IMG_0714.jpg
PRIVATE KITCHEN

A.TABLE

念願だったアズーリで胃袋からナポリに満たされて、
神戸の三宮で、オンボロホテルに泊まって〜 翌朝から大阪へ。
こちらに住んでる Jr.を呼び出して、ランチでも。
駅の近場で検索してたら、広島のレジェンドフレンチ
同じ店名が目に止まって「 アターブル 」へ。
2年前の詳しいブログもあったよ。
ameblo.jp/todaysmeal111/
instagram.com/atable.kitashinchi/

IMG_0718.jpg
とても綺麗な前菜プレートを頂いたら、次は紫芋のスープで。


IMG_0720.jpg

ランチコースのみで、メインは肉と魚どちらも出るのね。
この魚はサワラのポアレかな、丁寧に焼かれてるし美味しい!



IMG_0723.jpg
肉は選べて、しかも 2種類出してくれる〜
大阪でこの場所にしてはほんと、リーズナブルなコースだね。
広島でランチでこのレベルのフレンチで、この価格はないだろう。


IMG_0724.jpg
いやー美味しかった、店名に違わずいいお店だなぁ!


IMG_0728.jpg

楽しくて美味しい食卓は、いつもあっという間だ。


IMG_0731.jpg
16席ぐらいかな〜 私たち以外はすべて女性客、しかも
大阪マダムたちで、品のいい客層だった。納得ですね。


IMG_0730.jpg
大阪に来たらまた行ってみたいな。





IMG_0732.jpg
Jr.はジョジョ活中で、こんなニッチなスポットも
案内してくる。




IMG_0759.jpg

大阪市立美術館 
Osaka City Museum of Fine Arts

昨夜ホテルで見た、大阪市立美術館のリニューアル展示会へ。
3年前に外観を見た時はちょっとビビる建物だったので
ずっと入ってみたかったし。
osaka-art-museum.jp/sp_evt/whats_new

IMG_0739.jpg
所蔵品の名品珍品大公開!というテーマで、なんか
なんでもあり〜の企画展ではあったが. 笑    おもろかったね。



IMG_0747.jpg
ほぼすべて撮影 OKなんで、気になったものを撮ってみた。


IMG_0744.jpg




IMG_0743.jpg
こんな銅鐸もあれば〜


IMG_0757.jpg
緻密な超絶技巧まで、盛り沢山な展示だった。



IMG_0756.jpg
この漆器なんかめちゃ、めで鯛でしょ!



IMG_0754.jpg




IMG_0758.jpg



IMG_0780.jpg
まぁ〜コメントはいらないか。
とにかく伝統工芸展に来たような印象でしたよ。


IMG_0764.jpg



IMG_0762.jpg



IMG_0753.jpg
こんな仏像の首が5つぐらいあって、めちゃデカいし
どこからもいで(取って)きたんかな。



IMG_0771.jpg
軸や絵画の展示へ〜 この滝の軸は迫力あったなぁ!



IMG_0761.jpg
しかもデカいのよ。


IMG_0766.jpg
細かい〜 かわいいよね。

IMG_0767.jpg




IMG_0765.jpg
猫を描かしたら〜て、ゆう人ですね。


IMG_0760.jpg
こうなったらもう、イラストだよね〜 おもしろい!



IMG_0772.jpg



IMG_0768.jpg
こりゃもう漫画だな〜



IMG_0773.jpg
でもこの上村松園の軸はよかった。着物地の
なんとも言えないセルリアン系のブルーが見事!
大きな絵葉書も買ってしまった. 笑

さて
広島へ帰ろう。


278A5846.jpg

Crispy Waffle
ICE CREAM

昨年からちょっとだけ、パッケージなどでお仕事いただいてる
宮崎の「 クリスピーワッフルアイスクリーム 」
この度、大阪〜関西方面に展開が決まり、なのでさっそく
撮影の依頼受けて神戸まで。


instagram.com/crispywaffle_icecream/
crispywaffle.jp/

IMG_0674.jpg

POLIDEAINC

機材を持ち込み、スタジオはなんとポリディアインク中住さん
設計事務所内で〜 ここに来るのも7年ぶりだね。
CWI(クリスピーワッフルアイスクリーム)は、中住さんを含む
有志で始まった新規事業なので、手前弁当なのね。
polidea-inc.com/index.html

278A5883.jpg
こんな既製のケーキ箱やシールなど、納品しているけど
実物の商品を撮って、そのあと初めて実食できたけど...

美味しい〜!!
これは今までなかったタイプのアイスクリームだね。
これは企画段階でお土産やギフト用としてもデザインと

ブランディングされていたし、さすが中住さん!

IMG_0679.jpg
限られた機材と条件下で、できる限りのことはやってみた。
あとは帰ってデータ現像処理で、なんとかできるかなと。




278A5892.jpg

Pizzeria

Azzurri

さて撮影終わったら当然、夜はここも 7年ぶりのピッツァ名店、
「 アズーリ 」へ! 中住さんと来たかったのよ、ここはね〜
instagram.com/pizzeria_azzurri/

278A5887.jpg
これがサービスで出てきて、なんてありがたい〜
このルッコラが師である、リーヴァさんに近いのね。
ezuyalan.com/room/2024/

278A5886.jpg
このフグのフリッター、めちゃ美味しかったなぁ〜





278A5889.jpg
出ました〜 ピッツァはまず、ホタルイカと菜の花のマリナーラ!
旬の限定ものですよ〜美味しい〜


278A5897.jpg
2枚目はやっぱり定番のクアトロで! とにかくでかいのに
しっかり焼き上げていて軽いし、美味しいし。


278A5899.jpg
こうしてみると大きさが一目瞭然、インパクトあるよね〜




278A5893.jpg
それと昔からやっぱりアズーリは、パスタが外せない!
牛肉のラグー、フェットゥチーネだったかな、こぉれはも〜
めちゃ美味い!!


278A5895.jpg
中住さんもガッツリ完食で、満足そ〜だったね。


278A5900.jpg
ドルチェはさっぱりとジェラートで〆に〜
ごちそうさまでした!


IMG_0703.jpg
グレイヘアになって、よりかっこいいアズーリオーナーも
お変わりなくてよかった〜
この人が広島で ピッツァの修行してたなんてね。
その頃、会いたかったなぁ〜

ではまた来れる時まで。

Grazie!




IMG_0311.jpg

leaf+

自宅から歩いて 10分、たまに顔出している「 リーフプラス 」へ。
週末ごとにおもしろいイベントをやってるので、たまに
覗いてるんだけどね〜 あと堆肥をもらいに行ったりと。

leafplus.jp/
instagram.com/leafplus114/

IMG_0304.jpg

Grazie-Na

この日は多肉植物や堆肥目的ではなく「 グラツィエーナ 」が
出店してると聞いて、そりゃ〜ご挨拶に行かんとね!
grazie-na.com/
instagram.com/nana.graziena/


IMG_0306.jpg
久しぶりのナナさん、お元気そうでなにより!
なないろマルシェも懐かしいね。
facebook.com/team716/

IMG_0305.jpg
焼き菓子も多く売ってたけど、メインの焼きドーナッツも
けっこうなラインナップ!
それにいろいろ話聞けてよかった、今度はお店に行かせてね〜



IMG_0310.jpg

RAN BAO

中国人ランさんが作る肉まん、気になって購入したら
これが美味しかった〜
若そうだし、なんか人柄も惹かれる人だったね。
instagram.com/ran_bao_natsu/

IMG_0308.jpg
この見た目からすでに、うまそーでしょ!


IMG_0309.jpg



IMG_0314.jpg
もちろん多肉植物たちも春の入荷! 相変わらず攻めてるな〜


IMG_0317.jpg
なんと、マングローブが売ってたよ〜
水性化できそうだし、これは購入〜



IMG_0248.jpg

内 宮

皇大神宮
やっぱりお昼前でもう、参拝客はめちゃ多い内宮〜
粘って人ができる限り途切れる時を待って、パチっと。
isejingu.or.jp/about/naiku/

IMG_0235.jpg
この階段に足を入れたら、そこから撮影禁止なので。
インバウンド客が守らずスマホ向けたら、警備員に止められてたし。


IMG_0240.jpg
その横の階段からは、8年後に遷宮する御殿地が見える。
こちらは撮影 OK! 境界がはっきりしているのよ。とはいえ
スマホ写真はよく撮れるけど、やはり自然や風景など写すには
浅いとゆうか、重みが出ないなぁ〜
6年前のBlogを見て つくづく思う。


IMG_0249.jpg
内宮は人がとても多いけど、受け入れるこの広い参道がいい。
巨大な神木に囲まれながら、深い歴史を感じる。

IMG_0243.jpg
ここに関わる人や参拝者よりも、樹々たちの方が優先されてる。 
参道や階段の真ん中でも、巨木が生き生きとしている。
出雲や宮島では感じなかったことだ。

IMG_0253.jpg


IMG_0252.jpg



IMG_0256.jpg

荒 祭 宮

「 あらまつりのみや 」へ、どんどん人が増える〜
20分ぐらい並んだかな。


IMG_0258.jpg


IMG_0269.jpg
さて風日祈宮橋を渡ると、


IMG_0266.jpg

風 日 祈 宮

「 かざひのみのみや 」言いにくいけど. 笑 川を渡るからか
ここはまたちょっと
趣が違う、風雨の神。



IMG_0260.jpg
どこもぐるっと神木が囲み、守るように。


IMG_0262.jpg
このね〜 外宮でも内宮でもこの各所に挿してある、
榊(さかき)がすごいと思うのよ。
事務所にある神棚の榊は、水させあれば 2、3ヶ月ぐらい保つし
水性化もできる。でもこの神宮内の榊、この状態だとすぐ枯れる。
なのにどこのを見ても、今日挿したような葉なのよ〜
毎日変えてるのか?  すごい量になるけど。


IMG_0275.jpg

大山祇神社・子安神社

ここはミニマルな空間で神社もかわいくて、ほのぼのする。


IMG_0272.jpg
すぐ横の水路にこんな大木の枯れた幹が。自然のままに
ここまで朽ちるのに、何年かかるだろう。

IMG_0277.jpg


IMG_0270.jpg
そして新しい生命が 実生していた。

また来よう〜
やっぱりここは、カメラ持ってこないといけん。
仕事の帰りに寄るからと、妥協して後悔した。




IMG_0279.jpg
おはらい町・おかげ横丁

さてハラ減ったぁ〜なに食べよ? 人多いなぁ〜
ise-kanko.jp/purpose/

IMG_0281.jpg
赤福はどこも行列だね。


IMG_0285.jpg
一 楽 亭
人混みに押されながら、けっきょく 6年前と同じうどん屋さん. 笑
Blog載せるのに検索したら、おかげ横丁内にはたくさんありすぎて
たぶんこの店だと思う〜
nikodo.co.jp/ichirakutei/

IMG_0287.jpg
STARBUCKS
スタバも一味違うファサードで、インバウンド客も多し。
出雲大社前のスタバは もっと凝っていたけどね。
store.starbucks.co.jp/detail-1889/

IMG_0289.jpg



IMG_0286.jpg

山 村 牛 乳

ここに来たかったのよね〜「 マツコの知らない世界 」で
紹介されていたのよ。
https://yamamuramilk.co.jp/
instagram.com/everydaymilky_naiku/

IMG_0296.jpg
狭くて小さなお店だけど、プリンや瓶での商品もけっこうある。
どーみても観光客でないお客さんが、わざわざここにきて
大きな500mlを何本か買っていったりする。
私もちょっとこの大きな瓶が欲しくなって、コーヒー牛乳を
買ってしまったけど、持ち帰るための保冷袋セットも
安く提供されていて よかったし。

それとTVで紹介されていた、牛乳瓶の蓋コレクターがおすすめの
「山村ガチャ」もやってみたよ〜 笑
yamamuramilk.co.jp/

IMG_0291.jpg
もちろんソフトクリームも食べないとね〜 思い出した!
そうか昨夜、ファミマで買ったのも山村牛乳だったのか〜 どうりで!

IMG_0293.jpg
イートインスペースも狭いけど、アイデア満載の内装で
よかったね。 ここで撮って食べたら映えそうよ〜


IMG_0294.jpg
まぁこの瓶を使った照明など、ありがちだけど〜
もうちょいとね。


IMG_0295.jpg
ごちそうさまでした!


IMG_0302.jpg
15時も過ぎる、でも どんどん人も増える〜


IMG_0299.jpg
さてと
広島帰ろうか。



IMG_0303.jpg
外宮の伊勢市駅に戻り、荷物を預けていた旅館の
おばあちゃんにお礼をして、帰路についた。

お伊勢参り、また来よっと。


IMG_0171.jpg

外 宮

豊受大神宮
お伊勢さんの続き〜 さてカメラはなかったけど
iPhone15の超広角は、ここまで写るか。
あなどれないのよね〜 しかも後から画像処理しやすいし。

IMG_0166.jpg
正宮の隣は古殿池。次の遷宮は 8年後だから
またここに同じ正宮が建つのよね。

IMG_0167.jpg
20年ごとにきれいに整地され、神木だけが残っていて
静かに守られてる感じ。
isejingu.or.jp/sengu/

IMG_0199.jpg


IMG_0181.jpg
さて、この朝日が神々しい階段を上がって行くと〜



IMG_0184.jpg

多 賀 宮

この「 たかのみや 」が 6年前に来た時、なんか感動的だったのよね。
ちょっと小高い山中で、大木たちに囲まれるようにあって。

IMG_0182.jpg


IMG_0188.jpg



IMG_0190.jpg


IMG_0180.jpg

土 宮

階段を降りたら、一応順番を守って「 つちのみや 」へ。

IMG_0179.jpg



IMG_0176.jpg

風 宮

そして「 かぜのみや 」へ。まだ参拝者は少ないから
外宮はいいね。

IMG_0201.jpg




IMG_0209.jpg

御  厩

帰り道は「 みうまや 」で、朝の神馬が見送ってくれる。
まるで作りもののようにじっとしていて、きれいで大人しい子だ。


IMG_0213.jpg
また来るよ、必ずね。



IMG_0216.jpg
さて外宮正面のバス停から、内宮まで 25分〜





IMG_0217.jpg
やっぱりこっちは人が多いなぁ。


IMG_0221.jpg

内 宮

皇大神宮

お日様も眩しい内宮。6年前は曇りだった神の地へ、再び。
isejingu.or.jp/about/naiku/

IMG_0225.jpg
宇治橋を渡るとそこは神域。下界から隔離された世界。


ise1.png
古からの習わし通り、五十鈴川の静かな水で清める。


ise5.png
6年前と同じく、小さな魚が群れていた。

人は多くても
川はとても静かだった。



IMG_0117.jpg
洋風ダイニングバー

町 家 バ ル

夕方、安城の現場を出たら名古屋駅へ〜 そこから特急
アーバンライナーに乗って、伊勢市へ。予約していた駅前の旅館に
やっと着いたら腹へった! のでさっそく晩ごはん〜
machiyabar.fun/
instagram.com/machiyabar/

IMG_0112.jpg
その旅館のすぐ斜め前にある、洋風居酒屋バル?へ入ってみた。
地元の若いお客さまで ほぼ満席で、おじさん一人で行く店では
なかったが、パスタが食べたい気分だったし〜
写真の明太子クリームはおすすめだったけど、これが見た目以上に
ヘヴィな味わい〜 すごい美味しかったけど
仕事終わりのへろへろな私にはちょっとキツい。

IMG_0121.jpg
席数はまぁまぁあるのに、イケメンのオーナーシェフが
ほとんど一人で料理をこなしてた。動きに無駄なく
丁寧に調理してるのが カウンターからよく見えた。


IMG_0113.jpg
このフィッシュ&チップスがとても美味しかった。
魚もカリッと揚げてあり、ポテトもホクホクでリーズナブル。
とにかくエネルギーはチャージしたよ〜 ごちそうさまでした!


IMG_0123.jpg
ファサードもいい感じでしょ。儲かってますねこりゃ〜


IMG_0122.jpg
デザートはあきらめて、近くのファミマに寄ったら、ん?
アイスケースに見たことのないアイスクリーム?が、どうやら
地元の商品みたいね。なんか手作り感満載で美味しかったけど
翌日これがなんなのか、思い出すことになる。


IMG_0125.jpg

瑞 穂 館

旅館は近さと安さでこちらにしてみた。前回 2019年に来たときは
伊勢市駅の横にある、古いけどとてもいい旅館だったけど
そこは予約とれなくて、残念。
mizuho.zashiki.com

IMG_0128.jpg
翌朝、早起きしてお伊勢さんへ。 1日で回らないといけんので
最初の二見興玉神社はパスさせてもらった。


IMG_0133.jpg
外 宮

豊受大神宮

やっと来れたよ! 2回目だけどコロナもあって 6年ぶりだけど、やっと。
今回、仕事のついでだからカメラもないので、スマホだと
つい縦フレームで撮ってしまう、SNSの悪いクセが出るなぁ。
isejingu.or.jp/about/geku/


ise2.png
朝 1から行きたかったのは、これだ!


ise3.png
3月 1日、朔日参りの「 神馬牽参 」が観たかったからね。
でも動画で撮ってたので、この画像は切り抜いたもの。
朝の凛とした空気の中、神々しかった。
note.com/ise_tokowakaya/

IMG_0138.jpg


IMG_0141.jpg
いやびっくりしたのが、この正宮の前で神馬が自然と
お辞儀をしてたこと。促されることもなく、人のように。


ise9.png





IMG_0152.jpg
やっぱり外宮はいいなぁ。なんか凄みというか
恐いぐらいワクワクする。


IMG_0146.jpg
土曜日とはいえまだ早いのに、人がどんどん増えてくる。


IMG_0156.jpg
こうゆう意匠が、とても印象的なんだよね。
日々の営みか、歴史の計り知れない流れ。


IMG_0159.jpg


IMG_0163.jpg





IMG_0151.jpg


ise6.png
日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)という
1500年毎日続く、神様のお食事係だね。
isejingu.or.jp/ritual/annual/higotoasayu.


ise7.png
通りを妨げてはいけません。


ise4.png
すごいなぁ。
人は動いてるのに、時間は止まってるようだ。




IMG_6125.JPG

BISTRO 309

昨年の大阪 USJ「 ビストロ 309 」に続き、今度は名古屋でお仕事〜
かなり大きな商業施設なので、開店は 4月末だけどやっぱり
施工は早いのよね〜
ezuyalan.com/room/2025/
instagram.com/

IMG_8688.jpg
しかもディスプレイする写真は、大阪の葉書サイズよりも
A4〜A3サイズ、2、3倍は大きくするよう
設計デザイナーのポリディアインク中住さんより指定あり。
polidea-inc.com/works.html

IMG_8683.jpg
USJでは 80枚、今回は大きいので 25枚、そのうち 12枚は
フリマサイトで集めた中古品。それらは木製の木目調だったので
また黒く塗装してエイジング加工。 Beforeの写真を残して
おくべきだったな〜

IMG_8678.jpg
しかも古くて大きな額縁は ガラス製のものが多く、それだと
大きな施設では飾れない。なのでアクリル板を買ってきて
カットして入れ替えた。
この写真のモダンなフレームも IKEAのかなり古い商品だけど
これもガラスだったので入れ替えた。現在のものはまず
PETかアクリル製だからね。

IMG_9546.jpg
この3枚がもっと大きなもので、フレームは B2サイズぐらい。
これも IKEAだけど、アクリル板だった。





IMG_0060.jpg

施工日の前日に名古屋入り〜 それがたまたま今月初めに
かつての名古屋のお客様からTELあり、夜は食事することに!
彼女が開店したパン屋さんロゴを デザインさせてもらった。
もう会うのは 10年ぶり? 懐かしいなぁ〜
苦労人だったけど、今もまっすぐがんばっていて、
幸せそうでよかった。

instagram.com/olivaeterna/


IMG_0098.jpg
さてたっぷり食べてしゃべった翌朝、広大な施設の現場に入ると
え?マジかっていうほど、突貫工事中でバタバタ〜


IMG_0070.jpg
ちょっと待たされてやっと荷物が届いたので、さっそく荷解き
その場でレイアウト決めて固定していく。

IMG_0087.jpg
この壁のピッチごとに付けられた、巾木のようなデザインを軸に
パネルを取り付けるので、とても施工が早くできた。
さすが中住さん! デザインと機能美はこうゆう裏側にも現れる。


IMG_0075.jpg


IMG_0092.jpg
ファサードからよく目立つシンボリックな柱には
とっておきをレイアウトして。

IMG_0094.jpg


IMG_0106.jpg



IMG_0095.jpg
昼ごはん食べに行くのも不便な現場だし、食べる場所もないので
昨日お客様から頂いた「りんご入りパン」を中住さんとかじって〜
なんとか夕方までには完成させた。


IMG_0107.jpg



IMG_0065.jpg
まだたくさん作業している人たちに 後ろ髪を引かれながら
現場を後にした。大型施設だから仕方ないけど、

やっぱりディスプレイなどは
店舗施工ができて引き渡してから入りたいね。
それは何よりもお店のために。





DSC02861.jpg
さて施工から 1ヶ月半、無事オープンしてからの
店舗の完成写真が届いた。


DSC02948.jpg
きれいに撮ってはいるけど、なんかパースイラストみたいに見える。
画像処理しすぎじゃないの?
せっかくの中住さん店舗デザインが写ってない、臨場感ないかも。


DSC02912.jpg
でもこの写真パネルのレイアウト、展開の仕方は新しいね〜
作る側としては、クラフトマン冥利に尽きる。


DSC03008.jpg


DSC02924.jpg
食べに行きたいけど、名古屋かぁ〜
いいお客様もいるけど、昔からどこか苦手なのよね
なぜだろ?


DSC03044.jpg



IMG_9981.jpg

PaPas MaMas

SPAGHETTI CAFFE

22のころ勤めていた、オリジナル Tシャツなどのプリントをする会社

「 アートディレクト 」の河口会長とランチ人生相談に。
場所は社長のお家に近いからと、久しぶりの「 パパス ママス 」!
instagram.com/papasmamas_hiroshima/


IMG_9969.jpg

ART DIRECT 

亀仙人 MutenRoshi  T.kohguchi

60歳からはコスプレイヤーとしても活躍、Facebookでは
23万人のフォロワーを持ち、海外のコスプレイベントにも参加。
facebook.com/MasterRoshi.japan


その頃の詳しい記事があったので ↓
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/

IMG_9967.jpg


IMG_9975.jpg
コスプレイヤーだけではなく、当時の広島市長とガッチリ組んで
起業家を育てる「 広島アキハバラ塾 」を開設、塾長として
メディアにも大きく出られ、とても目立っていた。

思えば入社した 87年ごろ、アートディレクトは社長と私と
デザイナー前田さんの 3人で、十日市のオサレなビルの 1F事務所で
毎日毎日、Tシャツなら2〜300枚、海パンのパーツにマーク入れなら
2000枚〜と刷りまくっていた。
私が抜けた 90年代初めごろ、WEBや ITを独学で身につけ
仕事の発注も NETでできるようにした。当時としてはかなり
先取りしていて、電話での発注を断るようになり、大丈夫なの?と
思ってたけど、事務所を移転してからはスタッフも30人以上になり
売り上げもあれよあれよと伸びていった。

そんな古巣と 35年以上、弊社もお仕事で助けてもらいながら
社長のことは( 未だに社長と呼んでいるので )退社してからも

ずっと、気になる人だった。
http://www.artdirect.jp/


IMG_9971.jpg
コロナ禍あたりから、職場としての弊社の在り方、法人のデメリットや
年金のことなど、ここは困ったときの神頼みで社長に相談。
たしか 15年前のうちが法人化するときも、想定外のアドバイスをくれた。
社長はいつも なにを聞いても、突飛なアイディアや見解を出してくる。

この日もなにを聞いても答えてくれて、おもしろい可能性のあるアイデアを
惜しみなく話してくれた。簡単にできることはないけど
現実的で真意ある投げかけに、答えてみたいな。


IMG_9978.jpg

それとコスプレについて、NETにもどこにも載ってないけど
私が初めて社長に、なぜコスプレするのか聞いた時に
答えてくれたのがとても印象的だったので、追記までに。

フォロワー 23万人、亀仙人コスプレイヤーとしてグローバルに
活躍しているけど、自分のためにコスプレを始めたのではない。
当時から現在まで、日本中で社会問題になってる
引きこもりの子供たちに向き合い、どうすれば社会という現実に
彼らが馴染めるようになるのか? アキハバラ塾で社長が
導き出した答えがコスプレだった。

引きこもりになる子供たちの理由や体験は、人それぞれだけど
なりたいキャラクターのコスプレすれば、まるで別人格になって
人前でも堂々と振る舞える。
でも子供たちにコスプレ勧めるには、まず自分から積極的に
やって見せないと説得力もない。
恥ずかしがるぐらいなら、やらない方がいい。
昔から社長はやると決めるか否か、とにかく決断と行動の速さは
呆れるほど猪突猛進で、でも決めたらしつこいぐらい淡々と
続けるところがまたすごい。
元々、大手アパレルの人だからね、衣装も生地から選び
ソーイングするし、予算をかけた完璧なコスプレではなく
誰でもできそうで できないチープさが、また社長らしくて
見る方もほのぼのしてくる。
だから子供たちがついてくるし、運営も膨らんで
後任に譲られている。


こうして何年かぶりに、社長と会うと思い出すのが
勤めていたころから今日まで、社長には公私に渡っていつも
なにかしらしてもらってばかりで、
社長にこちらから なにかしてあげたことがない。
まったくない、一度も。

だからね、なにか社長が喜ぶようなことが
いつの日か

できたらいいなと思ってる。




IMG_9837.jpg

Besoin

比治山でラーメン食べたら、駐車場へ戻る道のりで寄り道〜
久しぶりのパン屋名店「 ブズワン 」へ。
instagram.com/besoin216/

IMG_9839.jpg
お昼過ぎでパンたちも少なく まばらだけど、どれもいい顔してる!


IMG_9841.jpg
全粒粉もいいなぁ〜 迷う〜


IMG_9840.jpg
食べたい〜 やっぱり買ってしまった. 笑


IMG_9843.jpg
いつもせっせと 寡黙にお仕事されてるマダム。


IMG_9847.jpg



IMG_9838.jpg
やっぱりバゲッドは残ってたら買ってしまう〜
これ間違いなく美味しそうでしょ。


IMG_9846.jpg
こちらも朗らかなシェフは、キッチン奥で仕込み中。


IMG_9848.jpg
ちょっと遠くて大通りで車も停めれないから、行きにくいけど
いいお店なんよ。





IMG_9434.jpg

ARCHIVE COFFEE

ROASTERS

ここも久しぶりで アーカイブコーヒーへ。なんと昨年のカフェリナ
お世話になった、西条の老舗イタリアンシェフの東さんが
来ているらしい〜 SNSでメッセージしてお茶することに。
近所の並ぶラーメン屋に来たら臨時休業で、肉匠燈牛にらしい. 笑
そのおかげで再会できたね。
instagram.com/archive_coffee_roasters/

IMG_9437.jpg
アーカイブのリッチなコーヒーと、この濃厚なチーズケーキ!
原型が保てないのね、美味しい〜けど。


IMG_9436.jpg
ご無沙汰の東さん〜 まさか事務所の近所で会えるとは
ありがたい! 彼女は昨年、出会えた中でも 1番の

バイタリティーウーマンでフットワーカーだ。 
この日はその背景をとことん聞きまくって、謎が 7割解けた. 笑
instagram.com/mayumi__az/


IMG_9443.jpg

MISAKI BAKERY

さて、アーカイブコーヒーから話の流れで、すぐ裏にある
人気店「 ミサキベーカリー 」へ。
hinstagram.com/misakibakery/

IMG_9445.jpg
平日なので昼過ぎでもまだパンがあったね〜 いつもの
かわいい店長さん、パンを焼いてるお兄さんといい仕事されてる。



IMG_9891.jpg
これはね、先ほどのブズワンのバゲッドでフレンチトーストに。
我ながら完璧な仕上がりで、週末朝から自己満足。




IMG_9283.jpg

麺 や 春 蕾

昨年に続き WEB藤本くんとの 週末土曜日打ち合わせはラーメン。
リクエストのお店は横川駅から歩いて 5分、たぶん喫茶店の居抜きで
オープンしたような中華料理店かな。行列のできる鯛出汁ラーメンの
「 すし九 」と目と鼻の先でもお店は人気で満席!
なるほどお得なランチセットだったね〜
oomin77.com/blog

IMG_9284.jpg
この日は珍しく 坦々麺だったラーメン大好き藤本くん. 笑



IMG_7990.jpg

中華蕎麦

一 日 一 生

ここは先月末だけど、やっぱり土曜日の打ち合わせランチで
ここも横川駅ガード下の人気店だって。
広島で本物の徳島ラーメンが食べれるとか、これはたしかに
食べたことのない味わいだった!
instagram.com/ichinichi_issyou/

IMG_7989.jpg
お店推しの手羽先唐揚げも個性があり、美味しかったなぁ〜
カウンターでしかも女性店主?一人でこなしてたけど
オープン前から並んでたからね、人気もなるほどです。




IMG_9833.jpg

らーめん専門店

煮 干 し と  豚

さて比治山のラーメン屋だけど、ここは私がリクエストしたのよ。
写真はおすすめの二番手だったネギのせだけど、ちょっと
ネギの処理がきつかったなぁ〜
instagram.com/niboshitobuta.danbara/


IMG_9836.jpg
ここもずっと並んでましたね〜
ごちそうさまでした!