IMG_2191.jpg

森田太一デザイン事務所


森田くんは 2007年から4年間 いっしょに仕事していた、絵図屋で唯一の
男性スタッフだった。 8年前に独立、ソロでデザインの仕事をしている。
でもけっこういいお仕事しているのに、サイトもないしインスタも

やってないとか。クライアントとの関係だろうか? 

ほんと何も出てこないけど、検索してたら穴吹でのサイトに
表情のいい写真が 1枚上がっていたよ。

note.com/aspac/n/


20220617184109.jpg

PARCO della PACE


こちらの都合で誘ってからずいぶん経ってるけど、まずはランチでも

リクエストはイタリアン、ただ時間もタイトだったので、
またしてもこちら!  今年は月一ぐらいで行ってるなぁ. 笑

instagram  pizzeria_parco_hiroshima
facebook  Pizzeria-PARCO-della-PACE


20220617184731.jpg
touch mach

タチマチ クリエイティブスタジオの SAKURAさんと。
この二人を並べるのも、新旧ちょっとおかしな違和感. 笑

instagram.com/a2shistagram36/

20220617184130.jpg

ピッツアはまず、旬のセロリとカボチャ? なんか特種なカボチャだったね。
品種名忘れたけど、なんか甘くないのよ、歯応えも違う。



20220617184208.jpg
トマトソースは定番のビスマルクで。米を餌に与えた白い黄身の卵が
匂いもなくマイルイドなのよね。



20220617184228.jpg
これもちょっと変わっていて美味しかった! たしかスモークしたお肉が...
忘れた. 笑


 

20220617184429.jpg
ジェラートで〆て、もっと聞きたいことがあったけど、タイムオーバーで
でもまた遊びに来てね。





278A0131.jpg
やっぱり絵図屋にとって森田くんといえば、この年賀状のデザイン。
毎年クライアント数社の年賀状を、付け合わせで印刷するので
森田くん個人用に一枠あげてデザインさせてみたら、これが出来てきた。

「 森 田 太 一 」の その文字の意味をタイポグラフィとして表現して

太一の一は、元旦の 1月 1日と合わせて赤の数字に、その下に
2009をさりげなく入れて、全体のバランスをとっている。
実にシンプルかつ大胆で、森田くんらしい繊細なデザイン。

これで2009年の第 1回 H-ADC審査会で
ジェネラルグラフィックにおいて部門賞を獲得した。


うれしかったね〜

自分が受賞するよりも うれしかった。





20220617182753.jpg

 Trattria MARIO


先日の沖村さんとの再会から話の流れで、同じ穴吹の教子だった
樽本さんと食事することに〜 お二人からは MARIOの
ボッカロッソがリクエストだったけど、お休みだったので
白島のトラットリアマリオへ。

ボッカロッソといえば 7年前、卒業の前にみんなで食事したね。
それにしてもカメラ、持っていけばよかった〜ついつい横着で悪い。
今年は新しいカメラ、買うぞ〜




20220617182854.jpg

いやーそれにしても懐かしいです! 沖村さん(右)は、たま〜に
ばったり会ったり、事務所まで来てくれたりしたけど、

タルさんは ほんとなつかしい。7年はやっぱり長いなぁ...

 

 

20220617182913.jpg

トラットリアも久しぶりに夜来たけど、メニューもガラッと
変わっていていいね〜 ここは街中でも駐車場もあるから
便利なんだよ。いつでも入りやすく、MARIOでも
25〜30年選手の往年のスタッフが 3人もいるから、
サービスも素晴らしい。

 

20220617182941.jpg

タルさんがウケていた、パンじゃなくプレーンフォカッチャ。
シンプルこそ旨いのね。


 

20220617182956.jpg

この和風なピッツァが これまた良かったね〜 
しらす、アサリ、たらこと海苔であっさりと! 妙に美味しい〜笑

 

 

  

20220617183010.jpg

 これもシンプルなチキンと野菜のグリル、アーリオで。いいボリューム。



 

20220617183603.jpg

 パスタはイカとアサリ、タラコでピッツァと被ったけど、あっさりと。

 

 

 

20220617183624.jpg

それにしてもタルさん、痩せてずいぶん変わったなぁ〜
なによりびっくりしたのが、先日主婦になられたという報告。
当時クラスでも そつがなく、なんでも言われたことをキチッと把握して
制作できる。 贔屓なしに一番優秀だったから、いい奥様になるね。

おめでとう!!

でもちょっと

いくらなんでも呑み過ぎよ. 笑 若いうちから酒に呑まれないように
休肝日をつくりんさいよ。


20220617183646.jpg




20220617175244.jpg
pizza Riva

 

私の4月の誕生日に、ケーキをご馳走になった友達が誕生日。

お返しでランチでもと ピッツァリーヴァへ。

このサラダ、グリルした肉たっぷりで美味しい〜

instagram.com/pizzariva_official/

NET STORE  paparivapizzariva.com




20220617175518.jpg

 このお皿がまた、涼しげでいい。




20220617175344.jpg
この日もシェフおすすめで、1枚目のピッツァは具沢山のバイキング!
ちょっとピリ辛です。



20220617175632.jpg

 



20220617175358.jpg
2枚目はたっぷりのチーズと甘いトマト、サラミ?ハムだったかな。

さっきのとは対照的な、チーズでも軽い味わいに。




20220617175608.jpg
いつもの 2枚目大岡シェフと。ごちそうさまでした!




20220617182522.jpg

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING

Craftbeerと炭火「はればれ」

年末恒例だった忘年会がコロナでできなかったので、やっと久しぶりに

「 大大大大大大大大大大先輩とちょっとはればれ会 」と題して

(大が多過ぎよ. 笑)食事会に。

お店は2020年のコロナ禍にオープンした「 はればれ 」にて。
本通りという広島一のアーケード内、原爆ドームからすぐ行ける場所に

クラフトビールの醸造所を備え、オリジナルビールと炭焼き料理を味わえる

パブ居酒屋だ。

hnb.beer  

facebook.com/harebarehiroshima/ 


20220617182119.jpg
ここのクラフトビールも含め、飲み放題付きのコースメニューで。



20220617182349.jpg

居酒屋メニューと言っても、そこは長く GG店でも培ってきた

ビールに合う味わい、センスのいい料理に。

facebook.com/goldengarden



20220617182406.jpg

 ポテサラがえらい(すごい・大きい)ガッツリ出るね。



20220617182429.jpg

 



20220617182550.jpg

 この時期でもいいカキフライが出るね。



20220617182606.jpg

  焼き鳥も丁寧に焼かれていて、串はないけど美味しい!





20220617182627.jpg

〆はにゅうめん、ちょうどいい〜 ビール 3杯と広島産のレモンサワーも
2杯呑んでいい気分。さてみなさん、そのまま二次会へ。









20220617182643.jpg

水岡くんと川上さん。 普段は会うこともないみなさん、楽しそうね。



 

20220617182705.jpg

コロナ禍が終わった訳ではないけど、こんな隔たりのない集まりが

できることは、やっぱり日本が平和なんだよね。





20220611111651.jpg

pizzeria 

MARIO ESPRESSO


打ち合わせで久しぶりに、天満屋緑井店のマリオエスプレッソへ。

たまぁ〜に食べに行ったりもするけど、安佐南まで用事でもないと

まず行かないものね。

5年前、スタッフと四国に行った時がなつかしいなぁ。

ezuyalan.com/1997

20220611111707.jpg

この6月末で天満屋が撤退するけど、MARIOの 2店舗は残ることに。

このエスプレッソは天満屋が開業当時から残っているので、

もう 25年になるんだね。新しい施設の外観変更に伴い、
道路側の改装や店舗内も若干のリニューアルをする。
その現場の下見に来たわけで。



20220611111800.jpg

オープン間際に必死で描いた、キッチン上の騙し絵が

25年経った今も、ほとんど色褪せてない。




20220611111834.jpg

まぁせっかく来たので、遅めのランチでも。

ちょっとメニューも迷ったけど、勤続年数 33年の店長と

話していると... やっぱりこの時期はこれが食べたくなる。

SAN MARIO夏の定番。


20220611111853.jpg

そう、さっぱり中華冷製パスタですよ。

もう35年前、私がサンマリオ 4店目の立町店でバイトしていた頃から

基本ほとんど変わらない、中華なのに麺は Barilla(当時)という。

マスター( 現 MARIO会長 )が考案した麺汁に蒸し鶏、レタスと
トマトにあっさり中華スープ味! 美味いとか なんか違うとか、
もう理屈じゃないのよ この味わいは。

ひとつ残念なのが 昔はスパゲッティで使ってた、バリラのNo.5で
そのまま冷麺にしていたから、麺がけっこう太くてコシも強く
食べ応えが会った。今はやっぱりカッペリー二を使ってるから
食べやすく、にゅうめんみたいだけどね。

やはり普通のスパゲッティで食べたいな。




IMG_3122.jpg 

この店で一番好きな空間は、通路側のディスプレイコーナー。



20220611111916.jpg

この頃住んでいたアパートの、狭い四畳半いっぱいに 紙を広げて描いた

エドワードホッパー風ポスター。

何をやっても勢いだけで乗り越えていた。






20220611111937.jpg

島根の浅利海岸で拾ってきた、ゴミで作ったオブジェ。 








IMG_2807.jpg 

MARIO DESSERT  &  CAFE

2Fのマリオデザート&カフェは 2004年オープン。


IMG_2809.jpg

ファサードから入って奥のカフェスペース、平日でもすごい人気。

安佐南界隈のおばさま達で賑わう。 



IMG_2821.jpg

この 2階のガラス窓部分がすべて 先ほどのカフェスペース。 

ここから 1階の右側、自転車置き場のガラス窓 7面が引越し先。

1階正面玄関入ってすぐ右側、とはいえこれは厳しい移転だね。

売り上げ落ちるのもやむ無しのチャレンジだろう。










20220611112049.jpg

MARINA

MARIO ESPRESSO


さてこちらは海辺の方のエスプレッソ、マリーナも久しぶりだなぁ。



20220611112031.jpg

スタッフ鈴木さん、時々手伝ってもらってるミスズさんとランチ。

いつもの仲良し親友のお二人を、見ているだけでたのしい時間。


20220611111954.jpg




20220611112105.jpg

 ここのテラス、海風が気持ちいい季節。



20220611112129.jpg

 シーズンモノ、しらすとグリーンピースのアーリオ美味し!






 

20220611112146.jpg

ここの店長が本社倉庫から引っ張ってきた、旧サンマリオ号。

たしかママさん( MARIO会長夫人 )が乗っていたモノで、

35年以上前のベスパだ。なんとか走れるようにしたいけど

さすがに無理みたい。

今見ても粋なデザインだね。




20220611112204.jpg

マリーナの名物、ブラシの木もちょうど満開に! これはすごい〜



20220611112222.jpg
でももっとすごいのは、この根本! もともとは鉢植えだったのが

鉢底を根っこが突き破り、地面のインターロッキングも剥がして

下の地面まで根を伸ばしている。根が這っているから、ここを中心に

地面が盛り上がってるのよ。

おまけにこの小さな下草も、すごいことになってるね。


20220611112241.jpg
こうしてみると なかなかおもしろいでしょ!



20220617181914.jpg

TRATTORIA PIZZERIA

p o l i p o

懐かしい高校の後輩が帰ってきてたので、ちょっと相談もあり

ちょっと遅い時間、急に会うことに。

イタリアンがリクエスト、ダメもとで飛び込みでポリポまで行くと

カウンターならいいよ!とありがたい。

polipo-net.com


20220617181938.jpg

カウンターでスマホなので写真はアウトだけど、美味しかった! 



20220617181957.jpg

そしてやっぱりポリポなら魚をチョイス。

大きな切り身、シンプルなグリルが王道イタリアン。 

今度はちゃんと予約して行きますね。





20220617165905.jpg

Sustainnable  Department  ひろしま 


サステナブルなアイテムが全国から広島駅に集結!

持続可能を大前提とした「モノづくり」をするブランドや職人たちを

集めて、SO@R(ソアラサービス )が提案するイベントへ。


soa-r.net/sustainable-hiroshima



20220617170136.jpg

 広島駅の新幹線口 1Fのイベントスペース、けっこう目立つね。




20220617170040.jpg

EARTH   Hiroshima 

EARTH Hiroshima の商品も、ラインナップ充実!

 

earth-hiroshima.jp 




20220617170116.jpg

WOODPRO 


この会場セッティングはウッドプロが全面的協力。

什器類はすべて足場板で組んでいる。

www.woodpro21.com

instagram.com/woodpro_shop/


20220617170058.jpg 

UPCYCLINGSAC

 

米袋をリサイクルしてバッグにとか、以前からあったと思うけど

機能とセンスが良くなってる気がする。 




20220617165730.jpg

 3日ぶりに牛来さんと、この後、パフォーマンスされるので

さすがに緊張気味か. 笑




20220617170221.jpg

LOOP CARE


ループケアのプロダクツプロダクト、さすが意匠がいいのよ。

リシュラの浜口さん、お元気かな?

loop-care.jp 



20220617165809.jpg

SUNS-SERIF


この実物が見てみたかったのよね〜 先日、3人会

BOSSがすでに持ってきてたけど、ここでは欲しいタイプの

カラーリングがなかった、残念〜

sans-serif.jp 

 

20220617170402.jpg





20220617170322.jpg

Coco&K


これもよかったね! ちょっと買えないけど. 笑

coco-k.jp 



20220617170341.jpg




20220617170239.jpg

高 蔵 染


もうひとつ見たかったのがこれ、染めのアーティストなんだけど。

 takakurazome.jp 



20220617170307.jpg

この方だな、一目でわかるオーラ出してる. 笑





20220617170505.jpg

そして着物に着替えた牛来さんが立ち、 



20220617174811.jpg

なんと直接、着物にペインティングのパフォーマンス! 




20220617174859.jpg

チームで活動しているようで、専属のライブミュージシャンが

生演奏。幻想的なBGMで盛り上げる。 



20220617174925.jpg

10分もしないうちに、うねりのような派手なラインを描き上げ

そこからは素手で絵具を着物へと飛ばす、飛沫(しぶき)による

技法というか、仕上げによる作品。 



20220617174953.jpg

踊るようにしぶいていくので、見応えはあったね。でもこれを

染めという和の表現はピンとこないし、このパフォーマンスと

サステナブルがイマイチ繋がらない。 



20220617175025.jpg

あっという間に完成。 牛来さんもやっと開放されて

お疲れさまでしたね。




20220617175051.jpg





20220511190020.jpg

pizzeria

PARCO della PACE


今年はパルコさんに行く率、高いなぁ。まぁ近くて美味しいピッツァで

混んで入れないことはまずなくて(失礼)お客様で都合いいのとか

あるけど、鈴木さんがここのクアトロ好き!ってのも重要。

でもやっぱり都合だよね. 笑

写真はここの定番、ビスマルク! この卵にもこだわっている。



20220511190003.jpg

あ、それとこのランチにセットのサラダがいいのよ、パルコさんは。 

 



 

20220511185837.jpg

いいボリュームでしっかり食べてると... 




20220511190039.jpg

シェフおすすめのアサリとグリーンピース、モッツァレラチーズ。

意外な組み合わせ、でもおもしろい! 



20220511190122.jpg

なんとこの日は鈴木さんと アイ・エー・アイの藤本社長!

なんかありそうでなかった顔合わせで. 笑 打ち合わせの前に

腹ごしらえですね。

iaiweb.co.jp/



20220511190058.jpg

ラストはお決まりのクアトロフォルマッジォ! 

このゴルゴンゾーラが、なんともマイルドに口内に拡がる。




20220511190138.jpg

デザートはやっぱりジェラートで。ごちそうさま〜 



20220511190234.jpg

 さてと 午後からもいい仕事、しましょうね。




20220510182239.jpg

BaKuRo

GREEN  KITCHEN  &  BAKERY  

 

次もぜひまた!と約束して、コロナ禍や仕事やとバタバタしてたら

年も明けてもう 10ヶ月経つ。敬愛する孤高の料理人との「 食の勉強会 」

いつも楽しみだ。でも近頃はこちらの報告 & 愚痴聞いてもらうかい!に

なってるような. 笑 とかなんとか口実をつけてやっとアポどり、

指定されたお店は、なんと湯来にあるベーカリーカフェの老舗。

久しぶりにちょっとドライブもいいね。

 

bakuro-hiroshima.com

 

 

20220511184510.jpg

麦 浪

 

1987年創業の麦浪(ばくろう)は、自家農園の小麦で作った

全粒粉のパンで有名。一昨年、オーナーが亡くなられて閉店していた。

 

 

20220510182143.jpg

店舗もリニューアルして開店した BaKuRoは、先代の甥っ子にあたる方が

麦畑とパンのレシピを伝授。欧州で長く修行されていたらしく、

ギリシャ料理と自家製全粒粉パンのお店として復活させた。

 

このサイトが詳しいね。 nh-times.jp/post

 

 

20220511184435.jpg

Meze Lunch

山の川沿いでとても気持ちいいから、贅沢にテラスでいただく。

Mezeはギリシャの小皿料理、マリネとかイタリアの前菜に近いね。

野菜が美味しいなぁ。

 

 

 

 

 

20220510182302.jpg

メインはパスタかこれが選べて、これはねぇ〜 なんだったけ?笑

けっこうスパイシーだけど、辛くはない。お米の食感やハーブの強さが

なんと言えず なつかしくて美味しい。

 

 

 

 

20220510182922.jpg

で、本日のパスタはこれまた意外にも、

鯛の切り身をどんとのっけたアーリオで。これ美味しかったけど

この山中で食べる鯛のせパスタは、ちょっとウケる。

レモンがいい仕事してるな。

 

 

 

 

20220510182954.jpg

「ギロピタ」というギリシャの国民食もいただく。

ピタパンに野菜と お肉かお魚を挟み、自家製のヨーグルトで作る

タルタルソース?をたっぷりかけてある。ボリュームも満足、

美味しいねこれ!

 

 

 

20220510182939.jpg

ランチにセットで、ギリシャの伝統お菓子が付く。

これはチョコとナッツ類のサラミらしい。半生な食感で

やさしい甘さ、美味しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20220511184455.jpg

店の目の前で川が大きくカーブしている。なので

ずっとせせらぎの音が BGM。

 

 

 

 

20220511184530.jpg

駐車場も広いし、これはオーナーさんの倉庫兼工房かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20220511184402.jpg

気持ちのいい時間は、いつもあっという間に...

 

 

仕事もあるからまっすぐ帰りましょう。

過去最高に茂ってるらしい. 笑 

kantyukyoまで。

 

 

 

 

 

20220611111232.jpg

洋食 小さこ

 

先日 いきなり懐かしい方から うれしいお電話あり、ランチでもしようと

街中で拾って 久しぶりに小さこまで。いつものハンバーグ定食か

お魚バターソテーではなく、日替わり弁当にしてみた。

このクオリティでリーズナブル、素っ気ない店内にこの辺りでも

品のいい客層でいつも満席。

 

 

 

 

20220611111244.jpg

a.Table

MOUGINS  Moroki chef

 

広島では伝説のカジュアルフレンチの草分け、アターブルの衆樹シェフ。

2018年、3度目の移転でムージャンとして開店したけど、一昨年の

コロナ禍で敢なく閉店。現在は他社で調理をしているらしい。

ムージャンが閉店してたと、噂に聞いてシェフに連絡したけど

当時は繋がらなかった。なので シャフ自ら呼び出してくれたのは

とってもうれしいこと。

 

いろいろと この2年半分の想いと野望を聞かせてもらった。

なんでも私にできることなら、協力したい。

 

a.Table = さぁ召し上がれ!いただきます!

アターブルは何度でも蘇る。

 

 

 

 

20220611111320.jpg

季節料理 ながせ

 

そして後日、今度は植田商店社長と密会. 笑 シャオさん以来、

行きたかった「ながせ」のお魚ランチ!

公私混合の込み入った打ち合わせだったけど、なんとか前向きに

モチベートできたかな。

 

 

 

20220611111350.jpg

それにしてもながせ、ランチもやっぱり美味しかった!

アジフライにはかなりうるさいので、これは100点満点。