MARIO DI MARE
打ち合わせでフジグランナタリー店へ。もちろんついでにランチは
ディマーレへ行かんとね。でも残念ながらこの日は
名物いっペー店長がお休みだった。あらま。
sanmario.com/MARIOdiMare.
MARIOはどこもランチはサラダセット推し。ちなみにこれは
焼きベーコンのシーザーサラダ、いいボリュームです。
パスタは季節もの、シラスとアサリのアーリオで。好みですね〜
こちらのトマトソースはタコとオリーヴ、プチトマトのトマト尽くし。
やっぱりディマーレだからか、意外と魚介推しなのね?
この日の打ち合わせ同行スタッフは出ました! タチマチ SAKURAさん。
じつはこの仕事でデザインをしてもらう予定なので。しかもテーマは
「ジビエ肉」向いてるかも. 笑
instagram.com/a2shistagram36/
PARCO della PACE
こちらも元スタッフ鈴木さん以来、久しぶりのパルコさんまで。
ランチではなく、急な近況ディナーです。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/
このコーンと枝豆、紫玉ねぎのピッツア、美味しかったねぇ〜
コーンがとても甘いのよ!
もう 1枚は定番のマルゲリータ。これ食べた後、パルコさんは
戻ってきた外国人観光客で、ほぼ満席になってた。
コロナ禍の 3年はキツかったけどよかったね。
trattoria MARIO
さてこちらはまたMARIO、土曜日のお仕事でさっと行けるパスタが
リクエスト〜となると、駐車場も楽なトラットリアマリオがおすすめ。
このパンの代わりのミニピッツァが泣ける. 笑
パスタも出ました! ここの隠れたジャンクパスタの王道、
ポルチーニのアーリオにグリルチキンですね。この安直な肉肉しい〜
メインをのっけちゃお! 的な味わいがいいのよ。
こちらはミートソースのフェトチーネ、温泉卵がのってますね。
この日も土曜日で SAKURAさん。休日出勤はランチ付きなので
スタッフのリクエストされた料理に、すぐ行けて時間内にとなると
なかなか決まったところになりがちですがね. 笑
もうちょっとランチ店、開拓せねば。
太閤うどん
土曜日仕事でランチ、パートスタッフすずちゃんのリクエストはなんと
太閤うどん!です。でも中町店へ、相変わらずの人気店。
taiko-udon.com/
しかも太閤の定番、カルボうどんをチョイス。
ボリュームも意外とあるのね。
私はやっぱりザルで。あいかわらず鶏の天ぷら旨し。
お好み焼き
n a c c a
さて、この日はお好み焼きで、ちょくちょく行ってるナッカさん。
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
もちろんイカ天は欠かせませんね〜。
毎日、5〜6枚同時に焼きながら、すべてきちっと丸く仕上げていく。
職人ですよ。
そしてナッカを指名したのはこの方、元スタッフの鈴木さん!
2月の絵図屋 卒業以来、5ヶ月ぶりの再会です。
さてランチしたら、さっそく事務所まで来ていただき、もちろん
穴吹デザイン専門学校からの企業訪問としてですが。笑
穴吹と絵図屋のW後輩、郷原さんの質問にも クールに指導。
たった5ヶ月弱で、ほんと先生らしくなったね〜
教師が向いてるのは見抜いていたけど、お母さんも教師だし
やっぱり血だね。今風のいい先生になってほしいな。
でもこんな表情見たの、ここに来た頃の 6年ぶりかな. 笑
また遊びに来てや。
MARINA
MARIO ESPRESSO
久しぶりに夜のマリーナマリオエスプレッソへ。この日はちょっと
楽しみにしてたディナーだった。
18時半はまだ明るくて 街中はちょっと暑いけど、さすがのマリーナ、
涼しい海風も感じる。
なんとここのテラスで BBQ! 店長がおもしろいプランを提案して
マスター( MARIO会長 )に直談判、よく通したもんだね。
ポスターの画像を拝借して、こんな内容です〜 これいいでしょ!
なんでも値上がりしまくってるご時世に、すごくない? しかも
お一人様でも OKだそう( このBlog載せてる 8月には変わってるかも?
予約する時に確認して。)
この日はお試しで 3人で行き、バーベキューセットは 2人前オーダー。
シーフード +1000円も追加してみた。
さっそく焼きま〜す! お肉は牛と豚、鶏は串で。
でっかい赤ピーは丸ごと焼いて、枝豆はガーリック炒め、アスパラもいいね。
この髭面の渋いヤローが 河野店長です。
この BBQプランはもともと道具と材料さえ揃えれば、後は勝手に
お客さんがやってくれるし、料理とサービスをしなくて済むので
その分 材料の原価を上げれる。という仕掛けだ。
とはいえこの日は店長自ら、手取り足取りサービスしてくれて
本末転倒だ. 笑 テラスで団体客でもできるし、LIVEやイベントなど
絡ませてもおもしろくできそうだ。
それと先日聞いたのが、ここでたまにパートしている
元アターブルの同僚がいて、ここのテラスはペット同伴できるので
犬飼ってるママ友たちと集まって、ランチするらしい。駐車場もあるし
テラスの前はこの芝生なので、ペットたちもいいよね。
odekake-wanko-bu.com/spot/sanmario/
さてBBQ! なんとタレもわざわざ自家製らしい。これがね
美味しかったよ〜 マジです。
焼けた肉を食べてたら、魚介のアヒージョができあがり〜
ホイル包み焼きは鯛のブイヤベース風で。もうけっこう食べていて
写真が集中力切れ〜 イマイチですみません。
BBQコースの〆は出ました! パエリアです〜
これがまた美味しかったね〜 ここマリーナ店では以前から
パエリアはメニューにもあったけど、髭店長曰く やっぱり炭火で
焼くからなのか、火の入り方とお焦げも ぜんぜん違うらしい。
いや〜 まいったねこれは。
おなかは 9分目だけど、せっかくなのでパスタを追加〜 トマトソースと
レモンクリームソースで。 BBQの後にパスタってイイネ。
もちろんデザートは別腹おっさん〜
MARIO DESSERT定番、フルーツタルトとキャラメルシフォン。
ごちそうさまでした! もう入らない〜
この MARINA BBQディナーに付き合って頂いたのは、
ウサギヤサロンさん(右)と Instagramでフォローしていた
ユウスケ's フードさん。彼が投稿している 料理の写真が好みで
それと文章もちょっと気になっていて よく観ていたから
今回、ウサギヤさんに無理言って 紹介してもらった。
食の話で終始楽しめた、とてもいい食卓だったね。
ではまたどこかのテーブルで!
USAGIYA SALON
instagram.com/usagiyasalon
yusukes food
instagram.com/yusukesfood
今年の紫陽花は咲が遅い。
市内から( と言っても家も市内なんだが、安佐北区 )車で45分、
安佐動物園の裏の裏あたりに住んでいるせいか、市内や事務所周りより
いつも遅いなとは思っていたけど、20年住んでいて、
こんなに遅く感じるのは初めてかも。
毎年恒例の紫陽花お届け便も 遅いだけじゃなく、花付きが悪く
特にピンクがけっきょく 4個しか付かなかった。
これといって手入もしてないから、しょうがないけど
温暖化の影響はあると思うね。
スマホでこんなピンクや真っ赤な花を撮ると、彩度が上がって
ペタンとした写真になるね。
花と料理はやっぱり一眼で撮りたいな。
昨年、ドゥジエムさんにもらったアナベルの株が
なんと一つだけ、花を付けた。可憐だなぁ〜 でもこの
iPhone ポートレイトモードは、ワザとらしいなぁ。
うっかり収穫忘れたアスパラガス。2日見逃すとこうなる。
こうなると芯はスジスジでとても食べれない。
バジルは今年から鉢植えにしてみた。いい感じに成長してるね。
ポリポさんにでもお届けしようか。
長梅雨で収穫が遅れに遅れたジャガイモ、なんとか腐らずに獲れた。
毎年実入は決して良くはないけど、無農薬で植えてからは まったくの
ほったらかし栽培にしては上出来。どっちみち食べきれないから
お客様のとこにお裾分けしてる。
ちょっと、いやかなり遅いけどゴーヤーに支柱を立ててと。
今年はちゃんと成ってね。
Odarin
SAN MARIO 1990-2023
6月 11日 MARIOのスタッフ、オダリンが亡くなった。51才。
この遺影は私が 15年ほど前に撮ったもの。
愛吸していたタバコと、ワイングラスにみんなで献杯した。
BOCCA ROSSO
会場はオダリンが最後まで勤めていたボッカロッソ。
オダリンの MARIO 30年来の仲間たちが集まる。
飲食店関係者が多いから、14時から始まり夜明け近くまで
呑み明かしたと、後から聞いた。
弔いに来てくれたみんなをもてなす永田マネージャ( 現 MARIO社長 )
彼が第一発見者だったらしい。去年に続き、とても体調の悪くなった
オダリンを病院に連れて行くために、予約までしていたのに。
その前日に逝ってしまった。
なつかしの大ちゃんが盛り上げる、寂しくても楽しんで送りたいね。
オダリンと同じく30年来、MARIO No.1 ホールスタッフ
きっちゃんも かけつけてくれた。
そして オダリンの旦那さん、ピーちゃん。彼は1987年から
MARIOのコックで当時の総料理長( マルブン眞鍋社長 )の愛弟子だ。
手にしているのはマネージャの要望で私が描いた、
寄せ書き用のオダリン似顔絵。
似顔絵といっても、最近の写真などほとんどなく、前回この店で
オダリンに会った時も、かなりしんどそうだったから。
いつものキツい表情ではなく、私の知る穏やかだった頃のイメージで
笑顔の写真と重ね合わせた。
ボッカロッソ の赤い壁が、似合っていた気がして。
できた。
「 ありがとう。安らかにね。」
Odarin 1972. 5 / 6 〜 2023. 6 / 11
マネージャに少ない写真を集めてもらい、私が撮っていた写真も
パネルやポスターにして展示した。
私が撮影した中では、一番古い写真。1992年ごろかな?
最初にオダリンがバイトしていた、SOGOスポーツ館 2Fのサンマリオにて。
この頃は MARIOが求人広告出すたびに、お店でも活きのいいスタッフを
撮影して、現場にいるスタッフのリアルな紹介やコメントを入れて、
デザインしていた。だから 90年代の人気スタッフは(主に女性のね)
どの店舗も もれなく撮っている。
当時、そのサンマリオ SOGOスポーツ館の店長が、昨年ラクア緑井の
店舗リニューアルでたいへんだった、ケンちゃんこと川邊店長。
以前からスタッフ教育では定評のある店長で、オダリンは愛弟子でも
一期生のような存在、お互いの信頼も厚い。
そのサンマリオから抜擢され、エスプレッソ袋町店へ。
飛ぶ鳥を落とす勢いで 1、2年ごとに新店を出す MARIOの中でも
珍しい女性初のスーパーバイザー的な社員となった。
マネージャが見ている写真は、
なんと森保監督とのツーショットも。サンフレッチェ時代、
マネージャとのご縁でボッカロッソにも来られていたらしい。
遺影に使われたのは、病む以前の バリバリ活躍してた頃のもの。
どのタイミングで撮ったのか覚えてないけど、この濃紺の壁は
富士見町のマリオデザートで、店の入り口にあったテーブルでよく
打ち合わせしてた時だと思う。
オダリンが保護して一緒に暮らしていた、2匹の猫は
ピーちゃんが引き取ることに。これで安心して
天国に行けるね。
14時から深夜まで、とても多くの人が集まり別れを惜しんだ。
オダリンもあっちで、きっとびっくりしてるだろう。
みなさん、それぞれに感慨深く写真を観ていた。
涙する人も少なくなかった。
かなり酔っていたマネージャが、遺影に向かって何度も
バカやろう! バカやろう!と嘆いていた。
彼の涙が止まらない。
見ていてこの日、初めて涙が出た。
あと 1日早ければ助かってたかもしれない。
でも、昨年のマリオデザート天満屋緑井店の閉店日に
フラフラになりながら、真っ青な顔して先頭に立ち
接客をこなしていたのが、見ていてほんとうに辛かった。
だからやっと楽になれたかな。
オダリン、ありがとう。
もう安らかにね。
そっちでマネージャと MARIOを
見守っていてね。
a.Table
Moroki chef
先月の打ち合わせから1ヶ月半、うれしい再会から 1年、思ってたよりも
ずっと早く、アターブルは再出発できた。ホテル内の
バーだったスペースを居抜きで、ほとんど手作りで ビストロに仕立てた。
instagram.com/a.table.
前菜の盛り合わせはオーソドックスでシンプルな味わいに。
「 うわさ通り 」のイベントでもいただいた、自家製のフォカッチャ。
アターブル地蔵通りの時代は、フレンチ料理に合ういろんなパンを
パン屋できるほど、毎日焼いていた。シェフは若き頃、
アンデルセンでも働いていたらしい。
このエプロンがお気に入りなのか、でもよく似合ってる. 笑
元々は BARだったみたい?コテコテのインテリアの中でも
ちょっとヘヴィなデザインモノは外して、センスよくレイアウト。
1ヶ月前にアドバイスした以上に仕上がっていた。
スープはブイヤベース風、魚介の出汁で濃厚な味わい。
ニース風サラダやプロヴァンス料理はアターブルの人気メニュー
シェフの十八番だった。
メインは選べて、アターブル往年の名物料理、海老のアメリケーヌソースか
この牛スジ肉ワイン煮込だった。同席したデザイナーが海老にしたので
ここはお肉をチョイス。肉はもちろん、このベーシックすぎるニンジンの
グラッセ?のようなものでも、なつかしくも美味しいアターブル。
いいね。
即席でこしらえた家庭的なキッチンでひとり、10人前のコースランチを
卒なくこなす。2年のブランクも一切感じさせない。
まぁでもシェフにとってはこんなもん、やりたいことの半分も
出来てないのだろう。まだまだこんなんじゃないからね。
デザートのプロフィットロールがまた、懐かしいね。
Merci !
ありがとうございました。いいスタートを見届けれました。
でもここからです、ゆっくり取り戻してくださいね。
CANDO CORPORATION
このblogと SNSにドクダミ茶のことを載せたら、BOSSからここまで
飲みに行く〜とのメッセが。いえいえとんでもない〜 お持ちしますよと
いつもの SAKURAさんとちょっと相談もあったので、いっしょに。
でもカンドーに行くのはやっぱり緊張するなぁ。
can-do.co.jp/
ここに来ると、公私においてホスピタリティを追求している
BOSS自ら珈琲を淹れる。BOSSの話を聞きながら、
この緩やかな時間がまた心地いい。
instagram.com/bosskanzy/
使いこなした snow peakのマグがたまらない。
誕生日にいただいたマグを思い出しながら、珈琲の湯気を
口に入れた。
DESIGN OFFICE KAWAHARA
2年ぶりの川原先生にご挨拶。じつは昨年の夏に川原さんが
コロナに感染したとBlogで知って、とても心配だった。
川原さんは長く喘息を患っていて、私が勤めていた90年代も
発作が起きると ひどい時は救急で病院に行かれてたほど。
前々から川原さんがコロナに感染すると、それは
命に関わると思ってたので、不安だったけど
Blogを見ていたらどうやら大丈夫?そう。
食糧や支援もちゃんとされていて、よかった、
ほっとした。
nobukok.exblog.jp/
とはいえコロナ禍で会いに行けば、気を遣わせてしまう。
やっと5類になったことだし、いつものアポなしで厚かましく
紫陽花持って行けば、いつもの無邪気な川原さんが
元気に迎えてくれた。
ほんとありがたいことに。
人生に師と呼べる人は、そんなにいないけど
川原さんが間違いなく No.1。
Gelee de Setouchi
岡山ジュレ ド セトウチ商品追加で、ブラッドオレンジを描くことに。
一果のゼリー、10種類目ですね。
ezuyalan.com/room/gelee-de-setouchi.
カラーインクはスピードが命。10分ぐらいで塗っちゃいます。
ハイライト入れて完成。スキャンしてレイアウトします。
商品化はたのしみだなぁ。
pizza Riva
ひょんなことから予約とって ピッツァリーヴァへ。近くて遠い
老舗名店だ。
instagram.com/pizzariva_official/
NET STORE paparivapizzariva.com
ピッツァ2種、注文したら わざわざオーナーがやってきて
その 2種はハーフ&ハーフにして、もう 1枚はおすすめ出してもいい?
とのこと。もちろん任せますよ とうぜん〜
そして出てきたのがこちら!
なんと!先日の山椒が ナポリピッツアになって出てきた〜
リーヴァではこの時期、胡椒のように使ってるらしく、これがね
和でも中華のホアジャオでもなく、食べたことのない味わいに
なっていたね。生の山椒なのに、あのきついほど痺れることもなく
下処理や窯焼きするからだろうか。
チーズともよく合っていて、美味しかったね〜
ARCHIVE COFFEE
ROASTERS
さて生の山椒入りピッツアを堪能させてもらい、ちょいと話足りないから
近所の人気珈琲ロースターへ。
instagram.com/archive_coffee_roasters/
珍しく空いているなぁ〜と思ったらこの後、10分もしないうちに
4組埋まった。
アーカイブはオサレだけど、珈琲はもちろん メニューのスイーツも
美味しい〜 種類はほんと少ないけど、厳選されてる感がある。
USAGIYA
Salon
急な呼び出しでも出てくれたお客様は、ウサギヤサロンさん。
いい情報を得たので、ありがたいですね。
instagram.com/usagiyasalon