20220425142032.jpg

並木ジャルダン

 

このお休みは並木通りで初のイベント「 並木ジャルダン 」へ。

なんとペンギングラフィックスが、BONSAI-中村屋として

出展してるので、これは観に行かないとね。

 

namikiconso.com/

instagram.com/namikijardin/

 

 

 

 

20220425135928.jpg

いました、いつものペンギン女史お二人と、OB grab 山田くん。

 

 

 

20220425141918.jpg

これは高そうだ〜 売る気はないのだろうけど。

 

 

 

 

20220425140026.jpg

このちっちゃいのだったら〜とよく見たら、20〜30万だったりする.  笑

盆栽は小さく創るのも技だよね〜。

 

 

 

20220425141841.jpg

この松なら買えそうだ. 笑

 

 

 

20220425140654.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20220425142128.jpg

おっ! 中村先生がまったくの素人客にも丁寧に、解説していました。

 

 

 

 

20220425142155.jpg

これオリーブですよ! よかったなぁ〜ほしい〜

 

 

 

 

20220425142217.jpg

ピントあってないけど なんとこれ、中村さんが中学生の時から

お世話しているとか!! もう40年越しですよ。

 

 

20220425140732.jpg

並木通りのアスファルトに、このコントラスト。天気もいいし。

 

 

 

 

 

 

 

20220425140010.jpg

このあと中村先生直々の盆栽教室があるらしい。いいなぁ〜

 

 

 

20220425143115.jpg

そうこうしてたらもう一人の広島グラフィックデザイン界の

大御所、納島教授も来られて。二大巨頭揃いましたね. 笑

 

 

 

20220425140710.jpg

さりげなく引っ掛けてるポスターが秀逸すぎる。

 

penguin-g.com

 

 

 

 

 

 

 

20220425142545.jpg

それにしても並木通りの一車線を出店で埋めて、

一方通行にしてしまうなんて、社会実験とはいえすごいことするなぁ。

 

 

 

20220425142611.jpg

コロナ禍でずっと中止になってるけど、さすがトランクマーケットを

仕掛けたメンバーだね。巻き込む規模がすごい。

 

 

 

20220425142249.jpg

深夜的中華食堂

 

なんとこんなところで、すごい中華の鉄人がいたよ。

麻婆豆腐求めてお客が10人以上並んでるのに

「 麻婆豆腐は外でつくるもんじゃないでぇ!」

ちょっと切れ気味. 笑

 

facebook.com/shinyateki/

 

20220425142512.jpg

でもちゃんと笑顔で調理する、中華の鉄人。

 

 

 

 

 

 

 

 

20220425142527.jpg

GOLDEN GARDEN

in Hiroshima WORLD BEER Pub & Kitchen

 

その横で出店していたのは クラフトビールのゴールデンガーデン!

この並木ジャルダン世話人のおひとり、ナル姐さんですね。

長くご無沙汰してました〜 やっと会えたわ。

 

facebook.com/goldengarden/

 

 

20220425142657.jpg

オーナーも久しぶり〜  仲良く?お二人でサーブしてましたね。

 

 

 

 

 

20220425142631.jpg

叢 

Qusamura

 

 

そのパルコの横に、すごいグリーンコーナーが!

なんと叢さんが このイベント会場全体の植物プロデュースしている。

叢さんはもう東京が拠点なんだろうけど、いつもながら

すごいの持ってくるね。あぁ、本店にも長く行けてないのよ。

 

qusamura.com

 

 

20220425143029.jpg

他にも広島の人気店が一道に 軒を連ねて賑わっていたね。

 

 

 

20220425143015.jpg

ここはどこでやっても、常に並んでる人気店。

instagram.com/you_ichi_promotion/

 

 

20220425142753.jpg

 

 

 

 

 

 

 

20220425142712.jpg

並木通りがまた 広島トレンドの発信ストリートに戻ったらいいね。

 

 

 

 

20220425143612.jpg

入 魂 jyukon

 

さてどのお店も賑わっていて落ち着かないので、ランチは街中出てからと

歩いていたら、並木通りの出口付近に居酒屋が和食ランチをやっていた。

しかも日曜日に、さすが並木通りだなぁ〜

奥まった入り口、店名がいかついけど. 笑 昼間からこの

鯛のアラ煮が食べれたのはうれしい〜 しかも 900円!マジ美味い!!

うなぎの寝床店内に席数も多く、他の客もジジババばっかり。

 

元広島1 オサレなストリートは、

広島1 粋な人たちの通りでもあった。

 

 

 

 

 

20220425150539.jpg

春になって暖かくなると、コロナ禍もなんかもういいかげん

気にしていられない。絵図屋もなにかと変化あって落ち着かないね。

 

 

 

20220425151550.jpg

Fresco Sand Cafe

 

この日は珍しくスタッフさん 2人が来ていて、3人で西条の

フレスコサンドカフェへ。もちろん打ち合わせ兼ねてだけど

まずは美味しい腹ごしらえ。

 

frescosandcafe.com

instagram.com/frescosandcafe

 

 

20220425150620.jpg

サンドイッチとのセットがとてもいい!  この iPhone写真は

イマイチだけど。

 

 

20220425150649.jpg

鈴木先輩とSAKURAさん。並べて見ても対照的な 2人だけど

お互いが自分にとって、大事なスキルを持っている。

 

 

 

 

 

 

 

20220425151617.jpg

P A N

 

この日も打ち合わせのついでにランチは外食。

リクエストは肉!だったので近場でも久しぶりのしゃぶしゃぶ老舗へ。

検索しても なかなかいいリンクがないなぁ。

 

aki-tokitamago.hatenablog.com

 

 

20220425151759.jpg

ランチでこのボリューム、しかもずっと変わらずリーズナブル。

お一人様でもしゃぶできるから、すごい店だよね。

 

 

20220425151707.jpg

この日はSAKURAさんと。彼女を紹介頂いた竹爺( 竹元教授 ) の

触れ込み通り、今時のよく食べる子だ。しかも呑助らしい。笑

 

 

 

 

 

 

 

20220504171426.jpg

そしてもう 4月。この日はスタッフ鈴木さんの穴吹時代の親友で

絵本作家のミスズさん( misuzu: )が

先日の個展以来 ちょっとコンタクトして、この春から少しずつだけど

お仕事手伝ってもらうことに。

彼女は弊社も大変お世話になっている「中本本店」に在籍してたので

頼もしいし、鈴木さんとはこの写真でもわかるように

これまた真逆の性質のお二人なので. 笑

職場も3年ぶり? ちょっと賑やかになってきたなぁ。

 

nakamotohonten.co.jp

 

 

20220425151730.jpg

 

 

 

 

20220507112743.jpg

RISTRANTE MARIO 

 

タイミングよく、福山から広島にこられている大先生を

無理やり捕まえて かなり遅めのランチ、空いてるイタリアンは

久しぶりのリストランテマリオ。

 

5年ぐらい前にも行ったような気がするけど?

blogにはなかったなぁ。

 

 

20220507112657.jpg

NUDE ELEMENTARY

 

大先生とはこちら、ヌードエレメンタリー髙本さんですね。

先生の経営する雑貨店、ダレンアーモンドで頼んでおいた 雑貨を

わざわざ持参してきてもらった。ありがとうございます。

 

nude-e.jp/

 

 

20220507112642.jpg

リストランテのランチは前菜とパスタを選ぶプリフィックスで、

凝っていて美味しかったけど、意外と高くない?

 

 

 

20220507112720.jpg

積もる報告話はまず、先日開店した植田商店から。

オープンはできたけど、まだまだ前途多難です。引き続き切に

よろしくお願いいたしますね。

 

 

 

20220507112809.jpg

 

 

 

 

20220323180343.jpg

DELI CAFE

Bon gouter

 

五日市のデリカフェボングーテはこの日、10周年。

今までも多くのお店の出店仕事をしてきたけど、10年続けられる、

特に飲食店では簡単ではないこと。そして出店仕事をいただいて、

開店させてからも、継続してお仕事をいただけるのは少ないからね。

ボングーテさんも、仕事でのお付き合いはもうないけど、それでも

10年前のことは、今でも鮮明に思い出せるほど覚えている。

とにかく印象的なオーナーさんだった。

 

bongouter.com

ezuyalan.com/room

 

 

20220323180410.jpg

そのオーナーさんが なんと10周年になったのを忘れていたので. 笑

この日は簡単なお祝いと、開店以来ずっと人気の名物商品を

食べたくて来店することに。

写真は10年前 デザインしたオープン用 DMで、そこに

お祝いのメッセージを書き足してお届けに。

 

 

 

20220323180427.jpg

10年も経つと、外壁の特注ペンキ塗料も色褪せてるね。

開店当初 ロゴのカモメも、お客さんに鳩?と言われたし. 笑

 

 

 

20220323180444.jpg

美人オーナーの荒木さん!ご無沙汰です、マスクなのが残念ね。

飲食の女性オーナーらしく実直な方で愛嬌があり、

けっこう気の強いところもありますが. 笑 でも開店時から現在も

働いてるスタッフさんがいるぐらい、気遣いもできる経営者です。

 

この10年はどうでしたか?と聞くと、笑いながら間髪入れずに

「しんどかったわ! 10年苦労だらけよ〜」と言い放って。

でも感慨深そうだった。

 

この 5、6年はお店に行くことも、滅多になかったので

商売がどうなってるとか、店がどっち向いてるとかはわからないけど

それでも外から観ていても、わかることがある。

どんな苦労かも、なんとなく想像できる。

飲食業なら なおさらで。

 

 

 

20220504183312.jpg

10年前、荒木さんと初めてお会いしたのは、私が入院していた

病院だった。電話で入院してるからとお断りしたら

病院まで行きます!と、ほんとに来ちゃったのね. 笑

退院してから何度も打ち合わせして、彼女が当初、仮契約までしてた

ブラック施工業者を解約して、やっと開店まで漕ぎつけた。

 

お見舞いに頂いたこの本は、当時の私にはとてもタイムリーな内容で

入院中のベッドで何度と読んだもの。 

今見ても、内容もイラストも素晴らしい。

 

 

 

 

20220323180303.jpg

フランス北西部 ブルターニュ地方の伝統菓子クイニーアマン。

一見デニッシュのようだが、リベイクすると香ばしいバターが

溢れ出るほど濃厚で、1個食べればで充分満足できる味わい! 

本場では小麦粉、砂糖、バターをそれぞれ 4:3:3で混ぜて作るので

とても甘くて重いので、美味しく焼き上げるのも難しいお菓子。

それとフランス産の蕎麦粉を使った、本物のガレットが広島で食べれる、

カフェにしたい。そんなオーナーのこだわりはとても強かった。

 

 

 

20220323180321.jpg

でも飲食店で働いた経験が少なく、クイニーもガレットも 0から始めた。

店舗は元々ドコモの物件で駐車場も 7台あり大きい、五日市なので

家賃もけっこう高い。飲食店でカフェや喫茶店といえば、人気店になっても

利益がほんと少ない。ほとんどの個人店が自転車操業だと思う。

スタートする前から、苦労するのはわかっているけど、それでも

覚悟を決めて本気で調理して、お客様に食の悦びを与えている人を

ずっと応援したい。手伝ってあげたい。

 

だから仕事でも、仕事じゃなくても飲食業で

ちょっとでも関わったことのある人なら、わかると思う。

個人店で 10年という節目を迎えることは、ほんとに苦労した人ができる

素晴らしいことなんだ。

 

 

 

 

 

20220323180138.jpg

お花でも届けようかと思ったけど、たぶん荒木さんはきれいな花より

こっちの方がウケるかなと。以前もオーナーからリクエストで

仕込んであげたボトルビオトープをプレゼント! ちょいどいい

フラワーポットもありいい感じにまとまった。

アイビーやドクダミ、水生植物や苔も合わせて10種類ほど仕込み、

タニシもつがいでセットして。

 

 

 

 

20220323180238.jpg

サバサバしている荒木さんも、以前持って行った時と同じく

うれしそうに受け取ってくれた。

コロナ禍や戦争や円安や… まだまだ苦労は絶えないけど

ここからまた10年、続いて欲しいなぁ。

( でもやめる時は スパッとやめそうだけど. 笑 )

 

 

 

 

 

20220323182124.jpg

もう 3月、やっぱり歳をとるとこの 3ヶ月までが早い。

 

 

 

20220323182204.jpg

事務所の机のアクアリウム、この時期のある時間だけ

エメラルドの光線が走る。

 

 

 

 

20220323182438.jpg

昨年注文したスタッフ用の新しい Macがやっと納品された。

前のMacが 7年目、まだ不具合などまったくないけどね。

ひと回り小型になって、しかもケーブルがタイプC〜 まったく

20年経ってもこの業界は、SDGsとは真逆の消耗推進業界。

 

 

 

 

 

 

 

20220323182338.jpg

ruga! ruga! 

 

さて打ち合わせで廿日市まで、お客様の近所にあるルーガ!ルーガ!へ。

homerenovate.net/

 

 

20220323182419.jpg

相変わらずルーガさんらしい、こってり系の 80年代イタリアン。

 

 

 

20220323182353.jpg

いつの間にかこの壁画〜 派手だけどおもしろくないなぁ。

もっと店とあったディスプレイや、客層にリンクしてないと

インパクトだけで逆効果だね。

 

 

 

 

 

20220425153746.jpg

gulamour pain

 

やっと 3月。ちょっとお土産用にグラマーペイン、 この頃 blogには

載せてないけど、五日市方面に行けば、ちょくちょく寄り道している。

 

20220425153822.jpg

いつも変わらず、この笑顔で癒されるし. 笑

 

 

 

20220425153842.jpg

ここのフルーツジュースはヤバイ。特に春はこのイチゴジュース!
美味いのよ〜 よくあるイチゴミルクじゃないのです。 

 

 

 

20220425154009.jpg

パイナップルもおすすめです、しかも安い。それにしても
Instagramのストーリーズに載せるクセで、写真どれも 縦にしか
撮ってないのね。これはよくない傾向だなぁ。
仕事以外はほんとカメラを持ち歩かなくなった。

 

 

 

 

20220425153717.jpg

駐車場のペイントも、いやいや 前回のペンキは強いなぁ。

もう 4年になるのに、よく残ってるよ。

でもそろそろ補修してもいいかもと、後日オーナーより。

 

 

20220425153629.jpg

福山本店と広島店も20年以上、ずっと繁盛店であり続けること。
ここはもうパン屋というカテゴリーには収まらない、
広島のパン食文化をリードする、フラッグシップになっている。

 

 

 

20220323181628.jpg

Coco plus

 

2年前、上ノ原牧場カドーレから独立したジェラートショップ、

ココプラスが 2月末で閉店することになった。

道の駅「湖畔の里」福富の経営母体が変わり、全店撤収となった。

とても残念だけどコロナ禍の影響もあり、テナントだから

どうしようもない。

 

 

20220323181655.jpg

最終日前の土曜日に伺うことができた。閉店するからか

けっこう並んでいた。

 

 

20220323181534.jpg

 

 

 

 

 

 

 

20220323181758.jpg

久しぶりの聖子さん。ここに出店してからは 3年ぐらいだけど

カドーレ創業からだと30年になるんだろうか。

聖子さんがいなければ、広島初の牧場が作るジェラートは

もっと何年も遅れていたでしょう。

私は 2010年から、カドーレのお仕事をさせてもらってるけど

カドーレから受けた恩恵と影響は、とても大きいものだった。

ありがとうございました。

 

長い間お疲れ様でした。

ほんとお世話になりました。

 

cadore.jp

ezuyalan.com/blog

 

 

20220323181816.jpg

新しい土地に引っ越しても、どうかお元気で。

でも広島は第2の故郷ですよね、またいつか広島で、福富で

お会いできる時まで。

 

 

 

 

 

 

20220305174002.jpg

Chari

旬菜工房 茶里

 

ほんと久しぶりの和食ランチは不動の人気店、茶里( ちゃり )へ。

1年ぶりだなぁ。   自家製の新米が旨し! しかも大盛り!!

 

ezuyalan.com/room/2010

 

 

20220305174305.jpg

カフェの狭いテーブル、アクリルパネルが主張し過ぎ。

 

 

 

 

20220305174235.jpg

この日は卒業間近のインターン SAKURAさんと打ち合わせ。

そろそろ仕事も本格的に手伝ってもらいます。

 

 

 

20220305174321.jpg

ぎこちない笑顔がだいぶん、ナチュラルになってきたかな. 笑

 

 

 

 

20220305174349.jpg

いつもの同じ席に座って、美味しい食事をいただく。

オーナーさんとお母さんにいつものあいさつ。

 

茶里はもう 12年。ほんとあっという間である。

 

 

 

 

 

 

 

20220305174408.jpg

Wildman Bagel

 

もちろん茶里に行けば こちらにも行かなくちゃね。

 

instagram.com/wildmanbagel/

 

 

20220305174424.jpg

相変らずワイルドだろぉ〜なベーグルが 美味しそうだろぉ〜

 

 

 

 

 

 

20220305173012.jpg

さて「 r i t.」リタルダンドで待ち合わせたクリエーター、年齢は

一回り年下だけど、もう10年前からずっとリスペクトしている

グラフィックデザイナーでありフォトグラファーだ。

 

 

 

20220305173028.jpg

grab design

 

グラブデザインの山田くん、でも見ての通りお疲れのところ

呼び出して悪かったかなぁ〜インスタで見ていても、よく動いてるし。

山田くんも先日の関さんと同じく、H-ADCで知り合えた。

穴吹デザイン専門学校を卒業後、ペンギングラフィックスにて修行。

2008年に独立している。

 

たしか昨年まで広島の有名なモデル事務所内に オフィスを置き、

その頃から? モデルたちのプロフィール用ポートレートなど

撮影も多く手掛けるようになった。今や本職のデザイナーよりも

カメラマンとしての活躍も目覚ましいところ。とはいえ

何をデザインしても お洒落でウイットなアイデアと、それを構築する

繊細なグラフィックは健在だ。

 

 

grabdesign1976.myportfolio.com/

instagram.com/grab_design/

 

 

 

20220305172937.jpg

grab × Nude Chocolate 

 

山田くんがリタルダンドとコラボした 7インチレコードチョコレート

ジャケットデザインも、彼らしいこだわりのイラストが映える

シンプルで秀逸なデザイン。

 

 

 

20220305172956.jpg

サイトや SNSでの投稿では 今まで撮影されたモデルさんたちの

ポートレートや、グラフィックデザインの作品なども多くあり見応えある。

でもやはり個人的には、9年前まで投稿されていた このブログがほんと

楽しみだったね。

 

10 WHEEL LIFE   ameblo.jp/grabdesign/

 

当時、絵図屋のブログを始めた頃で、数名のブロガーさんとか

毎日チェックして参考にしていたけど、この10ホイールライフだけは

そうゆう仕事とかではなく、とにかくおもろかったなぁ。

バイク、車とそのレース、プラモなどのカスタム、ペイントなど

見ているこっちを子供に戻してくれる。もちろんデザインや

ファッションにもうるさいし流行にも精通していて、世代は違えど

そこが逆にいい刺激になった。

なによりもたまに出てくるのが「 おまけ 」というエロ. 笑 

 

まぁ 公私にわたり何処を切っても、山田くんのやってることが

羨ましくして仕方なかった訳です。

 

 

20220305173133.jpg

これは iPhoneで撮ったもの。西陽の空と逆光ぎみのテーブル上が

どちらもキレイに写ってる。 WEB上で使うぐらいなら、これで十分。

 

閉店前で時間もなかったので、こちらの近況を聞いてもらって

デザインの仕事観とか 話せたけど、やはり撮影の仕事については、

なかなかシビアな現状を聞けた。

モデルさんのポートレートなど、はたから見れば山田くんならではの

もう天職だなと思えたけど... やっぱりたいへんなんだな。

ここでその話を打ち出すと また途方もないので、ブログ 3ヶ月は

遅れそうだし. 笑 

デザインの仕事はコンペでもしない限り、時間の確保とひたすら

作業さえすれば、なんとかできるもの。でも撮影仕事で

特にロケやポートレイトは、どんなに段取りして向かっても、

最後はやっぱり一発勝負。 毎回闘っているんだね。

 

 

なので、余計な話はせずに( と言いつつ、帰り間際に

くだらない立ち話を1時間もしてしまった。めんぼくない。)でも

身体は大事にしてくださいね。

 

 

 

20220305173103.jpg

 

 

 

 

 

20220305171835.jpg

r i t.

CRAFT CHOCOLATE AND COFFEE 

 

久々に来ました、今や広島のクラフトチョコといえばここですね。

バレンタインも終わり、そろそろ落ち着いてるかなと。

あら、やっと HPも作ってたのね。

 

rit-craftchocolateandcoffee.com

instagram.com/rit.

 

 

20220305171744.jpg

広島では希少な MODSの世界観が味わえる場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

20220305171546.jpg

 

 

 

20220305171728.jpg

来るたびにディスプレイが変化している。

人気になればなるほど、留まらないのが正解。

 

 

 

20220305171605.jpg

これこれ!これが見てみたかったのよ。

 

 

 

20220305171625.jpg

SWINGING!  CRAFT CHOCOLATE

 

バレンタインとリンクして、国内のアーティスト25人とコラボした

ジャケットデザインのクラフトチョコレート。

SWINGINGをテーマに 広島でも IC-4 DESIGNの神垣さんとか

トップアーティストが参加している。すごいなぁ。

 

 

 

20220305172543.jpg

こっちはiPhoneで撮ったもの、やっぱり暗い室内とか

難なく明るくきれいに表現するなぁ。

 

 

 

 

 

 

20220305171659.jpg

いつも変わらずオサレなオーナー夫婦、ご無沙汰でした。

 

 

 

20220305171441.jpg

カセットケースがてんこ盛り、デザインもどれも迷うほど秀逸。

チョコ売ってるようには見えない. 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

20220305172135.jpg

外に出て、愛しのチンクエくんと。しばらく動いてないみたい。

忙し過ぎじゃろ!

 

 

 

 

20220305172119.jpg

 

 

 

 

20220305172221.jpg

OLD足場板のモザイク貼りも、センスが光る。

こりゃ hand-me-downも顔負けだね。

 

 

 

 

20220305172204.jpg

 

 

 

 

 

20220305172248.jpg

今日は日差しが暖かい。でも 15時過ぎてるので、

さてさて早くしないと寒くなる。

 

 

 

 

20220305172313.jpg

ナンバーもかっこいいあぁ。珍しいチンクエチェント ジャルディ二エラ。

日本にはほんの数台もないと思う。私が載ってたのと同じDタイプの

年代だから、ドアが前開き、テールライトのベースもアルミなんだよね〜 

後姿もこれまた いい佇まい。

 

 

 

 

20220305172357.jpg

 

 

 

 

20220305172334.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20220305172424.jpg

業界でもとんがってたグラフィックデザイナーが一念発起。

僻地に立ち上げた専門店が、4年足らずで広島の有名店になりましたよ。

ほんとすごいなぁ。

 

 

 

 

 

20220305172104.jpg