なんとナゴヤだがや。
BISTRO 309 2025.02.28 Fri
BISTRO 309
昨年の大阪 USJ「 ビストロ 309 」に続き、今度は名古屋でお仕事〜
かなり大きな商業施設なので、開店は 4月末だけどやっぱり
施工は早いのよね〜
ezuyalan.com/room/2025/
instagram.com/
しかもディスプレイする写真は、大阪の葉書サイズよりも
A4〜A3サイズ、2、3倍は大きくするよう
設計デザイナーのポリディアインク中住さんより指定あり。
polidea-inc.com/works.html
USJでは 80枚、今回は大きいので 25枚、そのうち 12枚は
フリマサイトで集めた中古品。それらは木製の木目調だったので
また黒く塗装してエイジング加工。 Beforeの写真を残して
おくべきだったな〜
しかも古くて大きな額縁は ガラス製のものが多く、それだと
大きな施設では飾れない。なのでアクリル板を買ってきて
カットして入れ替えた。
この写真のモダンなフレームも IKEAのかなり古い商品だけど
これもガラスだったので入れ替えた。現在のものはまず
PETかアクリル製だからね。
この3枚がもっと大きなもので、フレームは B2サイズぐらい。
これも IKEAだけど、アクリル板だった。
施工日の前日に名古屋入り〜 それがたまたま今月初めに
かつての名古屋のお客様からTELあり、夜は食事することに!
彼女が開店したパン屋さんロゴを デザインさせてもらった。
もう会うのは 10年ぶり? 懐かしいなぁ〜
苦労人だったけど、今もまっすぐがんばっていて、
幸せそうでよかった。
さてたっぷり食べてしゃべった翌朝、広大な施設の現場に入ると
え?マジかっていうほど、突貫工事中でバタバタ〜
ちょっと待たされてやっと荷物が届いたので、さっそく荷解き
その場でレイアウト決めて固定していく。
この壁のピッチごとに付けられた、巾木のようなデザインを軸に
パネルを取り付けるので、とても施工が早くできた。
さすが中住さん! デザインと機能美はこうゆう裏側にも現れる。
ファサードからよく目立つシンボリックな柱には
とっておきをレイアウトして。
昼ごはん食べに行くのも不便な現場だし、食べる場所もないので
昨日お客様から頂いた「りんご入りパン」を中住さんとかじって〜
なんとか夕方までには完成させた。
まだたくさん作業している人たちに 後ろ髪を引かれながら
現場を後にした。大型施設だから仕方ないけど、
やっぱりディスプレイなどは
店舗施工ができて引き渡してから入りたいね。
それは何よりもお店のために。
さて施工から 1ヶ月半、無事オープンしてからの
店舗の完成写真が届いた。
きれいに撮ってはいるけど、なんかパースイラストみたいに見える。
画像処理しすぎじゃないの?
せっかくの中住さん店舗デザインが写ってない、臨場感ないかも。
でもこの写真パネルのレイアウト、展開の仕方は新しいね〜
作る側としては、クラフトマン冥利に尽きる。
食べに行きたいけど、名古屋かぁ〜
いいお客様もいるけど、昔からどこか苦手なのよね
なぜだろ?