大阪はやっぱり。
USJ - UNIVERSAL CIYY WALK 2024.04.12 Fri
UNIVERSAL CITY WALK
OSAKA
朝早くから新幹線で大阪 USJへ。たまには遊びに〜じゃない、
1月の札幌仕事と同じクライアントから、ありがたいお仕事頂いて
この2ヶ月しっかり準備してたので、たのしみにしてた。
さて、さすがの USJ〜 平日開園 1時間前なのに続々と人が
流れ込んでいく。やっぱりインバウンドね、アジア系が目立つ、
台湾かチャイナかな〜なんとなくわかるのよね、服とか雰囲気で。
そんな横目で見ながら、いざ現場へ。
ucw.jp/restaurant/detail/
まずは先週、広島から送った 60枚のフォトフレームを
梱包から出して並べてみる。
まずは麻ロープを 3本の柱と壁面 2箇所に張って固定する。
そのロープでフォトフレームを吊ってるように配置して、一つずつ固定。
簡単に外せたり落ちてきたりしないように、裏面と壁をコーキングする。
2日目ですべてレイアウト。「 横濱元町ドリア 」と違って
壁に直接、電ドラで揉んでいくのでたいへん〜 ちょっといい充実感。
でもちょっとなにかしら、物足りない。
まずは明日、設計デザイナーの中住さんに見てもらってと。
とりあえず終了ということで、USJを後にした。
さてその夜〜 大阪の連れと合流すべく、指定されたお店はかつて
「 俺の〜 」ブームを起こした、メジャーなレストラングループのフレンチへ。
東京で初めて行ったのは銀座のイタリアンだったけど、もう15年ぐらい前?
今はどうなんと思ってたが、大阪の梅田で平日夜に 80席が満席〜
客層もホールのサービスもよくて関心ですよ。
こんな玉ねぎ焼いただけ〜ってのがいかにもだよね。美味しい。
でっかいパテが出たり〜
自家製パンが意外と美味しくて、まぁ安くはない。
ちょっと懐かしい〜テイストのフレンチらしさ。
魚も定番の真鯛でブイヤベース風。このドライの桜はいらんかな。
メインは名物の牛ホホですかね、赤ワインのソースを
目の前でかけて ジュッジュワーっとね!
ボリュームも肉質も最高〜 ご馳走さまでした!
それにしても何年ぶりかの梅田は、あまりにも変わりすぎていて
ここに来るのにも迷った迷った〜ナビでも地上はわかりにくくて
疲れたわ。まっすぐホテルに帰って おやすみよ〜
翌朝、ホテルを出て川沿いに散歩してると、大きなリンゴ発見。
こども 本の森 中之島
有名な図書館ですね、安藤忠雄さんの設計デザイン。
kodomohonnomori.osaka/about/
この青リンゴも、安藤さんのデザインで製作されたオブジェ。
でかいし、発色もいい。なんで塗ってるんだろ。
中央公会堂かな? でけ〜中之島はすごい建物だらけだな。
大阪市立
東洋陶磁美術館
ここで ちょうど、リニューアルオープン記念のコレクション展を
やってた。さっそく並んで拝見〜
moco.or.jp/
散歩が気持ちいい〜 川沿いでゆったりしていて、
中之島は気にいった! こんな大阪もあるんだね〜
大阪はやっぱり広い。
かき広
あれ? 見た瞬間、牡蠣船がある?かなわ? 検索してみたら
驚きである!広島から大阪へとは聞いてはいたけど、すごいね。
dailyportalz.jp/kiji/Osaka-Kakihiro
さてアメ村を通り、ランチへ。
味庵茶坊
なぜかここで台湾お粥のカフェへ。まぁ美味しかったけど
なぜに? 笑
asiansabou.net/
りくろーおじさんの店
さて広島へ帰ろう〜 お土産はリクエストで大阪駅の
「 りくろーおじさんのチーズケーキ 」え、まだ売ってるの?
なんて失礼な〜 30分並んでようやくゲットしましたよ。
昔はたしか 500円だったよね、今は 965円で
やっぱり美味しい〜 大阪の味!
rikuro.co.jp/