フランス惣菜・暮らしの道具
△さんかく
近場の希少店さんかくさんへ、前を通るたび気になって
覗き込むことはあれど。
コロナ前に復活してたのは覚えてるけど、お元気そうで
お店もお変わりなくよかった〜
instagram.com/sankak333/
でもなんか おもしろいお惣菜、やってるぞ。思わず衝動買い〜
見せ方が これまたおフランス!
うずらのピクルスって、どうよ? 笑
見るからに旨そうな、鶏モモのコンフィも買ったよ。
フランス生活雑貨のディスプレイはやっぱり、さすがのクオリティ。
ここの手作りピタパンも外せないな〜 とても素朴な味わいなのよ。
3種のキッシュと鶏のコンフィでいただきます〜
Merci
la
France !
スタッフ郷原さんが昨年、穴吹デザインを卒業してから
ちょうど 1年。なかなか今時の世代なので、あまり
プライベートなことも聞くことはないんだけどね。
当時、あまりにも会話が少ないので、なんかやってみたいこと
ないかな?と聞くと「 ウクレレ 」と言ってた. 笑
そこで私の高校時代の同級生で、ウクレレをオーダーで製造してる
KUBOTA( 現在しばらく休業中 )に頼んで、ウクレレ初心者向けの
個人レッスンをやってもらった。といっても依頼してから丸 1年、
2人のタイミングがやっと一致したので。
写真はウクレレとは関係なく、事務所のアクアリウム。
最近、水温が上がってきたせいか、やけに下草が伸びまくってきた。
このボトルはもう、20年以上になる。
この密集ぶりがいいんだよ〜 生命力を感じる。
並木 ジャルダン
この日は 2年ぶりに 並木通りのイベントへ。目的は写真の通りで。
namikiconso.com
instagram.com/namikijardin/
BONSAI 中 村 屋
そう、ペンギングラフィックス中村さんの「 モダン盆栽 」を観に。
いつもながら堪能ですね〜
昨年のお仕事ではずいぶんお世話になりました。
penguin-g.com
何度観ても中村さんの盆栽はどこか惹かれるものがある。
綿密に仕込まれていて、どこかしらクスッとさせられたり、
妙に癒されるというか。
ペンギンさんのデザインと共有するファクターがある。
やっぱり創り手の人柄なんだろうね。
おや〜 この見覚えの有りすぎるキャンドルは...
chiemi sara
やっぱりチエミサラさんなのね〜 お久しぶりです!
相変わらずワイルドでお元気ですね。
chiemisara.stores.jp/
instagram.com/chiemisara/
その横にはこれまた見覚えのある意匠のサボテン、多肉たちが
置き去りに〜
叢 Qusamura
こちらもご無沙汰してました、叢(くさむら)の小田さん。
写真はこの日、早朝からとても強風で台風並みの風に
叢さんが設置した大型の植木鉢が、次々と転倒してしまい
緊急処置しているところだった。
これでは あいさつできないので、残念ながら。
qusamura.com/
instagram.com/qusamura_official/
青 柳 屋
おっとここも懐かしい〜和菓子の老舗、青柳屋ですね。
インスマートだから当然か、奥原 BOSSはお元気だろうか?
お仕事も途絶えてお役に立てなかったなぁ〜 見たことないお菓子と
どら焼き、もちろん かりんとう饅頭もお持ち帰り〜。
in-smart.co.jp/shop/aoyagiya/
おっとここで納島教授と遭遇です!
3年ぶりでしょうか、お元気そうでなにより〜
cicane liquid stand
青柳屋のおとなり「シカネ-リキッドスタンド」でコーヒーを。
美味しかったけど、この おねえさんが私の一推し 市川さん似で
ちょっとうれしかった. 笑
instagram.com/cicane_liquid_stand/
コロナ禍で中止になった「トランクマーケット」
「 うらぶくろ 」のメンバーたちが( たぶん奥原さんが仕掛け人. 笑 )
今度は並木通りをモデルに、活性化を計っているのだろう。
中心地街中の空洞化、出不精になった若者(死語)の
尻を叩けるかな。
AILE DE GRAIN
納品の帰り大野の裏道、通り沿いにあるパン屋が気になってた。
「エール・ド・グレイン」思わず入ってみる。
facebook.com/aile.de.grain/
けっこう以前からやってたみたい。たまにだけど
「大野自然観察の森」に行く時は店の前を通っているのに。
hatsu-navi.jp/nature-camp/onoshizenpark/
ちょっと15時だったので、もう商品も品薄だけど、
それでもパンは丁寧に焼かれているのが、一目でわかる。
このフランスパンが美味しかったね〜
駐車場のベンチがセンスいいね。年季入ってるけど、また行こう。
Bottega del 29
もう 3年半ぶり?かな、やっと行けたよ「ボッテガ ニック」へ。
いつもの 3人会で、BOSSは初めてのニックさん。写真は先付けで
苺とブッラータ、広島産牡蠣のカンノナウビネガーで。
コメントは月並ながら、牡蠣が濃厚でとろける。
instagram.com/bottega_del_29/
facebook.com/bottega.nick/
今回は予約のみコース料理で、あ、やっぱりこれは出るのね. 笑
前菜は香川産ホワイトアスパラガス、春トリュフ。
卵とアスパラが、なんともいえない感じでとろける〜
皿もいいね。
久しぶりのニックシェフ、以前よりさらにダンディになってるね!
やはりカウンターで、このキッチンを観ながら食すのがおすすめ。
ここでピッツァが出てくる〜 広島産 天然真鯛のピッツァロマーノ!
ニックさんのピッツァは、この生地が絶品で好みなのよ。
広島はナポリピッツァの名店が多いけど、ミラノスタイルや
こんな軽くて味わいのある、このピッツァ生地は希だね。
トスカーナがそうなのかな。
なんと 2枚目が出た〜 自家製サルシッチャと ふきのとうを
まぶした、これがなんとも初めての味わいで美味しい!
ふきのとうの苦味がチーズと相まって、イタリアンになってる。
マダム曰く、3人のコースメニューでピッツァが 2種出ることは
まずないとのこと。シェフがどっちも出したかったのか、
わたしのお腹に配慮してくれたのか. 笑
そんな話で盛り上がってる間に、メインのステーキがグリルに。
やっぱり絵になるなぁ〜 ああ、でもひとつ残念なのはなぜか
美人マダムの写真を撮ってなかったこと. 笑
見るからにすでに美味しそうな お肉だ。炭火でじっくりと丁寧に。
アイルランド産 ヘアフォード牛をトスカーナといえば
名物ビステッカ、しかも自然放牧のグラスフェッド牛!
グラスフェッドはこれで 2度目、
シェフが太鼓判押すだけあって格別の味わいだ。
脂身がとても少なくて、赤身肉の味そのものが
噛むたびに溢れるようにひろがるのよ〜
贅沢だなぁ...
お値段以上の満足で満たされた。
おー食べた食べた!と浸ってたら、ここでパスタが間髪入れずに
しかもニックさんらしいピチで! パスタはないのね?と
思ってたらまさかの〆で出す!
アリオーネは葉タマネギのトマトソースで、これはもう
めちゃ旨いっす〜 松山の名店を思い出したね。
ドルチェのビアンコマンジャーレ、王道ですね。
ラッキーなことに BOSSはもうお腹に入らなかったので
2個いただき。
いつもの BIG BOSS 大先輩のお二人と。
ありがたいこの会が始まってちょうど 10年になるけど
10年経っても ソアラ牛来さんの毎度驚かされる事後報告と. 笑
対して BOSSからのするどいフィードバック!
毎回、笑いと学びの食卓で、感謝と一緒に過ごしている。
ご馳走様でした。
それにしてもボッテガニックさん、コロナ禍と一緒にオープンして
たいへんだったのは容易にイメージできる。
でもこうして 3年経って、この 3時間の食卓を味わってみて
リストランテとしてのクオリティが、さらに上がってると思った
( ちょっと偉そうな者の言い方でした。)
寡黙で強面だけど
真摯にトスカーナの食と向き合ってるシェフと
媚びない品のあるホスピタリティで、
おもてなしされるマダム。
老舗から新鋭の人気店まで、広島には
多くのイタリアンレストランとピッツェリアがある。
これは同じ規模の他県と比べてもとても多い。
おそらくアンデルセンやモーツァルトといった老舗が
ずっと 50年以上前から、この地で地道に洋食文化を
根付かせてきたからだと思う。
その広島で、ボッテガニックさんは
とても貴重な一店だと言える。
それにしても私が日本一だと豪語している、
絶品トリッパが食べれなかったのは、悔いが残った。
帰り際にマダムが、
どこかで食事して〆のパスタでもいいので
気軽に寄ってくださいね!と言われて〜
おじさんは泣いちゃいそうです. 笑
Grazie !
PaPas MaMas
SPAGHETTI CAFFE
古いお客様にちょっと呼び出されて、上安の「 パパスママス 」へ。
instagram.com/papasmamas_hiroshima/
もうね〜 このランチの前菜サラダが 絶滅危惧種もんですよ。
往年の MARIOフリークなら泣けてきますね。本家本元がとっくに
やめてるレシピを、続けてることの大切さを痛感。
このトマトソースも、アサリやエビの感じも、乾燥パセリまで. 笑
おじさんは泣けてきます。
相談されたのはやはりこの店内装。
写真だと明るくきれいに見えるけど、もう 20年だからね。
私がディスプレイしたイラストもかなり陽に焼けてる。
特にキッチンはやばいことに。
息子さんが後継として働いているけど、飲食店や美容院のように
水回りがある店舗は、箱としての寿命が短い。
全面的に改装するか、一部リニューアルか、いつの時代も
経営者の決断は悩ましいところ。
開業から 28年、いまでもランチはウエイティングが入るほど
地元の老舗人気店。
MARIOグループから卒業して、独立開業したお店はこの 30年でも
知る限り40店はあるけど(意外と県外が多いのよ)
たぶんパパスママス が最も長いのでは。
広島では希少な
イタリアンスパゲッティ専門店だと思う。
MISAKI BAKERY
打ち合わせやちょっとしたお土産によく、パンを持って行くんけど
ミサキさん率が高くなっている。やっぱり自転車で行ける近さで
クオリティも安定してるのよね〜
instagram.com/misakibakery/
とにかく午前中に行かないと、曜日によっては品薄になるし
夕方までに閉まってたりするからね。
なんと牡蠣が入ってる! しかも矢野水産ね〜
ちょっと迷うのよ〜 まぁハード系は外せないけど。
ここも狭い店内には、一度に 2名までしか入れないので
入り口で待ってます。
サンドも多い〜けど、いつもキャロットラペかな。
BOULANGER
SHIGEMI
ここは久しぶりのシゲミさん〜 海田方面、打ち合わせの帰りに
ちょっと寄り道してと。
instagram.com/boulanger_shigemi/
ここはパン屋でも、スイーツケーキがまたおすすめですよ〜
商品によっては パンよりもコスパいい。
オーナーご夫婦、元は別々のパン屋名店で働いていたから
ずいぶん以前からお知り合い〜 旦那は腕がいいし、
奥様は若い頃からがんばりやさん!
ずっとふたりで、がんばってるね。
pizza Riva
お久しぶりのミュージシャンとここでランチミーティング。
instagram.com/pizzariva_official/
いつもながらさすがのナポリピッツァ! いただきます〜
専用駐車場が無くなったけど、平日は入りやすくなったかも。
いつ来ても客層がいい、老舗だね。
リーヴァの二代目大岡さんは、ナポリピッツァの世界大会で
クラシカルという日本人にはとても不利な部門でグランプリをとった。
誇らしいカップが先代を忍ばせる。
PARCO della PACE
ピッツアもう一軒、いつもの身内だけどパルコさんへ。
instagram.com/pizzeria_parco_hiroshima/
ちょっと久しぶりだけど、じつはちょくちょく顔出してる。
いろいろな面でとっても使いやすい、お店になってるから。
う〜んでもこのビーツクリーム?のピッツァはちょっと抵抗ある。
これが旨いかどうかが わからないのよ. 笑
miss hoa MARIO
ちょっと打ち合わせで アクセルからSAKURAさん呼び出して
すぐ目の前で都合のいい、ミスホア マリオで ランチ & カフェ。
新しいメニューのトマトソースかな?食べてから、ていねいに説明して
相変わらず彼女は理解するの早い。
さすが揚げたてのドーナッツが美味しい。
猫屋町 ビルヂング
いつオープンしたっけ? 近所の「 猫屋町ビルヂング 」へ。
あの谷尻さんの新しい広島の事務所 兼 複合施設?で、じつはもう
何度か利用している。誰でも連れて行けばオサレでウケがいいし
まぁ谷尻さんだからね、ミーハーな根強いファンも多く
もちろん賑わってはいる。
nekoya-cho.jp/
instagram.com/nekoyacho.bld/
これがオープンした頃のランチプレート、なかなかのプライス
どうやら広島の一般男性は、マーケットにないらしい. 笑
1階の社食堂とカフェスペースで、おそらくオーナーの違う4店舗が
並んでいる。後日そこでとんかつも(と言えないか?笑)食べたけど
どうでしょ?
ただプライスに関しては年明けと同時に、広島界隈の飲食店も
軒並み値上げしているので、たぶん谷尻さんのことだから
先読みができていたんだろう。
ちなみに写真のランチは 2月で 4回目、オープンした頃と比べても
ボリュームもご飯もアップしてるし、でも 肉と肉か. 笑
韓国家庭料理
韓 味 家
この日の打ち合わせはここ〜 韓味家(ハンミガ)の本店へ。
昨年お仕事した 3店舗の1号店で、ここはオーナー自ら調理されてる
街中の人気店だ。
ランチダイムは 3店舗とも共通でこの 3セット。
打ち合わせ後はそのままここで食事〜
本店ははじめてだけどオーナーがカウンター越し、
目の前で調理されている。動画からスクショしたので
画像が小さい〜
石焼ビビンバ旨し! これも動画から、ストーリーズ上げるから
動画で縦撮りしかない、クセだね。
ソルロンタンもグッツグツ〜 ごちそうさまでした!
T A J
タージ インド料理
さてと、またしてもインドカリーへ、海田の「 タージ 」まで
「 植田商店 」のついでに寄ったけど、貼りたいリンクもないなぁ。
またも出ました! 植田とインドカレー、共通するのはやっぱりこの人。
最近はスタバグリーンか、オレンジのほつれ古着がマストな. 笑
SAKURAさん、人生ぱつんぱつんです。
ナンもデカくて美味しい〜 けど、スタッフ なえちゃってるかな。
Bakery PaPaw
タージの隣にできたばっかり?みたいなパン屋さん「 ポーポー 」へ
とうぜん寄り道してと〜 店名遊びすぎよ。
instagram.com/bakery_papaw/
パンはプロっぽくないけど、頑張ってる感じする〜
ローカルで安いし、たくさん買って帰ろう。
車で行きやすいし、ここもまた来ようっと。
花月ヶ瀬温泉 やぶ月
加計に新しい温泉がある?らしく、久しぶりに行ってみた。
まずは併設の蕎麦屋さんでランチして、これ なかなかいいよ〜
美味しくてボリュームもお値段もいい。
なにより温泉も広島には珍しい、ヌルッとしたアルカリ性単純泉で
しかも濃いめ、浴場はちょっとコンパクトだけど気に入ったよ。
instagram.com/tsukigase.hotspring/
あ〜 加計もちょっと来ない間に、変わったなぁ。
鯛焼屋 よ し お
温泉もだけど、その横になんと鯛焼きの老舗、「よしお」が
移転してきてる。相変わらずのすごい人気だ。
とうぜん並んで買う、やっぱり よしおの鯛焼きはいい!
よしおを知って30年以上、加計と言えば よしおだから。
taiyakiya.com/
instagram.com/taiyakiya440/
トンビが旋回しながら、ゆっくりと上昇していく。
子供の頃、島にいた時もこうしてトンビをずっと見ていた。
取りになりたいとか、そんなん ないけど
こうして山でトンビ見ていても、彼らは変わってないな。