGNの仕事の在り方は
何年も先を行くようだ。
ic4design/2010/05/ic4-line-dencit.


278A0690.jpg
まぁそんな雲の上のクリエイターなんだけど、こうして無理やり
おじゃましても、ちゃんとこちらまで降りてきて 話を聞いてくれるし
お仕事の現状や世間話まで、終始オープンに話してくれる。
コロナ禍から現在まで、神垣さんの仕事観というか 変化したことや
新しいワークスタイルなど、こちらのつたない質問にも
間髪入れずに応えてくれた。


278A0691.jpg
この杉さんが TVドラマの「 相棒 」みたいなキャストで、とにかく
キャラが立っていて かっこいいのよ。私は密かに彼女のファンでして
向こうは引くだろうけど. 笑
各メンバーのパーソナリティは MANGA「 IC4劇場 」が必見です〜
これ、 めちゃおもろいから。


278A0699.jpg
この お二人からこの空間で話しが聞ける、居心地いい ひととき。




278A0702.jpg
この写真のパズルがすごかった! よくある合紙ではなく
木製のパネルに直プリントして、レーザーカットしている。
パズル自体も単なるジグソーパターンではなく、ピースひとつひとつに
とてもユニークで ちょっとしたギミックを施してる。
それは手にとってみて初めてわかる、めちゃ凝った作りでびっくり。
でもウクライナ戦争の影響で、海外での生産が延期されているとか... 
なんて悲しいことだろう。


278A0695.jpg
挨拶と取材だけして帰ろうと思ってたが、けっきょく 2時間も
じゃましてしまった。SAKURAさんも もっと質問したかったみたいだし
ちょっと申し訳なかったけど。
でもまさにホンモノのクリエイター「 神さん 」の話を聞けてよかった。
ありがとうございました。

あぁでも、
革ARTの話もしたかったなぁ。笑






278A0703.jpg

神垣さんの作品は、とてつもない気力と根気のいる作業で
制作されているのは間違いない。なのでとうぜん体力も必要、
よってボクシングジムで鍛えている。
この日も顔にアザがあって、事務所でいかついダイスケさんと
スパーリングしていたらしい。
学生の頃、やんちゃしてたのは間違いない. 笑 

同年代だけどほんまかっこいい人だし、
クリエイターの理想形だなぁ。

おそらくあと 3年かな?いよいよ夢の印税生活に
なるのだろうけど、引退するんだろうか。でも仕事はともかく
なにかしらクリエイトし続けていく人だろう。
それは世界というフィールドかも知れないし、逆にとても
ニッチでフェチなクリエイティビティかも知れない。

そんな神垣さんが創造するものを
これからも広島で 観てみたい。



278A0688.jpg

Avec le soleil 


久しぶりにアヴェック ル ソレイユへ。
とはいえここに載せてないだけで、実はちょくちょく行っている。

最近、お客様へのお土産や 簡単なお礼に、よくパンを持っていく。
ケーキやお菓子など、好みや生モノはタイミングが合わないと、かえって
迷惑になるし、朝ご飯にでもどうぞ!と渡せば、
だいたい喜んでいただける。

パンなら日持ちするしけっこうボリュームとバリエあるし
事務所から10分で行ける、ちょっと郊外で川沿いで道路に車を停めれる。

予算も2000円以内といいこと尽くめ。そしてなによりもパン屋として
すべてのパンが個性的で美味しいこと。
オーナーと店が尖っていないとね。

facebook.com/aveclesoleil


278A0686.jpg
ハンドミーダウン 施工の店舗、開店から 8年目。
オープン当初から人気店のパンと店舗も、抜群の安定感。


hand-me-down.jp

278A0685.jpg




278A0684.jpg




278A0680.jpg
早いと平日でも14時ぐらいには ほとんど売れている。午前〜昼までには
行かないとね。




278A0683.jpg



IMG_7045.jpg



278A0682.jpg
たぶん広島 1 イケメンのパン屋オーナーさんだと思う. 笑
いつ行っても気配りしている、仕事も丁寧な職人さんだ。



IMG_7051.jpg
センスいいよねぇ、ハンドミー木下さんらしい。



IMG_7048.jpg
大芝〜この辺りは個人的にも、とても馴染みの深い地域。

ほんといい場所に出店できたなぁ。






IMG_7065.jpg

MISAKI BAKERY


こちらも度々リピートしている ミサキベーカリー。
ご近所でチャリで行けるし、相変わらず土、日は人が並んでるけど
平日ならお昼過ぎても、これぐらいはパンがあるので ありがたい。

instagram.com  misakibakery/

IMG_7064.jpg
でも久しぶりに来てみたら、なんとパンが大きなアクリルケースで
覆われていた! これはいい感じだね。



IMG_7066.jpg
なんと冷蔵ショーケースまで導入している! さすがですね〜
繁盛店は進化します。


IMG_7274.jpg
でも一番、進化したのは間違いなく「 ロゴ 」です. 笑
以前の素人っぽい手描きのも趣があったけど、やはりちゃんと
デザインしたものが、お客様にもわかりやすいからね。


ミサキ56.34.png
いいロゴだ。媚びてない、MISAKIのイメージに寄り添っている感じ。
インパクトあるのに 気負いがない線。好み、負けた. 笑



IMG_7942.jpg
これはまた別日に行った時の、やっぱりお土産用として。
どこに持っていってもとても よろこばれるよ。
最近はつながりのあるお野菜やお茶、はちみつなども販売。



IMG_7943.jpg
あら、よくみたらエスプレッソマシンが?
まだ準備中だけど、カフェも提供したいとか。すごいね。



IMG_7940.jpg




IMG_6902.jpg

DELI CAFE

Bon gouter

この春に 10周年を迎えたデリカフェ ボングーテ。美人オーナーから

なんと驚きのメールが来た。11月16日でカフェとしての営業を終了、
お店を改装して、12月からはクイニーアマンの専門店として
再スタートするらしい。10年経ってもこの潔よさというか、決断の早さは
相変わらずだなぁ... ほんと感心するわ。

という訳で、この美味しいガレットも食べ納めに。
ほんと久しぶりに食べたけど、なんかめちゃくちゃ美味しいんだけど. 笑
オーナー曰く「 そりゃ 10年もやれば上手くなるよ!」ほんま
すべてのクオリティが上がっている。

bongouter.com

ezuyalan.com/room

IMG_6908.jpg
もちろんガレットパンケーキも外せない。この写真だと地味だけど
美味いんだなこれが。ガレット生地(蕎麦粉)をブレンドして
なんともいえない風味を醸し出す。



IMG_6909.jpg
この大きめのクイニーアマンがあったら、絶対買いです。
旬のイチゴものっているし、お得でリーズナブルすよ!



IMG_6912.jpg
それにしても荒木さん! あんたはすごいわ。負けた. 笑



IMG_6911.jpg
イートインは無くなるので、イスやテーブルは片付けて
新しいオーブンや什器を新設。


IMG_6910.jpg
この壁画も見納めかな?







IMG_6147.jpg
外壁もずいぶん色褪せたけど、外はいじらない。の予定だったけど
この後、急展開しそうな情報が。


IMG_6150.jpg



IMG_6149.jpg
なんとなんとである、また仕事になりそうな流れが!!
乞うご期待である. 笑