この日はコロナ禍も明けて再開したらしい、学生交流茶会へ御呼ばれ。
広島の中・高・大学の茶道部が集まって、お茶を点て振る舞う。
そういえば母校の県工( 広島県立広島工業高校 )にも
女子の茶道部があったなぁ。全校生徒1000人に対して、
20名の女子生徒がいて、みなさん茶道部だった気がする。
さてお茶は先日の G7において、おもてなしに出されたものと
同じ銘柄だとか。なんとま。
もちろんいい一服でした。
め ん 呼 白
さて抹茶と和菓子の後で昼食です。やれやれ。
祭日でお盆、14時過ぎ、人気のラーメン個人店は休みだろ〜と思って
店先を通ったら、なんとやってる?しかも並んでない!
車を事務所に停めてきて、いただきます〜 今回はしょうゆで。
instagram.com/yohak_noodle/
こちらは塩。美味そうです、美味いんですよ。
前回はわからなかった、〆のごはんをチョイス。残った汁を入れて
出汁茶漬けになるという〜 さっぱりしてこれも美味しいです。
とんかつ料理
さ ち
この日はお客様が来られて、打ち合わせの前に近所でランチ。
ここらの飲食店は水曜定休が多くて、グルグル周ったあげく、
サラリーマン人気店とんかつで決まり!
変わらないね〜 ランチの安定感、ちょっと値上げしてたけど
このへんじゃとんかつ専門店皆無だからね、長く独走状態ね。
韓 味 家 hanmiga 3
5年前の鷹野橋店開店で、壁画を描かせていただいた韓味家さん
( ハンミガ )より、また壁画の依頼がきた。3店目を開業するので
ファサードにまた虎を描いてほしいとのこと。
ezuyalan.com/room/-hanmiga-2.
事務所からチャリで行ける近所、天満町の居抜き物件で、なんとお隣は
出雲そばの老舗「 いいづか 」だ。パクオーナー曰く、いいづかを見て
3店目をここに決めたらしい。
ちょうどスタッフすずちゃんが空いていたので、朝から
32°Cのクソ暑い中(失礼)手伝ってもらった。検索したら彼女と
鷹野橋店へ行った時のが出てきたね。なつかしいなぁ。
隣のいいづかさんはご覧の通り、休日は開店前から人が並び始め
やっぱり年齢層は高いけど、若い女性も少なくない。これが
オープンから 3時間ぐらい続く。
さて前回は店内だったけど、ここはファサードで目の前は電車通り
よく目立つ。最初は虎ではなくもっとかわいい韓国ものとか、
いろいろ提案あったけど、けっきょくパクオーナーの好みと験担ぎで
前回と同じく韓国の「 虎とカササギ 」になった。
とはいえ外壁は吹付け塗装、かなり凸凹でトレース作業が
けっこうキツい!
おまけに汗が止まらない。
なんとかトレース終え、下描きまではできた。壁画初日はここまで。
三代目 仙八来々軒
さて休日出勤、ランチは外食するので、リクエスト聞いたらなんと
ラーメン! すずちゃんの中でもう カレーブームは落ち着いたらしい. 笑
でも日曜日、近所の人気店を3店ほど周ったけど、どこも並んでいたり
定休日で入れず〜 あきらめて事務所への帰り道、灯台元暗しの
仙八が空いていた!
オープン以来 2度目で老舗の味わいは、前回よりも
ずっと美味しく感じた。呉の老舗の味わいを継承したラーメン、
安定してきたかな。この店の場所は決していいとは言えないけど
市内ラーメンの穴場ですよ。
さて 2日目、あまりにも暑いので午前中のみで色つけ。入り口の左右には
定番のお札を金色で。縁起よくね。
韓 味 家 hanmiga 2
お昼は鷹野橋店に移動して、オーナーにごちそうになった。
久しぶりの石焼きビビンバと冷麺、いただきま〜す!
キンキンに冷えた冷麺が染みる〜 美味い!!
さて 3日目、オープン前日の日曜日に仕上げた。
虎に墨入れをして、お札には韓国の国花であるムクゲを添えた。
なんとか間に合ったね。
虎とカササギのコンビは古来から、入り口に飾るお守り。
けっこう疲れた。暑すぎるのも作業効率落ちるね。
最終日はオーナーと、隣のいいづかで出雲そばを食べよう〜と
思ってたけど、相変わらず長蛇の列なんであきらめて
連れて行ってもらったのは、観音新町の中華「 吉星(キセイ)」へ。
オーナー行きつけのお店で、ここはサービス、プライスもすごかった!
また行こう〜とすぐ思ったね。
park-side.co.jp/blog/
とても若く明るいパクオーナー。
留学で広島に来て そのまま出店、10年で 3店舗になった。
広島に来る韓国人や学生のために、お店を増やしたいという。
日本と韓国の関係、歴史と政治的なことも率直に聞いてみたら
何も臆さず遠慮もなく、どちらの国に対してもまっすぐな意見を
伝えてくれた。なるほど、両国を行き来しながら経営している、
彼ならではの想いだった。
パクさんはもっと
大物になるだろう。そんな気がした。
太閤うどん
土曜日仕事でランチ、パートスタッフすずちゃんのリクエストはなんと
太閤うどん!です。でも中町店へ、相変わらずの人気店。
taiko-udon.com/
しかも太閤の定番、カルボうどんをチョイス。
ボリュームも意外とあるのね。
私はやっぱりザルで。あいかわらず鶏の天ぷら旨し。
お好み焼き
n a c c a
さて、この日はお好み焼きで、ちょくちょく行ってるナッカさん。
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
もちろんイカ天は欠かせませんね〜。
毎日、5〜6枚同時に焼きながら、すべてきちっと丸く仕上げていく。
職人ですよ。
そしてナッカを指名したのはこの方、元スタッフの鈴木さん!
2月の絵図屋 卒業以来、5ヶ月ぶりの再会です。
さてランチしたら、さっそく事務所まで来ていただき、もちろん
穴吹デザイン専門学校からの企業訪問としてですが。笑
穴吹と絵図屋のW後輩、郷原さんの質問にも クールに指導。
たった5ヶ月弱で、ほんと先生らしくなったね〜
教師が向いてるのは見抜いていたけど、お母さんも教師だし
やっぱり血だね。今風のいい先生になってほしいな。
でもこんな表情見たの、ここに来た頃の 6年ぶりかな. 笑
また遊びに来てや。
め ん 呼 白
一昨年の年末にオープンしたらしいのだけど、めん呼白(よはく)は
開店以来、いつもお客が並んでいる。
事務所から歩いて3分、ここはもともとアグリ黒田さんのお家で、
おばんざいのポットラックだった。
ちょっとわかりにくい 細い路地裏にあり、多い時には20人以上
並んでいるので、気になって仕方ない. 笑
この日はラーメン大好き藤本くんを誘って、並ぶこと30分、
ようやく口にすることができた。
なるほど!! これはすごい美味しい。
まずなによりもこのスープ、出汁がね。いりこがね...
.........ここでラーメン通ぶって語るとウザいし、長いからやめよ。
これはとにかくまた行きたいね。すぐそう思った。
instagram.com/yohak_noodle/
この焼豚のってる肉ごはんも美味しいけど、どうやらここは
白ごはんを頼んで、出汁茶漬けにして食べるのがいいみたい。
黒い店内にカウンターのみ、オサレで落ち着く空間になっていた。
かつてのポットラック 、その次の家主も知っているので 1階が
こんなに広かったけ? ちょいとびっくりよ。
ファサードも無駄な費用かけず、上手にリノベしている。
設計デザイナーの腕がいいな。
なつかしいこの狭き空間。時は流れて行くものね。
夢を語れ
HIROSHIMA
並ぶラーメンと言えばこちらも、すごいことになっている。
その呼白から歩いて 3分「夢を語れ」が3月に、閉店すると発表。
それから2月はさらに並ぶようになり、昼だけでも毎日、2〜30人は
ウエイティング状態。しかも開店 11時〜14時過ぎまで続くありさま。
最終日 3日間は交差点隔てて、神社の脇まで並んでいた。
この時点で90名はいる! すごいなぁ。
たしかこの正月の開店に先着200名?だったかな、
ラーメン一杯無料サービスした時もこれぐらい並んだけど
二郎系にここまでの威力があるとはね。
後で聞いたけど、店名の「夢を語れ」は、3年で辞めるという
期限があったらしく... いろいろたいへんだねぇ。
ra-mendo-ko-kai.blog.jp/
お好み焼き
n a c c a
先週のパルコさんに続き、スタッフ鈴木さんラストランチはやっぱり
ここです! ナッカさんのお好み焼きで〆ですね。
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
nacca-hiroshima.com/
相変わらず忙しいよね〜 お好み焼きは昼の時間帯が集中するから
たいへんだわ。
今日で鈴木さんは上がるけど、このタイミングで郷原さん(右)と
鈴木さんの親友、代田さん(左)が絵図屋を助けてくれる。
ほんとありがたいことだよ。
コロナ禍の3年前に社員を辞めたけど、計 6年間、絵図屋を支えてくれた
鈴木さん。3月から彼女の母校「 穴吹デザイン専門学校 」で講師になる。
先生になるのはとても向いているよ、間違いなく!
がんばってね。
長い間、ありがとう。
anabukih.ac.jp/
お好み焼き
n a c c a
年末の〆お好み焼きから続き、ナッカさんへ。1月のちょっと
スタミナつけたい気分だな。
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
お好み焼きはやっぱりすごいなぁ。こうもハマるとやばいわ。
4年目を迎えても変わらず、丁寧にキチッと丸く焼くオーナー。
ごちそうさまです!
さてこれはその 3日後、この 3名様とお仕事前の腹ごしらえ。
沖村さん(中)の住まいがナッカのすぐ隣なので、ついつい。
でもやっぱり同じものを頼んでしまう、広島お好み焼きあるある。
なんとナッカさんが昨年、Tj Hiroshimaに載ってたのよ。
この表紙のお好み焼きも、なんとナッカさん!
tjtj.net/magazine/5927.html
お好み焼き
n a c c a
個人的に 2022の〆飯はお好み焼きナッカさんへ。オープンして 3年半
だいたい月に 2、3度は行ってるけど、インスタに上げるぐらいで
blogには載せてなかったね。写真はいつもの部家スペシャルで
肉玉そば 野菜 W イカ天 目玉焼き乗せ! けっきょくこれしか食べない. 笑
nacca-hiroshima.com/
instagram.com/okonomiyaki_nacca/
3年経ってぎっくり腰になっても、一枚一枚丸くていねいに
キチッと焼き上げる店長さん。
お好み焼き素人だった おちゃめな奥様も、上手く焼けるようになったね。
もともとお好み焼き屋だった場所での開店とはいえ、忖度抜きに
飲食店の商売には、かなり不利な物件。物件探しから関わっていたのなら
ここでは決して開店させないだろう。しかもすぐコロナ禍になったけど
逆にその追い風にうまく乗れた。
こうして 5年10年と、美味しい広島のお好み焼きを
ずっと 2人で焼き続けてほしい。
ごちそうさまでした。
来年もよろしくね。
奥出雲そば処
一 福
お客様と打ち合わせで ラクア緑井まで。
お客様にとってはちょっとここは遠いけど、わざわざ来てもらい
まずは現場を見てからね。
ランチはリクエストで和蕎麦、ラクアならとうぜんここしかない〜
一福(いっぷく)へ。 隣の MARIOと同じく 天満屋がオープンした
25年前からある人気の老舗で、たぶん10年以上ぶり?に食べたけど
こんなバリューなセットがあるんだね。そりゃ並ぶわ〜
平日でも昼は ジジババが沢山、並んでるもの. 笑
https://www.ippuku.co.jp/
MARIO DESSERT & CAFE
さて蕎麦を満喫したなら、右隣のマリオデザート&カフェへ。
まだオープン価格でお得な自家製ドーナッツをかじりながら
ここでもじっくり打ち合わせですね。
この iPhoneポートレイトで撮ったバックのボケ足、やっぱり
ちょっと不自然だなぁ。
ezuyalan.com/room/mario-dessert-cafe
マスター( MARIO現会長 )からどうしても飾ってくれと託された
ラデッシュの絵画に、フジグランのマリオデザートで
ディスプレイしていた木彫りケーキをリペアして。
火曜 15時ともなると、いい感じに落ち着いた喫茶スペースになってる。
朝1番に来るからシルバー客も、少なくないとか。
お食事処
暖 流
そういえばここも和食では久しぶり、暖流ですよ。この日もやっぱり
スムーズに入れる、コロナ禍の影響がまだ続いているのかな。
あぁでも値上がりもしたのね。
変わらずうれしいこのボリュームと味わい。
でもついつい鯛のお頭アラ煮を選んでしまう、島育ちですから。
touch mach
この日もタチマチ クリエイティブ スタジオの SAKURAさんと。
現場作業がある時に限って、タイミングよく空いている彼女。
助かるのよね〜 いつもありがとう。。。
三代目 仙八来々軒
レギュラースタッフ鈴木さん、事務所に出てくるのがほぼ週一に
なってから、このblogにもなかなか登場しなくなリ、数少ない
鈴木フリークからもクレームがきた. 笑
だいたいスタッフとランチするのは、土曜日や休日に出勤した時に
ランチは外でと決まっていたので仕方ないけど。
でもこの日はたまたま土曜日、久しぶりに 何食べるか聞いてみると
最近なぜか? ラーメンにハマってるらしい。5年前は 丸亀製麺で
素うどん食べていた人なのに. 笑
魚介系の出汁で極細麺が特に好きらしいけど、そんなん近所にないので
最近オープンした呉の老舗姉妹店へ。歩いて7分で行けるし
同じく事務所が近所のラーメン大好き藤本くんも 高評価だったし。
閉店した名店の味わいを引き継ぎ、しかも広島で開業とだけあって
10分ほど外で待ち、注文してからもちょっと待ってから
ようやく実食! なるほど!なるほどな美味しさである。
まぁでもラーメンは好きだけど、好みや味は人それぞれ。このごろは
広島でも新店増えているし、相変わらず「 夢語 」はこの 2年、
常に20人ぐらいは並んでるし。この年明けの初日イベントでは
85人並んでニュースになってたし. 笑
肝心の鈴木さんの写真がないけど、狭いテーブルで隣に座ってたし
あまり浮かれて写真撮っていい雰囲気の 客層ではなかったので
残念ながら。
これとても詳しいblog!
tokaichi.com/ramen/senpachi/
CHICKEN OF ROCK
チキンオブロック
ここも土橋にできた新しいお店、なかなかとんがった店名だけど
どうやら夜は 焼き鳥居酒屋になるらしい。
写真は定番の鶏出汁しょうゆではないけど、暑かったので
おすすめの冷麺にしてみた。旨いです!
modokimaru.com/entry/gourmet/220519
instagram.com/chicken_of_rock/
もちろんこの日はラーメン大好き IT社長、藤本くんと打ち合わせで。
ラーメンランチがお決まりなのよ。ちなみにこの画像は動画から
Instaのストーリーズに上げるクセで、タテに撮ってしまう。
洋食 小さこ
さてここは久しぶりの名店。こんな店が近所にあってうれしいこと。
ちょっと違う人のblogでも。
archi-hiroshima.blog.jp/
今回は気になってたトンカツ定食にしてみる。まずはサラダが出てくる、
やっぱりひとつひとつの仕事が丁寧なんよ、ここは。
もちろんトンカツも美味しいけど、トンカツ屋のそれじゃなく
30年前のホテルで、ちょっと高いのに食べたような カツの感じ。
美味しいなぁ、でも小さこのランチはやっぱり
魚のソテーが一押しです。
touch mach
この日は「タチマチ クリエイティブ スタジオ」のSAKURAさんと。
美味しく食べて、しっかり仕事しましょうね。
instagram.com/a2shistagram36/
す し 久
ラーメン大好き藤本くんと打ち合わせ前に、ランチはやっぱり
ラーメンで. 笑 リクエストは横川の、なんとお鮨屋さんがお昼だけ
ラーメン出しているという、すし久へ。開店から早めに行ったのに
すでに並んでいたけど、すぐ座れたよ。
店内はカウンターで、いかにも鮨屋って感じ。おすすめの
「 鯛だしらぁ麺 鯛めしセット 」欲張ってチャーシュー大盛りを注文〜
美味い。
鯛出汁が濃いいなぁぁ。
このスマホ写真、なぜかぜんぜん シズル感も出てないけど
これはすごいよほんま。
このサイト、めちゃ詳しいね。
こちらは後日、また食べに行った時の 「 海老らぁ麺 海老づけ丼セット 」
これも美味しいけど、やっぱり鯛だしがいいな〜
ごちそうさまでした!
お鮨屋さんとはいえ、どこかしら遊び心あるようなラーメンかな、
この「 目に言う 」(メニュー)からも、そう感じるんだけど。
それにしてもラーメン、最近ちょっとブームというか
広島も出店、少なくないなぁ。
美味しいからいいんだけどね、藤本くんはうれし〜だろうし. 笑