MARIO
MARINA MARIO ESPRESSO
Yacht race photography / Display Coordinate
マリーナ マリオエスプレッソ 壁面ディスプレイ 1996-2024
ezuyalan.com/news/2024/
2014年の大改装でディスプレイしていたフォトパネルが
経年劣化したため、10年ぶりにリニューアル。
ezuyalan.com/room/2014/
8枚のフォトパネルを額装してレイアウトまで、店長自ら設置した。
パネルに採用された写真は、1996年のハワイ KENWOOD CUPに
MARIO EXPRESSがエントリーした時、撮影したもの。
5.big.or.jp/~ja1rju/hawaii96
35㎜フィルムカメラで、プレス艇に乗り込み 波を被りながらの撮影。
島育ちの自分でも波の動きが読めない。前後左右ランダムに揺れて
いきなり高波がきたり、高低差もハンパない。
船酔いするカメラマンたちを、見て見ぬ振りしながら. 笑
いい撮影ができた! 昔撮った(取った)杵柄だね。
悪天候の中、24時間耐久レースのスタート。
ダイヤモンドヘッドを望む MARIO EXPRESS。
レースが終わると毎晩、マウント・ゲイ高級ヨットクラブハウスへ
順位の発表と翌日のスケジュールが公開される。
大会の関係者とクラブ会員が集まって、毎晩パーティー状態。
miss hoa MARIO
Logo /Sign,Design Coordinate & Paint
ミスホア マリオ 店舗デザインとペイント施工まで。 2023
パセーラ広島で 21年前に開店した「ベトナミーズカフェ・ミスホア」
施設の全面リニューアルに伴い、お隣の「ひろしまゲートパーク」にて
移転オープン。
ezuyalan.com/news/2023/1
ezuyalan.com/news/2023/2
木造の施設で 2階での飲食店なので、施工条件も厳しいところ。
ケーキケースからレジ台までのカウンター腰は、蓮の葉と花を
壁紙風にデザイン。
客席壁面は窓がないので、ミスホア で飾ってあったアンティーク鏡を
リフォームしてディスプレイ。その左右にイラストマップを描いた。
向かって左側はベトナムの地図と料理を、右側は MARIOらしく
イタリアンで。
スタッフ郷原さんとタチマチの SAKURAさんもペイントに
幅7500 × 3000あるから、ちょっとたいへんだ。
SAKURAさんに撮られた私。けっこうアクロバティック。
トレースから 4日ほどで完成。
店が開店してから追加で、このファサード正面の壁にも
イラストマップを描くことに。
入り口の横はインバウンドの外国人観光客向けにハイテーブル、
カウンターチェアを配置しているので、あえて広島市のマップにした。
2つの世界遺産と主要道路、JRのアクセスまでリアルにした。
このひろしまイラストマップは、夜の方が映える。
MARIO DESSERT & CAFE
ラクア緑井店 Display Coordinate Paint
マリオデザート&カフェ ラクア緑井店リニューアルコーディネイト 2022
店舗デザインとペイント施工、ディスプレイまで。
天満屋閉店から 3ヶ月、2階から 1階正面エントランスに移転オープン。
ezuyalan.com/news/2022/10/
壁色は 2階にあったカフェのイメージそのままにデザイン。
ezuyalan.com/news/2022/09/
テーブルや椅子、什器など、 2階の店舗で使ってたものを再利用。
木製のケーキオブジェも以前、製作したものをリペイントして。
道路側の全面ガラスに、目隠し用のグラフィックメディアシートを施工。
MARIO ESPRESSO
ラクア緑井店 Display Coordinate Paint
ピッツェリア マリオエスプレッソ 緑井店 リニューアルコーディネイト 2022
ディスプレイコーナーと店舗ペイント補修まで。
ezuyalan.com/news/2022/08/25
ディスプレイ用にピッツァと木製トレイの写真を、大伸ばしてプリント、
それぞれパネルに貼って、半立体的なイメージに仕上げる。
Before
ほぼ 25年前にディスプレイしたままのコーナー。
Aftere
ディスプレイコーナーを、サンプルケースとしてリニューアル。
寄ってみても立体的に見える、簡単にできて インパクト効果大。
25年前に組み立てた木製帆船キットも、ちょっと磨いてまたここに戻った。
ezuyalan.com/room/1997/08/
白い漆喰壁と窓枠や入り口ドアの補修、エイジングペイントまで。
店内は床のペイント補修と 汚れている壁面、ドアなど補修。
このキッチン上部のペイントも当時のままに。1人でよくまぁ
描いたもんだ。
もう5年ぐらいは保ってほしいけど、難しいだろう。
リニューアルオープン後、追加でリペアしたWELCOME サイン。
21年前に福岡出店用に作ったものが、こうして再利用される。
長く続いてる MARIOの仕事は、感慨深いものが多い。
Before
またこの東側のドアが見た目が重いと、マスター(現マリオ会長)から
追加依頼が。このドアは 25年前の開店時から開かずの扉で、マスター曰く
なぜここにドアを付けたのか、意味がわからん!とのこと. 笑
Before
ペイントで軽く見せるよう提案して、採用された。腰壁のブルーより上部を
白く塗りつぶして、全体を海に見立てイラストを描いた。
こんな場所にこんな灯台は建たない. 笑
この赤いスピンのヨットは、1996年ハワイのケンウッドカップに
MARIOがチャレンジした時のデザイン。マスターに忖度しておいた. 笑
プレス艇に乗って撮影したもの。島育ちの私だからできたけど
スリリングな撮影でフィルムを 1本、ハワイの海に沈めてしまった. 笑
この写真がとてもお気に入りで、当時 DMでもよく使ったもの。
検索してみたら、当時の堀田さんが載せていた映像も出てきた。
画像の荒さも、なにもかも懐かしい。
facebook.com/watch/
MARIO DESSERT
イオン祇園店 Design Coordinate
マリオデザート イオンモール広島祇園店 2021
マリオグループ初の居抜き店舗による出店。既存店をどこまで
リサイクルするべきか、詳しくは blogにて。
オープン2週間前に撮影した、アニバーサリーケーキのイメージフォト。
既存のLEDライトパネル 4枚に展開。
最初はフカンで撮ったものを要望されていた、これは採用ならず。
MARIO DESSERT
ekie Renewal Design & Paint. Coordinate
マリオデザート広島駅 ekie 店 2019
リニューアルオープンデザインコーディネイト・だまし絵ペイント。
什器デザイン、基本のストライプは横川駅店から統一している。
IJ メディアシートプリントによる施工。
他店舗との仕切り壁は、黄色の木目調にだまし絵をペイント。
石膏プラスターボードに直接ペイントして、本木板のように。
SAN MARIO Dressing
dressing bottleseal Design
サンマリオ レストラングループのドレッシング ラベルデザイン。2019
レストランで仕込んでいたドレッシングを、そのまま容器に詰めて
販売したのが 1978年ごろ。玉ねぎとガーリックのドレッシングと
人気のしょうゆドレッシングの 2種類。
その後も材料や製法など何度もリニューアルしている。
今回は製造方法が変わり、合わせてパッケージデザインも8年ぶり、
7度目の変更となった。
長年 1番人気の「 ばりばりドレッシング 」に、他の2種も合わせ
同一のデザインになった。これは 2005年開店のマリオ デルソーレで
デザインした太陽のマーク。
当初は「 野菜ばりばりドレッシング 」というネーミングだった。
MARIO DESSERT
横川駅店 Display Coordinate Paint
マリオデザート横川駅店 店内壁面イラストペイント。 2019
オープンから4年目の追加ディスプレイとして。
ケーキ屋では珍しいフルオープンのファサード。夏、冬場とも
管理も大変な店舗。
写真では見えにくいけど、右側壁面は全面鏡で
そこにも英語メッセージを描いてある。
MARIO DESSERT
並木通り店 Renewal Design & Coordinate
マリオデザート並木通り店 店舗リニューアルコーディネート。 2018
袖吊り下げ看板のレストアペイント。
20年間、吊り下げられていた看板(上)
塗装も思っていたより劣化してなく、本体も腐ってなかった。
4日間の施工で、全塗装とクリーニングで見違えるようになった。
看板を下げるアームも本来のアイアンらしく塗装して、いい感じに。
広島 PARCO前、並木通りでも一等地。
少しでも長くお店が続くように。
MARINA MARIO ESPRESSO
Renewal Design & Paint Coordinate
マリーナマリオエスプレッソ 店舗全面リニューアルデザイン
ペイントコーディネイト。 2014 17年目の大改装にて。
床のフローリングは かつてのペンキ塗装を 風合いのいいところで
残しながら削り、クリアワックス仕上げ。
これはけっこう面倒だった木製看板(笑)
木製壁面エイジングペイント。
小さいお子様連れの家族対応に、ベンチシートを増やした。
MARIO 初、キッズコーナーを新設。
なつかしい看板もこんなところに。
http://www.ezuyalan.com/blog/2012/04/post-413.html
中古のカヤックをレース艇風にエイジングペイント。
ヴィンテージ A 級ディンギー レストア ペイント。
神戸にあった有名なレース艇ディンギーを陸送。
船体もかなり劣化してた。腐ってる塗装を剥がしてからペイント。
しんどいけど やりがいのあるお仕事(趣味・笑)になった。