IMG_8056.jpg

MOUNT COFFEE

原美から端の西、庚午のマウントコーヒーへ。店に行くのは
8年ぶり?広島中のカフェなど、たくさん豆を卸している人気店だ。
mount-coffee.com/
instagram.com/mountcoffee/

IMG_8057.jpg
相変わらず絵になる空間をキープしている。
スマホ写真じゃ伝わらない、この重みと凄さ。


IMG_8064.jpg



IMG_8061.jpg
キチッとしてるなぁ。さすが。。。



IMG_8063.jpg




IMG_8060.jpg
ひとつ変わっていたのは、この空間。横の壁をぶち抜いて
隣にギャラリースペースを造ってた。

じつはこの日、この空間で某イラストレーターの個展が
開催されてると思って来たのに、来月だった. 笑
やってしまった。。。

また来よう。



IMG_7993.jpg

広島市現代美術館 Hiroshima MOCA

この春にリニューアルオープンした現美へ。行こう行こうと思いつつ
MARIOの移転仕事が気忙しくて。
この夏から アルフレド・ジャー展ってのがやっていた。
hiroshima-moca.jp/

IMG_7992.jpg
一部を除いて、撮影 OKってのがいいね。
SNSで拡散してねが、時流だから。

IMG_8002.jpg
でもこうゆうインスタレーションは動画じゃないと伝わらないか。


IMG_7996.jpg



IMG_8004.jpg
この展示ステージが圧巻。とてもインパクトが強くてよかった。


IMG_8010.jpg
原爆ドームを真上からズームアップ。
投下された原子爆弾の目線のように。


IMG_8005.jpg
そのあとは... 言葉で残すのはやめとこう。


IMG_8007.jpg


IMG_8006.jpg


IMG_8009.jpg
いろんな意味で、迫力あったな。







IMG_8016.jpg
ここも良かった。日曜美術館で紹介されてたのを見て
体感したかった空間。


IMG_8017.jpg



IMG_8022.jpg
その隣の展示場から、円形のガラス越しに見える。



IMG_8020.jpg
女の子の同じ写真が、とてもキレイに並べられてたり。





IMG_8023.jpg
他にもこんなインスタレーション?


IMG_8025.jpg



まぁ...
いろいろあるわな、ARTって。




IMG_8030.jpg

「 わ れ ら の 狂 気 を 生 き 延 び る 道 を 教 え よ 」








IMG_8027.jpg
出口には新しくミュージアムショップが設けられていた。
たしか前はここにカフェがあったような。



IMG_8048.jpg
カフェ

K A Z E

さて腹へった、こちらも新しくできたカフェへ。じつはこちらが
来た目的だった。
hiroshima-moca.jp/store
これ詳しいblogね = ameblo.jp/tenchan1117/


IMG_8032.jpg
とてもスタイリッシュな贅沢空間で、自分は場違いではあったけど
とりあえずおすすめのカレーのセットにしてみた。
サラダも一目瞭然、なんてシュールな。


IMG_8034.jpg
もちろん 味わいは文句無し。



IMG_8038.jpg

どうやら人気の大きなバゲッドサンドを、ハーフにしてもらって。
石見ポークに梶谷農園のハーブ、バゲッドも PAIN Clocheと
すべてに こだわり抜いている。
そりゃ美味しいわ、ボリュームもいい。




IMG_8041.jpg

Wine

U l u r u

店長はなんと、ウルルの HIROなんだね。2店目にして現美に出店。
開店から半年ぐらい、平日昼間のこの場所でも 席が埋まっていて
客層がまたいい。HIROも相変わらず いい仕事するね。
ヤンチャだった 20代の頃から、見た目は変わらないけど.笑
instagram.com/wine_uluru/
facebook.com/profile.php

IMG_8045.jpg



IMG_8046.jpg
ちょっと驚いたのがこのメニューブック、写真集のようにできていて
コストもかけていて、なんと販売されている。
HIROから聞いてびっくりしたのは、この撮影とデザイナーだよ。
なるほどすべてが納得です。
広島きっての草分けクリエイターの、ご健在ぶりに感動。
久しぶりに会ってみたくなった。




IMG_8049.jpg
もちろんユニフォームデザインも秀逸。
広島のトップランナーたちが、細部に至るまで楽しみながら
コーデしているのがわかる。




IMG_8052.jpg
贅沢なスポットだけど、たまにはここで
ゆっくりするのもいい。




IMG_7973.jpg

MARINA

MARIO ESPRESSO

外注の打ち合わせと、ここの店長にも用事があってランチへ。
でも肝心の店長が休みで残念だった、マリーナのエスプレッソ。


IMG_7980.jpg
ランチのサラダセットはシーザーサラダで。


IMG_7988.jpg
地海老とアサリのアーリオをチョイス。この地味さ加減が いかにも
MARIOらしい. 笑


IMG_7981.jpg
外注先はいつもひっぱりだこ、タチマチの SAKURAさんと。
急な無理もなんなくこなす、よろしく頼みまっせ!
instagram.com/a2shistagram36/


IMG_7984.jpg
こちらのパスタはタコと明太子、ちょい妙な組み合わせだな。



IMG_7975.jpg
さて打ち合わせも済ませたら、この南の端のマリーナから
北の牛田まで〜 遠いいなぁ。






IMG_7970.jpg

ANALOGRAPHICS

PENGUIN GRAPHICS

久しぶりのペンギングラフィックスまで。なんと今月いっぱいで
事務所を移転されることになった。
多くの資料や什器など処分するので、格安で販売されていた。
penguin-g.com/


IMG_7972.jpg
かつてのお弟子さん、kirin の永戸くんともここで再会。
すごい資料本の山を丁寧に漁っていくよ。
かつて一冊 うん万円したものもザラで、ほんとすごかった。


IMG_7968.jpg
ピカソの中村くんも来ていて、Macの移設準備に没頭中〜


IMG_7969.jpg
時期社長と噂の Tさんも走る、お引っ越しはたいへん。



IMG_7971.jpg
1999年に開設。

来月からまた新たなる場所で
ペンギングラフィックスのデザインが始まる。



IMG_7928.jpg
普段からカップラーメン系のものを、めったには食べないんだけど
事務所にはいくつか、例えばどん兵衛のそばとかはストックしていて
仕事の都合上、お昼時間が 20分もない!という時とか
ちょっと夜食が欲しいなぁ〜  なんて時に食べたりする。
まぁ年に数回だけど。

それとカップヌードルの新商品はつい、買ってしまうことがある。
広告業界にいた時のクセというか言い訳として、業界最大手の
NISSIN(日清食品)の出すフラッグシップヌードルの提案は
マーケティングにおいてなんらかの時流を示している。という
言いがかりをつけながら、ちょっとリッチなこの
「特上トリュフ風味カップヌードル」を実食。

トリュフが入ってないのにこの味わい。詐欺だな. 笑



IMG_7923.jpg

Drive My Car

ドライブ・マイ・カー

2年前に観そびれた映画。
原作は知ってたから 観たかったけど
アカデミー賞取って人気になったので、
人の多い映画館は苦手。
今頃になって友達が絶賛するので
フリマアプリ開いたら、新品のBlu-rayが
半額で出品していた。
この2ヶ月、どうも仕事がうまく回せてない。
気分転換しようと、ポチっと購入。
原作は村上春樹ならではの短編だけど、それを
ここまで膨らませて3時間の長編映画にした
この監督はすごい。

私が二十歳のころ勤めていた、デザイン会社の社長は
藤原新也と村上春樹の信者だった。
入社してすぐ、私が本を読まない男だと知ると
デザイナーは本や新聞を読まないとなれない!と
断言され、それから毎月、ほぼ強制的に本を渡されて
社長に感想を報告するという。えぇ迷惑だった。
まぁでも藤原新也はともかく、春樹の小説は
読みやすく、特に短編が好きだったので、今でも
当時の読んだ直後の感覚が、リアルに残っている。

さてこの映画は受賞したとはいえ
意外と酷評も少なくない。まぁ原作は春樹だから、
その世界観を丁寧に映像化すると、
昔のフランス映画のように、何度か止めて
見直したりしたくなるのは仕方ない。
ただ評価されてないけど、個人的にとても
ツボったのは、キーワードになる車が90年代の
サーブ900だったこと。
ここがいかにも春樹らしくて、けっこう これが
映像になった時、大事な役割を担っていると思った。

奇しくも私が1990年に入社した、デザイン事務所の
川原社長が乗っていたのが、サーブの小型セダンで
当時の広島では珍しかった。
紺色でシンプルな丸っこいデザイン、個性も弱く
ちょっと地味に見えたけど、細部のディテールや
車内のインテリアなど、この映画のサーブと
通づるものがあって、妙になつかしく
思い出して観ていた。


dmc.bitters.co.jp/

IMG_7819.jpg

THE BREAD MART

Cadona


もうずいぶん前から約束してた親子と、戸山めぐり案内へ。まずはやっぱり
カドナさんへ。焼き上がったばかりのバゲッドもいい顔してるね。

IMG_7813.jpg
美味そうでしょ、バゲッドも カドナでしかない味わいですよ。


IMG_7800.jpg
カドナは休日のみ、KATSURA先生のサンドが食べれる。


cadona 17.19.45.png
久しぶりの KATSURA先生。
週末ここに来るようになって、どれぐらいだろ?すごい人だなぁ。
SNSはもちろん、コマーシャルが苦手なカドナさんに変わって
この人のインスタは貢献度高い。
instagram.com/masao_katsura/


IMG_7807.jpg
奥のはオープン当初からの定番、栗と小豆ですね、ガッツリ入ってます!
手前はチーズかな。


IMG_7804.jpg



IMG_7822.jpg
ゴロゴロとこの感じ、ほんとカドナは別格だなぁ。


IMG_7820.jpg
そして久しぶりの中原 BOSS! 腰を痛めていたと聞いてたけど
この真っ白になって焼き上げる姿は、完全復活だな. 笑



IMG_7808.jpg
おっと、食パンもある〜 これも当然、お買い上げです。


IMG_7817.jpg



IMG_7827.jpg
さて注文したフォカッチャサンドも焼き上がり〜


IMG_7826.jpg
こちらは大きなオイルサーディン、自家製かな?のサンド。
甘いじゃがいもと、チーズの組み合わせがナイス!





IMG_7829.jpg

この日は夏の韓味家 以来の代田親子と。お母さん、ちょいと丸くなった?笑 
いつもながら、とても私と同級には見えないのよね。


IMG_7830.jpg
いつ来ても、いいところだなぁ。






IMG_7837.jpg

Shimahei

カドナへ行けばすぐ近所の「 燻製シマヘイ 」へ。スマホだから
つい縦に撮ってしまうけど、この窓の外の風景がいいよね。
先ほどのカドナの勝手口もそうだけど、
「ハンドミーダウン」木下さんの設計した店舗は、窓の外の風景を
狙ったのか如く借景にしているのがある。 

shimahei.com/
hinstagram.com/kunsei_shimahei/

IMG_7833.jpg
カドナで食事はしたから、シマヘイの秀逸な燻製お土産でも。


IMG_7836.jpg
地域に密着している、こうゆうのがいいよね〜 お洒落すぎない。






IMG_7840.jpg

Oishi 吉山

シマヘイを降りて西へ、ここで地元野菜をお買い上げ。
戸山はイチゴの「 べりふる 」をはじめ、新しい農業を実践されてたり
若い農家も少なくない。新鮮な小松菜とか安いのよ。
eventos.co.jp/


IMG_7841.jpg
ちょっと久しぶりでびっくりしたのが、このビュッフェランチ。
休日とはいえ、コロナ前の人気を戻しつつある。


IMG_7842.jpg
さて時間がない〜 もう一店、寄れるかな。






IMG_7843.jpg

a n a n a s

戸山、老舗のケーキ屋さんといえば 「 スウィートキッチン アナナス 」
2001年開店、ロゴとかデザインさせてもらったけど、ひいきなしに
私の広島 No. 1ケーキ屋さんです。
furusawa.com/seika/pro/

IMG_7850.jpg
休日だと、15時ぐらいでケーキケースが空っぽだったりするので
この日はまだ間に合ったね。


IMG_7844.jpg
天気もいいから外でカフェタイム。
甘すぎないシンプルなケーキたち、ほんと美味しい。





IMG_7924.jpg
22年前、最初にデザインしたオープン DM。
店名のアナナスとはパイナップル、でもオーナー難波さんは
タルトタタンが得意で好きだというのもリスペクトだった。
この写真はリンゴのタルトだけど、DM第二弾はパイナップルで
タルトタタンを焼いてもらった。
ezuyalan.com/room/2001/

IMG_7926.jpg
アナナスの秀逸ケーキ、モンブラン。当時はフランスと京都の栗を使い
店の裏にある大きな栗の木の実も使ってた。なので
大きなモンブランを作って、栗の木をバックに撮った。
リバーサルフィルム時代の、ボケ足と抜け感が懐かしい一枚。


IMG_7438.jpg
広島麺匠

こ  り  く

ラーメン大好き藤本くんと、ランチミーティング。リクエストは
己斐駅の手前、福島町の人気店「 こりく 」へ。
どこか食堂のような店内、席数も多くパートのおばさんたちが
元気にサービスしている。平日はさすがにサラリーマン客が多い。

初めて行くラーメン屋は、まずはメニューの 1番目のを注文する。
この鶏ガラ、豚骨、魚介系出汁の醤油ラーメン、見た目はとても
濃厚そうだけど、これがよくあるくだりで妙にスッキリしていて
食べやすくて、ほんと美味しい!
instagram.com/hiroshimakoriku/

IMG_7440.jpg
川の手前のちょいと郊外店ながら、ランチタイム過ぎても
来ている客数もいい感じ。また行きたいお店だね。






IMG_8678.jpg
中華そば

喜 八 屋

この日も藤本くんと打ち合わせの前のラーメランチ。
リクエストは横川駅のガード下、2年前にオープンしたみたい。
どうやら舟入に本店があるようだ。
ラーメンは王道の中華そばで、めちゃ好みのタイプ!
modokimaru.com/

IMG_8676.jpg
ちょっと個性的なのが、鯖寿司が食べれること。
これがまた肉厚で脂ものっていて、めちゃ美味しい!
ラーメン屋で出てくるもんじゃないね。






IMG_7481.jpg

いっちょう

高陽店

この日の打ち合わせランチは、なんと居酒屋ファミレスへ!
左官のかいちょと現場に行っての帰り、彼の家の近所でちょっと
入りやすかったので。
この限定ランチ、鯛のあら煮定食がほんと美味しかったのよ〜
島育ちの自分としては、目ん玉まで残さず食べる。
icho-eca.jp/


IMG_7479.jpg
高校以来、もう40年のお付き合い。
左官のかいちょはほんとにいいやつなのだ。



IMG_7322.jpg
この夏は久しぶりに、ゴーヤーがたくさん採れた。
ありがたいなぁ〜 実は小さいけれど、家で採れたのはやっぱり違う。


IMG_7323.jpg
バジリコも例年植えるんだけど、この何年かは根がやられて枯れたので
モグラ?なのかな。今年は鉢植えにしてみたらバッチリだった。
ここに引っ越して 23年、元は田んぼだったところ耕してきたけど
どうやら土壌に難ありなのよね。


IMG_7335.jpg
ではさっそくバジルペースト仕込みへ。
まずは丁寧に洗って乾かす。葉の裏に砂が付いてたり、ちっちゃな
青虫がおったりするので、よく見ながら。


IMG_7394.jpg
準備完了〜 レストランとかで使うのと違い、冷凍保存用なので
パルメザンチーズは使わない。
松の実は軽く煎って、ニンニクはオリーブオイルで揚げて
そのオイルも冷まして使う。

IMG_7393.jpg



IMG_7398.jpg
完成! これはいい出来である、間違いない。





IMG_7341.jpg
さっそく実食。ではなくてこれは この日の昼に食べたパスタで
畑の大葉と冷蔵庫にあった大きな椎茸、厚めのベーコンで和風にしてみた。
我ながら美味しいに決まってる。


IMG_7328.jpg

CRAFT JOURNAL 

五日市方面で用事があると、たまにふらっと寄道したくなるのが
クラフトジャーナル。この日もオーナーの榎樣にあやかりたくて〜じゃなく
ちょっと難しい相談にのってもらった。

https://craft-journal.com
instagram.com/craft_journal/

IMG_7330.jpg
ちょうど新しい多肉類も入荷されてたので、気になる変わり者の
苗を2つ GET。


IMG_7331.jpg
いつきてもセンス良く、インテリアコーデされている。でもちょっと
他店では仕入れないような、個性的すぎる商品も少なくないのが
クラジャっぽい。



IMG_7327.jpg
さて、久しぶりの榎様は、カメラ向けると相変わらずのシャイな乙女の
この 1枚で。でも相談には的確に容赦無く答えてくれる。のでかっこいい。
共通の友のことだったけど、迷いが消えた。さすがだなぁ。




IMG_7284.jpg

BOCCA ROSSO

タチマチのSAKURAさん、ちょっと相談あって? BOSSとの作戦会議。
この 3人となるととうぜん場所は ボッカでしょ。
まずは腹ごしらえ、しっかり食べながら経緯を聞いて、現状把握。

instagram.com/a2shistagram36/

IMG_7277.jpg
突き出しが出てからの〜

IMG_7289.jpg
やっぱりアンチョビキャベツでも〜 まぁ定番ばかり頼んでます。


IMG_7279.jpg
わかりやすいアボカドとトマトのサラダ。


IMG_7288.jpg
定番ではこれが好みのフィッシュ & ポテトフライ!




IMG_7291.jpg
そしてメインはやっぱりこれ〜 限定メニューで要予約の
Tボーンステーキ! おそらく広島1リーズナブルな Tボーン〜
3人だとちょっとお腹、キツイなぁ. 笑

IMG_7293.jpg




IMG_7297.jpg
〆のパスタはコテコテのイカスミで、ごちそうさま!



IMG_7281.jpg
さて、美味しい食卓を囲みながら、けっこう議題は重くて...
先生と生徒の立ち位置というか。

私も以前は 穴吹デザインなどで、生徒を指導する立場だったから
自分に置き換えて、考えさせられる内容だった。
またいつか先生と呼ばれる時があれば、今日のテーマを戒めにして
忘れないように肝に銘じておこう。