IMG_1477.jpg

JAM cafe 

三原のジャムカフェさんより、メニューの制作依頼を頂いた。
昨今やっぱり値上げするしかないのよね、仕方ないです。
ezuyalan.com/room/2022/

IMG_1475.jpg
いつもはジャムさんが写真を切って、手描きのメニューブックに貼り
作っていた。なのでこちらが制作するならやっぱり、
一目瞭然わかりやすいイラストで。


IMG_1474.jpg
いいじゃないの〜( 自己満足 )我ながらいい感じに まとまったかな。


IMG_1542.jpg
さて愛媛出張の帰りに、お店まで寄り道して。


IMG_1546.jpg
ジャムカフェは開店当初、雑貨屋さんだった。
あれから20年以上、一人でのんびり?でもいつも凹みながら
ずっとまじめにやっているよ。


IMG_1540.jpg


IMG_1547.jpg
この奥の離れ席がお気に入り。



IMG_1498.jpg

Pizzeria MARUBUN 

MINAMITAKAI

仕事の打ち合わせを兼ねて、ご無沙汰してた 松木先生と再会。
いろいろため込んでた相談に、ランチは先生のリクエストで
マルブン 南高井店へ。

IMG_1486.jpg
まずはサラダバーで、濃いめの愛媛野菜たちを。


IMG_1489.jpg
これぐらいを 2杯は食べるよ。


IMG_1492.jpg
パスタは定番で、魚介の和風アーリオを大盛りで〜



IMG_1496.jpg
松木先生もお変わりなく、相変わらずひっぱりだこ。
車も新しく高級車になって、税金対策だとか〜 
コロナ禍以降、以前のように広島や県外に出向くことも少なくなり
コンサルや相談もリモートが多いらしい。でもやっぱりこうして
面と向かって会うのがいいんです。



IMG_1509.jpg
さて松木先生と別れたら、高速に乗って四国中央市まで 1時間〜
熊福の熊野さんに 新しくお客様を紹介してもらった。
熊福からすぐ近所、歩いて行ける「 光自動車 」さんへ。


IMG_1513.jpg


IMG_1515.jpg
この赤いジープが、クライアントにとって大切なキーワード。



IMG_1502.jpg
夜は熊野さん、光自動車さんと 3人でおすすめの焼き鳥屋へ。


IMG_1500.jpg
せんざんき(唐揚げ)もうま〜い!


IMG_1505.jpg
でもなぜか〆は大盛りのペペロンチーニという. 笑
美味しいからいいんだけど、いいお店だった。






IMG_1507.jpg
翌朝〜 ホテルを出たらこの看板を見に行き、またお店も撮影。


IMG_1525.jpg

熊 福 kumafuku

せっかくここまで来たからには、ここで朝ごはんは欠かせない!
TKG定食は 500円で、美味しい朝獲れたまご食べ放題〜
kumafuku.jp/
ezuyalan.com/room/2021/

IMG_1522.jpg
カゴに一個、これでもかと大きなたまごちゃんが...


IMG_1527.jpg
やっぱり双子でしたか!もちろん美味しいね〜 
とにかくクセがなくサラッと食べれる。



278A4054.jpg
相変わらず仲良し、熊福ご夫婦。
こちらは新しいパンフレット用に撮影したもの。
こうして改めて撮って見ると、お互い歳をとったね。



IMG_1534.jpg

MARUBUN

KOMATSU HONTEN

帰りに寄り道してマルブン 小松本店へ。2年ぶりかな?
軽くランチのつもりが昼前からすごい人人〜で
やっとパスタセットでポルチーニのリングイネ、食べれた。


marubun_k.png
カウンターはいい席で、若いシェフの調理を見ながら
ごちそうさま〜
さてとゆっくり広島へ帰ろう。


IMG_1366.jpg

panque

ラスト中華そば食べた帰りに、途中にあるベーグルの「 パンク 」へ。
とにかく近くて遠い名店ですよ。
instagram.com/pan9ue/

IMG_1356.jpg
時間が早かったので、まだまだ残っていたけど
それでも相変わらず次々とお客さんがやってくる。
すべて女性ですね。

IMG_1357.jpg
ベーグルもだけど、ここのプレッツェルがまたいいのよ。


IMG_1361.jpg
あと他店では少ない、フムスなどのサンドね。
ベーグルイン以来かな。


IMG_1363.jpg
おや、久しぶりに来てみたら、こんな焼き物も出しているんだな。
うまそー

IMG_1365.jpg
出来立てのクロワッサンサンドもいいね!


IMG_1364.jpg
かわいい奥さんとイケメン旦那もお変わりないかな。


IMG_1360.jpg



IMG_1358.jpg
歩いて行けるからね、たまには行かないとね。


panque.png
店内の BGMはここから流れていたね。



IMG_1272.jpg
今年初めての大雪。明け方の3時間で一気に積もった。



IMG_1270.jpg
15㎝くらいかな。昨年は 12月初めに一回だけ、それもここらでは
ほとんど積もらなかった。 やっぱり温暖化は徐々に。


IMG_1309.jpg
この風景を見て 24年、ゆっくりとでも確実に変わってきた。





IMG_1353.jpg

キッチン

も も 花  MOMOKA

年末に食べに行って、この 31日に閉店するという近所のラーメン屋さんへ。
最後のランチは中華そばと半チャーハンセットにした。
たぶんだけど、別れを惜しむ常連さんたちで、いっぱいだった。

ごちそうさまでした。

おつかれさまでした。

IMG_1352.jpg
お隣の古いコインランドリー、テントの手描きサインが泣ける。
この中広の裏通りはまだまだ古い建物や家、川沿いに大きな公園がある。
このもうちょっと北に100m、矢沢永吉の母校中広中学校があり
その北口正面に、私が高卒で勤めていた増成織ネームがある。

その会社の 4階の奥にあった四畳半のボロい社員寮に 1年間
住み込みで働いていた。

だからここらは 庭みたいに歩いていた。
ちょうど 40年前のこと。



IMG_1215.jpg

MARINA

MARIO ESPRESSO


ついつい行きやすいのと、店長がお気に入りなのでマリーナへ。
でもこの日のゲストはここに、もっとも因縁のあるお方と。

IMG_1213.jpg


IMG_1221.jpg
ここで久しぶり、3年半ぶりかなぁ〜 大賀兄と再会。
WOODPRO Shop & Cafeを辞められて、今は運送業で

稼いでいる。


IMG_1220.jpg
マリーナ マリオエスプレッソが開店したのは 1997年。
その初代店長で MARIOで 1番稼ぎまくってた大賀さんと
現在、MARIOでは もっとも気を吐くケンタロー店長。

27年の時間を超えて
同じ店舗で人生を費やしている二人。


IMG_1219.jpg



IMG_1223.jpg
この場所に MARIOがあるかぎり
また来るね。





IMG_1224.jpg
それとここのセカンドトイレ、26年ほど前に増設されたものけど
超短時間、低予算で設置されただけに、ディスプレイも飾り気も
まったくない、病院のようなトイレだったんよ。
それを床以外は自由にペイントして遊んでくれというので〜
まるまる騙し絵にしてやったわ. 笑



IMG_1222.jpg
ここでもマスター(現・真理雄会長)にあやかって
エドワード・ホッパー模写で

へッパーさん、忖度しまくってますね. 笑


IMG_1402.jpg

お好み焼き・鉄板焼き

ユキちゃん

4年前にいきなり閉店した人気のお好み焼き「ユキちゃん」が
ついに復活! そろそろ落ち着いたかな?頃に、いざ来店!
instagram.com/okonomiyaki_yukichan/

IMG_1409.jpg
いましたいました〜お変わりないかな?


yukic.png
いや、なんか以前よりすっきりしてるというか、
堂々と余裕があって、凛々しい感じするよ。


yukic2.png
それに以前の店では一人でやってたけど、スタッフがいるぞ〜
奥様かな?

yukic3.png
私にとって「ユキちゃん」と言えばやっぱりこのハラペーニュと
パクチーのせなんですよ。邪道と言われても気にしない。
おそらくここでしか味わえない、ヒュージョンお好み焼き!



IMG_1408.jpg

快 食. com   
xiaohei

一人で行くのも恥ずかしいので、広島お好み焼き界の
生き字引レジェンド、シャオヘイさんを連れ出して実食〜
kaishoku.com/
facebook.com/kou.ikegami

yukic4.png

TVでもお馴染みのシャオさん節で、さらに美味しいひとときに。
それにしてもこの人の知識量というか、頭の中のサーバー
何テラあるのよ。ユキちゃんからの「インドカレー食の歴史」に
通じる質問にも、躊躇なく完璧に答えられていた。
こちらレベルに合わせて、わかりやすく話してくれる。
惜しみなく与えてくれる人ですよ。



IMG_1411.jpg
お店は以前より明るく広くなって、カウンターやテーブルには
足場板を使い、POPでナチュラルなインテリアに。



IMG_1410.jpg
前店からロゴや Tシャツなど、デザインコーディネイトはなんと!
世界の IC4 DESIGNですよ。すげー
ic4design.com/


IMG_1407.jpg
神垣さんのサインがカッチョいい〜

待ちに待った復活だけに、この新しい店舗物件は
最高の選択ですよ。




IMG_1183.jpg
ココノ ススキノの現場を出て、中住さんとカレー食べてから
彼は現場に戻り、さてと。
帰りの飛行機までたっぷり時間はあるけど。


IMG_1180.jpg

COCONO

SUSUKINO


まずはやっぱり、ココノ ススキノをゆっくり見ておこう。
外は寒いし、雪だし。やっぱり地下の食品フロア 気になるし。
cocono-susukino.jp/

IMG_1175.jpg
エスカレーターで降りたら、いきなり大きなパン屋さんがあって
香ばしいいい香りが〜


IMG_1179.jpg
旨そう〜なんだけど、う〜ん。


IMG_1181.jpg
その向かいには花屋さん。


IMG_1178.jpg
その向こうにはケーキ屋さん。この貴金属店のような
1段ショーケース、どこも時流だねぇ。


IMG_1176.jpg
美味しそうだけど 高〜い!


IMG_1169.jpg

The  Smoke  Shop

Maruyama  Hokkaido

このスモークの専門店が良かったね〜 スタッフのお姉さんも
素晴らしい対応で
instagram.com/thesmokeshop_maruyama

IMG_1161.jpg
アイテムと商品力がすごいな、ギフトのパッケージも完璧で
思わず東京の妹にセットを送ってしまった。
これシマヘイさんに見せてあげたい。


IMG_1165.jpg
この鯖の薫製焼き弁当、食べたかったなぁ〜マジで. 笑


IMG_1167.jpg
薫製品の隣では、北海道の作家もの陶器が売られていた。
委託ではないらしい〜




IMG_1171.jpg
この肉屋もおもしろいというか、やっぱり時流にしっかりのった
店舗の創りで、わかりやすい。パクリというか業界は狭いのよね。


IMG_1172.jpg


IMG_1174.jpg
でもさすが北海道、エゾシカ肉がガッツリ売っていたし
ジンギスカン用も〜 ジビエだね。



IMG_1182.jpg
スタバもちょっとテイストが変わってる。でも
この細い緑や青のタイル使う店舗、増えてるね。





IMG_1192.jpg
しばらくココノでぼーっとしてたけど、歩いて札幌駅まで
途中、商店街を周ったけど、買いたいものもなく。


IMG_1193.jpg
ついつい飲食店を撮ってしまう、職業病. 笑


IMG_1194.jpg
雪が降ってきた、足が痛い。思わず出てきたスタバへ。
路面店で大きな店だったけど、ほぼ満席。


IMG_1198.jpg
窓ごしのカウンターへ。よく見たら ちっちゃい雪だるまが。





IMG_1200.jpg

P A U L

depuis 1889

札幌駅でぶらぶらとお土産を漁ってると、なんと
フレンチのパン屋「 ポール 」があったので思わず入店。
pauljapan.com/
stellarplace.net/shop_detail/

IMG_1199.jpg
あら〜ここでカフェ、したかったなぁ〜

さて千歳空港へ。
初日からハードな出張ディスプレイだったけど
いい仕事できた。

帰りはまっすぐ広島に降りてちょうだいよ。


IMG_1134.jpg

Wallace  Brothers  Cheese  Bar


札幌まで丸 1日かけてたどり着き、翌朝は待ちわびていた現場へ。
昨年、すすきのにオープンした商業施設「 ココノ ススキノ 」
その 3Fレストランフロアが今月末に開業するので、
店舗ディスプレイの施工、取り付けまで。
ezuyalan.com/
cocono-susukino.jp/

IMG_1074.jpg
軽いアルミ鍋とフライパンを 100個 買い集めて、ブロンズ色に塗装。
銅鍋じゃないよ、ホンモノの銅製だと重いしめちゃ高い〜
初めての試みでここまでの準備に、けっこう時間かかった。


IMG_1078.jpg
設計デザイン「 ポリディアインク 」中住さんと一緒に
ひとつひとつ手分けして 吊り下げていく。 
設計して依頼してくれるのに、いつも的確な指示で しかも自ら
こうして手伝ってくれる。
彼なしでは このお仕事はとてもできないので、感謝しかない。

polidea-inc.com/

IMG_1089.jpg



IMG_1082.jpg
ほぼ完成〜 おつかれさまでした!


IMG_1145.jpg



IMG_1087.jpg
まず大まかなレイアウトを決めてから、コツコツとぶら下げて
バランスをとっていく。中住さんのチェックを受けて
そこからていねいにひとつづつ、吊している銅線の結び目を
絞めていく。地震がきても落ちないようにね。




IMG_1136.jpg
この店舗の正面右角の鍋やフライパンは目立つ場所なので、
シェフが使うプロ用を並べてある。鉄製フライパンや中古の
フレンチアルミ鍋など 10点ほど。
他のものに比べ、5倍ぐらい高いけどね. 笑


IMG_1153.jpg
大きなフライパンで直径36㎝、中には 40㎝超の
ホーロー製アンティーク洗面器もあるのよ。


IMG_1124.jpg



IMG_1129.jpg


IMG_1118.jpg






IMG_1139.jpg
店舗の反対側壁面は、全面チーズのイメージボードになっている。
大胆でいいね〜 美味しそうだ!

IMG_1140.jpg
この店名とロゴデザインも中住さんが提案したもの。
ここで店名の由来を聞いて、個人的に大ウケ!でしたよ。
北海道でチーズ料理専門店だからと思いついたらしく〜 
なるほどです、だからこの書体で「 ウォレスとチーズ 」といえば、
わかる人には わかるかなぁ. 笑





IMG_1147.jpg
中住さんは 店舗引き渡しのチェックに余念がない。


IMG_1119.jpg

じつは同時に「 テッパン スパゲッティ」もオープンする。
こちらも中住さんらしい渋めのデザインで、屋根のテント風フレームと
腰のボーダースリットがセンスいいね〜 この写真じゃわからんか、
素材の質感と色調のバランスが絶妙に計算されていて、新しくも
どこかしら懐かしい意匠。とにかく秀逸だね。


IMG_1143.jpg
中住さんも広島は尾道出身。こんな私を活かしてくれて
有り難い限りだ。





IMG_1187.jpg
さて翌日、広島に帰る前に現場に寄ってみると
もうサンプルケースに商品が並べられていた。なるほど〜
美味しそうだなぁ。。。


IMG_1189.jpg
さすがに札幌、おいそれとは行けないけど、今回は飛行機と
ホテルのセットで、案外安く行けたのでね〜
旅行かねて再来したいな。
モエレ公園に また行きたいし。



IMG_1052.jpg
朝 8時 30分、広島空港から直行便で札幌へ。でも昨夜からの大雪で
いったん羽田に降りることに。予告されたフライト予定まで 2時間もある〜
ハラへったから、広〜い空港内をウロウロして、なぜかカツカレー. 笑
レトルトっぽいけど旨かった。


IMG_1054.jpg
コーヒーをちびちび飲みながら、飛び立つ飛行機を何機も見送った。



IMG_1060.jpg
さて、そこからがたいへんだった。
余裕かまして搭乗口へ行くと、さらに 2時間半待ちと案内が流れ〜
またダラダラと待ち続け、ようやく飛んだのが 16時〜
1時間飛んだ頃、札幌には大雪で降りれないから引き返すと
機長アナウンスが〜涙
そしてまた羽田で 2時間半、東京の妹宅に泊まらしてくれ〜とか
画策していると、ANAが最終便を飛ばすことになり
やっと到着した〜
広島から直行で千歳まで、2時間30分で行けるのが
けっきょく12時間40分かかった訳で. 涙   丸 1日仕事もできず
だから飛行機はキライなんだ!
ああ〜 やっぱり冬の北海道をナメていたね。

13時にはホテルに着いていた設計デザイナーの中住さん
すすきの深夜のラーメン横丁で、熱く美味しいラーメンを食べて
さっさと寝た。

あら、中住さんの事務所、ホームページが新しくなっている!
polidea-inc.com/index.html

IMG_1065.jpg

O M O  3

Hoshino Resorts 
Sapporo  Susukino

それにしても中住さんが選んだ、このホテルがとても良かった!

星野リゾートグループだけどカジュアルでリーズナブル、とにかく
細部にいろいろと工夫がされていて、業界的に学ぶことも多い。
とても新しいスタイルのサービスで快適だった。
hoshinoresorts.com/

IMG_1066.jpg
このホテルのフード・ドリンクステイションがとても面白かった。
スペースの壁や什器のすべてに、プリントしたクロスが貼られていて
セルフでの誘導を促す、騙し絵イラストになっていて めちゃ秀逸。
機能的でいてたのしいし、モノクロでタッチもチープながら
センスがとてもいい。壁画でこんな騙し絵を描いてきた自分が見ても
とてもいい刺激と、これからの仕事にもすごく活かせる。


IMG_1062.jpg
キッチンがないので、セルフで食品をとってレジでチェックする。
おにぎりから地元のお寿司、パンも近所のパン屋さんから取り寄せて
北海道だからご当地のヨーグルトやドリンク類も、そのほとんどが
地元の有名品からセレクトされていた。


IMG_1071.jpg
レジはすべてキャッシュレス、選んだ商品をバーコードで読み込んで
ペイペイで払った。


IMG_1064.jpg
モーニングとしてこの笹の葉寿司とヨーグルト、美味しかったなぁ〜



IMG_1069.jpg
ゴミの仕分けまでいいでしょ〜 星野リゾートやるなぁ。


IMG_1109.jpg
窓のテントのストライプまでプリントですよ。面白いなぁ。


IMG_1114.jpg
ファサードのディスプレイも「すすきの」夜のサイン風イメージで楽しく
インバウンド向けですかね。

IMG_1112.jpg
でもこの観覧車?のキャビンはなんだろ?笑
若い外国人カップルが入って撮影してたけど。





IMG_1104.jpg
じんぎすかん  マルタケ  すすきの本店
さて翌日、仕事終わりの夕食はやっぱり〜 札幌といえば
ジンギスカンでしょ! ホテルに聞いたら有名店は何軒もあるけど
ホテルの真正面の人気店へ〜
instagram.com/marutakehige/


IMG_1105.jpg
ここは文句なしの大当たりだったね〜 マジ美味しい!!
びっくりもんだった、とても狭い店でカウンターと大テーブルの個室が
2つあり、真っ白の壁には大量の落書きとサインが。


ジンギ.png
広島から来たと言うと、渋い仕事しながら大将が
奥田民生が好きだと言って、でも民生はいつも決まってる
有名店しか行かないらしく。
でも店には同じ広島出身のパフュームが来たらしい〜笑
サインもしてあった。



IMG_4544.JPG

konbu

Susie Bagel

福山のスージィベーグル へ。49日過ぎるのを待っていた。
instagram.com/sidsusie103/


IMG_1011.jpg

Cadona

朝一で近所のカドナまで。
お土産はこれしか思い浮かばなかったね。
instagram.com/masao_katsura/

IMG_1013.jpg
予約してないからちょっとしか買えないけど、休日しか食べれない
フォカッチャサンドとか目当てに。


IMG_1010.jpg



IMG_1008.jpg



IMG_0974.jpg
古い写真データを探してみたら、この初めてスージィに
行った時の写真が 1番いいお顔だった。


IMG_4539.JPG
このスージィの愛車、Miniと一緒に描くことにした。
こぶちゃんに会った時、この車の後ろの縁側にいたのが
印象に残っている。





IMG_1020.jpg
こぶちゃん(コンブ)いい子だったなぁ。
やっと休めるね。

またいつかスージィのとこへ
戻ってきてね。