a m i
花びら茶・百花百葉茶
お客様が 3年ぶりにビジネスフェアに出展するらしく、
誘われたので冷やかしに. 笑 前回より大きなブースになっていた。
とても気合い入ってたけど、場所がよくなかったね。写真も
よく見たら、社長の頭しか写ってないし. 笑
hanabiracha.com/index.html
business-fair-cs.net/
アイテムもずいぶん増えて、商品らしくなってきたなぁ〜
castagna
あ、やっぱりカスターニャさんも出ているのね、当然か。
せっかくだから買って帰ろう〜 手前味噌だな。
castagna.co.jp/
T a N a K a
田中食品
とうぜん田中食品さんも ご出展〜 5年ほど前にちょっとお仕事、
頂いたけど、あまりお役に立てれなかったなぁ。
tanaka-foods.co.jp/
FRESCO SAND CAFE
なんと、見慣れたなつかしい笑顔がふたつ!
フレスコサンドカフェさんもちゃんと出ていますね〜 まだお昼前なのに
もうケースのサンドイッチは からっぽだし。
frescosandcafe.com/
Shimahei
そのお隣はなんと「 燻製シマヘイ 」人気店が軒を揃えてるな〜
しかもそのシマヘイで質問攻めにしている美人さんは、
広島コピーライターの草分けで「 レプロ 」のプランナー、森さんだ。
狭いなぁ〜 広島はやっぱり。
shimahei.com/
K A K I J A N
Shirasuya e's
なにげに目に入ったのがここ、わが故郷 能美島(現・江田島市)の
漁師の息子さんが運営している、ダイニングバーのオリジナル商品。
牡蠣をオサレなリエットに加工していた。センスいいね〜
近年の江田島市は元気で、地元の牡蠣やレモン、オリーブオイルなどの
加工品やブランドを展開している。
このリエットもなかなか凝ってるな〜 美味しそう。
shirasuya-es.com/products/
TAIYO PACKAGE
タイヨーパッケージ
タイヨーさんも気合入ってるな〜 優しい野村さんはお元気かな?
taiyo-pkg.com/
EARTH
Hiroshima
おっとお世話になってる、いつもの岩ちゃん笑顔!
ソアラサービス牛来さん肝入りのブランド 「アースヒロシマ 」ですよ。
昨年の「 サスティナブルな〜」もよかったね。
earth-hiroshima.jp/
アイテム増えたなぁ〜 もう広島を代表するブランドになってきた。
おや? これまた見覚えのあるパッケージデザイン〜
やっぱり故郷の商品はすぐ目に入るね。
hatsuhana888.base.shop/
マイ・コック
なんとマイ・コックさんもお米のブランド「 広島きらり 」で
出展されてた。去年の配送トラックを思い出したよ。
もち麦と黒米(古代米)のブレンドを購入、さっそく玄米と合わせて
炊いてみた。うれしいな、がんばってるなぁ〜
hiroshima-mycook.jp/
instagram.com/mycookmy/
A x E L,
コワーキングスペース アクセル
それとアクセルさんも出展していて、絵図屋も仕事してもらってる
タチマチ SAKURAさんの荷物運びもお手伝いした。
もちろんアッシーです(死語)笑
axel.hiroshima.jp/
さて一段落したので ここでランチ。産業会館の大きな食堂へ。
いただきます〜
久しぶりに会うみなさん、いい仕事してました。
やっぱりこうゆう場所には、ちゃんと足を運ぶべきやな。
pizzeria
MARIO ESPRESSO
3人会の帰り 袋町を歩いたので、お土産に冷凍ピッツァでも買おうかと
エスプレッソを覗いたら、店長が気前よく出してきたのが、この
MARIO 冷凍ナポリピッツァバレンタインバージョン!
である。笑 甘いチョコが苦手とゆう方にと、店長が実験的に作り
商品化したらしい。マリオデザート全店でも購入できるとか。
マメだね〜 ハート型のピッツァは本場ナポリにもあるけど、
チーズまでハートとは媚びるねぇ。
せっかくいただいたので、一応宣伝しておこう。
もちろんちゃんとノーマルのピッツァは買いましたよ。
だがひとつ残念なのは、指示通り焼き戻すとハートが溶けて
こんな形になる. 笑
でも美味しく頂けました。
甘いの苦手な彼氏、上司さんにぜひ!
広島鉄板焼 & BAR
蓮 H A S U
9ヶ月ぶり?の 3人会、年に2回ぐらいできたらいいなぁと
肉食べたいと言う BOSSに、牛来さんが選んだお店は「 蓮(ハス)」
お店に着いてみて、あれ?ここは以前も来たかなと思ったら
やっぱりそうだった. 笑
牛来さんが県外のお客様を接待するのに、お気に入りのお店で
個室あり、美味しいコース料理で 〆にはお好み焼きが出るという人気店。
5年ぶりだけど、ここは変わらずおもしろいコース料理を出してくるね。
トコブシかな、これも美味しいです〜
メインのステーキもこりゃ、たまりませんね。
そして 〆はもちろんお好み焼き! ごちそうさまでした。
さてお久しぶりのお二人、私の立場はオブザーバーですが
いつもお二人のぶっちゃけ暴露トークには終始、笑っぱなし。
つくづく役得だなぁ。
前回の問題発言からその後の報告まで。
いつもながら BOSSのフィードバックが切れ過ぎです。
でもこれは次の 3人会が早まりそうです. 笑
MISAKI BAKERY
土曜日、まずはこちらでパンを買うことから始まった。
instagram.com/misakibakery/
やっぱり土曜の朝だから並んでいる。待つこと 20分。
ちょうどこれぐらい待つのは楽しい。ちょっとワクワクするね。
毎回同じようなスマホ写真ですが、載せる意味はない。
サンドもいいなぁ〜
スタッフさんのサービスがとてもいいんです。
ARCHIVE COFFEE
ROASTERS
パンをチャリのカゴに入れて、そのままミサキベーカリーからすぐ
川沿へ出る。昨年オープンしたらしい、オサレな珈琲専門店、
「 アーカイブコーヒーロースター 」へ。カフェじゃないけど
私には場違いだなぁ. 笑 ここで待ち合わせ。
instagram.com/archive_coffee_roasters/
広く開放的な店内、グレーでもあたたかいデザイン。
贅沢な空間ですごいな、今更ながら。
なんとここでドリンク頼んだら、先ほどミサキで買ったパンやケーキが
持ち込みで食べれるらしい。マジすか。恐る恐るイケメンの
店長らしき人に聞いてみたら、快く OK!
ミサキの美味しいチーズケーキと、これまた美味しい珈琲を頂く。
Lapis Lazuli
この近所でお世話になってる「ラピスラズリ」烏田先生と。
先生の親友で 私の先輩だった人の 十三回忌のことで、
相談にのってもらった。すみません。
lapistyle.jp/
先生は小麦粉やお肉が食べれない。でもここは一品だけ
グルテンフリーのカップケーキがあったので、ありがたい。
20席ほどあるけど、すでにすごい人気店だった。
また来よっと。
READAN DEAT
その後、ちょっと時間があったのでこれまた歩いて 5分のこちらまで。
readan-deat.com/blog/
instagram.com/readan_deat/
M D 15th
ポップアップストア in 広島
この日は M Dノートの 15周年記念のイベントやっていたので
これは観ておかないとね。
md.midori-japan.co.jp/15th/events/hiroshima/
M Dが選んだ 15人のアーティストが、M Dノートに直接描き下ろした
ARTが展示されていて、圧巻モノ!
s h u n s h u n
素描家 しゅんしゅん
なんと初日はしゅんしゅんさんが在廊していたので、久しぶりに会えた。
もう10年前かな、初めて観た時の感動はずっと残っている。
相変わらず ひょうひょうとしていて、お変わり無く。
shunshunten.com
とても狭い店内、彼のファンたちで溢れているな。
この M D万年筆がとても気に入ったので、思わず購入してしまった。
左利きの私でも すらすらと書ける、感動モノなのだ。
M Dの紙製ケースに しゅんしゅんさんが今朝、描き下ろしたらしい、
原爆ドームの線が優しくて、さすがだった。
お好み焼き
n a c c a
年末の〆お好み焼きから続き、ナッカさんへ。1月のちょっと
スタミナつけたい気分だな。
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
お好み焼きはやっぱりすごいなぁ。こうもハマるとやばいわ。
4年目を迎えても変わらず、丁寧にキチッと丸く焼くオーナー。
ごちそうさまです!
さてこれはその 3日後、この 3名様とお仕事前の腹ごしらえ。
沖村さん(中)の住まいがナッカのすぐ隣なので、ついつい。
でもやっぱり同じものを頼んでしまう、広島お好み焼きあるある。
なんとナッカさんが昨年、Tj Hiroshimaに載ってたのよ。
この表紙のお好み焼きも、なんとナッカさん!
tjtj.net/magazine/5927.html
MURDERED BY THE MUSIC
YUKIHIRO TAKAHASHI
ど田舎の島で育ち「 音楽 」に目覚めたのは、兄が聴いていた影響で
平凡にビートルズからだった。邦楽ではアイドル歌手などには興味なく、
フォークソングやシンガーソングライターというカテゴリーに
ハマってる自分が、ちょっと大人になったような勘違いをしていた。
そんな中学生の頃、Y M O(イエロー・マジック・オーケストラ)が
流行り、その音を後輩の家で初めて聴いた時の場面と、えもいえぬ興奮は
40年以上経った今でも、リアルに思い出せるほど。
土・日にはそいつの家で、昼間っから大音響でリピート。静かな島の
坂道にある家で、おそらくかなりの近所迷惑だったろう。
レコードを購入したらテープにダビングして、また何度も聴く。
なにがそれほど中毒性があったのか、それはもう間違いなく
高橋幸宏のシンセドラムだった。当時のあるあるだけど料理用の菜箸や
木製の物差しを持って、ジャンプなどのマンガ雑誌を床に並べ
曲に合わせて叩きまくる. 笑単調なドラムパターンを完コピできただけで
自分には才能があるんじゃないかと、勘違いしていた。
それから高橋幸宏がソロで出している曲に興味が湧き、
最初に買ったレコードがこの「 音楽殺人 」だった。
YMOとは違い、ほぼ全曲とてもテクノポップで軽快なリズム。
そんな私の青春に欠かせない名役者、高橋幸宏さんが亡くなった。
古いレコードは島の親父が再婚した時、勝手に捨てられたので
リマスターのCDをポチってみた。40年ぶりに聴くキレッキレのドラムに、
あのクセの強いネチっとした歌声。ちゃんと訳して覚えた英語の歌詞も
今でもスラスラと歌える自分に驚いたもんだ。
高橋幸宏さんへ
感謝を込めて、ありがとう。
GREEN GABLES
SELECT
年始あいさつのついでに、寄り道してちょっとグリーンゲーブルズ へ。
この場所でこの親子に会うと、妙にホッとする。
blog120.fc2.com/
instagram.com/greengables.select/
オーナーの久保田さんとはもう 30年以上のお付き合い。
自宅兼お店からここへ引っ越してから、今年で 8年目になる。
1号店は五日市駅のすぐそばにあった、とてもオサレなショップで
アンティーク生地やオーダーメイドの洋服を仕立てていた。
グリーンゲイブルズを開店される以前から現在まで、久保田さんはいつも
アグレッシブに活動していて、人がいたら喋ってないと
死ぬんじゃないかと思うぐらい お元気だ. 笑 同年代の女性と比べても
若々しくずっとエネルギーに溢れている。
一方、娘さんは見ての通り穏やかで優しい、お母さんとは真逆の人で
一緒にお店で働くようになってからは、
( お母さんに引き込まれたんだろうけど. 笑 )やっぱりいろいろと
あったみたいだ。親子とはいえ、親子だからこその葛藤。
私のクライアントには経営者がお母さんで、娘さんが後継者ってのが
何店かある。美容院や飲食店、社員のいる会社まで、業種は違えど
後継ぎがぶつかる問題は、どこも同じような気がする。
でも大丈夫。
「 母と娘 」のつながりは、男では理解できない強さがある。
たぶん父と息子よりも深く、尊いと想う。
あけまして おめでとう ございます。
今年も絵図屋を よろしくお願いいたします。
分 陰
先日の京都 kankakari「 分 陰 」にて購入させてもらった
葉っぱ( の生写しのようなもの )が届いた。
直径 8㎝ぐらいで、展示してた中では最も小さなサイズだったけど
事務所で見たらこれがぴったり! 大きな 15〜20㎝のモノに
しなくてよかった。ホッ。
kantyukyo.jp/
展示していたままの、テグスを付けた状態で 送られてきたので
さっそく吊ってみた。クーラーの微風や人が歩くぐらいでも
軽やかに揺れるし、ゆっくり回る。
ホンモノの葉と同様に、このまま朽ちていく様を
ぼんやり眺めていたい。
お好み焼き
n a c c a
個人的に 2022の〆飯はお好み焼きナッカさんへ。オープンして 3年半
だいたい月に 2、3度は行ってるけど、インスタに上げるぐらいで
blogには載せてなかったね。写真はいつもの部家スペシャルで
肉玉そば 野菜 W イカ天 目玉焼き乗せ! けっきょくこれしか食べない. 笑
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
3年経ってぎっくり腰になっても、一枚一枚丸くていねいに
キチッと焼き上げる店長さん。
お好み焼き素人だった おちゃめな奥様も、上手く焼けるようになったね。
もともとお好み焼き屋だった場所での開店とはいえ、忖度抜きに
飲食店の商売には、かなり不利な物件。物件探しから関わっていたのなら
ここでは決して開店させないだろう。しかもすぐコロナ禍になったけど
逆にその追い風にうまく乗れた。
こうして 5年10年と、美味しい広島のお好み焼きを
ずっと 2人で焼き続けてほしい。
ごちそうさまでした。
来年もよろしくね。