たまご専門店 熊 福
マルブンの現場 観てからその日は一泊し、翌朝早くから「 熊福 」へ。
写真の建築された店舗と倉庫を下見に。
ここのサイン類や壁画など提案することになった、ありがたいね。
ここの二代目熊野さんはいつも、タイミングが絶妙だ。
攻めの姿勢を崩さない。コロナ禍の中で、しかも今年はすぐ隣の香川で
鶏インフルが出ているのに、こんなプランを決行していたなんて。
お仕事を頂くようになって、もう何年になるだろう。
彼が決めたことで、それは?と思ったことは一度もないね。
隣の本店へ いつ来ても変わらず、たまご感で溢れているね。
先日のオリジナルエコバッグを購入、うこまるプリンパッケージもいい感じ!
もちろん朝食はここで食べないと、泊まった意味がない. 笑
オムライス定食、この美味しさで格安ですよ!
TKGの卵は食べ放題〜 この日は 2個にしといてやろう。
打ち合わせも滞りなく終わり、
さて広島へ帰ります。
PET HOUSE
M a k i
おっとその前に寄り道〜 前から行きたかった、今治のこちらまで。
鳥は鳥でも、人間を癒す方の鳥ね. 笑
久しぶりに彼に会いたかったです。元マルブンシェフ、木村くん。
小松店で働いていた頃、大阪での 研修に一緒に参加したのがきっかけで
よく知っている。
でも贔屓なしにマルブンの中でも特別なシェフだった。
もう 2年前かな? 奥様の家業を手伝うために マルブンを退社。
老舗のペットショップで日々、奮闘してるのは Facebookでもわかった。
熱帯魚もよく載せていたけど、アクアリウムは修行が足らんね. 笑
老舗といってもちょっと先が観えないな… ありがちなんだけど。
ちょっと話しただけでわかる、これはかなりたいへんだね。
場所も悪い、大手ペットショップも地元にできた、店舗の老朽化と
課題しか観えない。けど…
彼は相変わらず
ひょうひょうとしている。笑
なかなか涙が出ない男の魂は、けっこう先を見据えて
燃えているようだ。
場所もわかったからまた、じゃましに行こう。
彼が作るオムライスは、マルブン No.1だったからね。
ここでパスタでも売るか. 笑
JAM cafe
そんなこんな寄り道して今治ではランチ、できなかったんで
尾道で降りてバイパスから三原へ。そうです、遅めのランチでも
たぶんできるジャムさんへ。
ライス頼んだのに、美味しいパンもサービス!
3時近くに入ったのに、窓のテーブルはマダムたちで井戸端状態. 笑
しかもソロの男性客もいて、珍しく混んでいたので
早々に食べて退散です。
呑み納めのアイスコーヒー、イリガンの味わいだね。
さぁ、ゆっくり帰路につくとするか。
MARUBUN
KOMATSU since 1923
3月から 8ヶ月、ようやく 新マルブン小松本店の全貌が見えてきた。
この日はディスプレイの打ち合わせで、しまなみ街道を渡り
今治〜小松まで。 まず現場を観ないとね。
あ! なつかしいモノが出ていた。28年前に広島からここへ来た、
元は某ブティックで使われていた、USEDのチェストだ。
このペイントは今見てもセンスいいなぁ。
それとマルブン五代目、イッセー 3人目のお子さんもいたので
あぁ、これはどう見ても… お祖父さんの顔だな!笑
隔世遺伝、血が濃いい。
一通り外を見たら店内へ。広くて天井高いけど、逆に落ち着かない。
以前の店から建具や欄間などを取っておいて、リノベされている。
このガラスもそう、割れたらもう同じものは入らない。
それと意外なぐらい、古い足場板が使われている。今更かなぁ。
もちろんウッドプロ製ではないね、見ればすぐわかる。
う〜ん… ちょっと課題多いなぁ。でも私の仕事ではないかな、
いろいろ検討して、施工した業者さんに追加補修してもらうことに。
配色やディスプレイとのバランスもみて、細かいことだけど
それが利用するお客様にとっては、大事なファクターになるので。
照明を見たいので夕暮れを待つ。ちょっとスポットが多いかな。
夜の店内もチェック、カウンター大きいな。
この可動式パーティションの白い部分は、まだベニアのまま。
設計者よりペイントをと促されたけど、ちょっとここは慎重に
オープンしてから検討しよう。
風でクルクル回る看板、かなり古いものだ。
これも捨てようかと言われたけど、なんか再利用できないかな。
せっかくよく回るのに。
行燈の袖看板も、以前の店より修理して同じ位置に配置。
感慨深い四代目はなにを想うのか…
じ味
一 歩
今年とてもうれしいお客様の快気祝いで、開店ぶりの「 一歩 」へ。
facebook.com/jimiippo/
椀ものは焼き魚とカブであったかい出汁の〜と、思いきやこれが
なんともエスニックなハーブを 隠し味にしたもので、美味しい…
ワインのようでノンアルコールな葡萄ドリンク。
柚子とシナモンをアレンジ、これはワイン飲んでいる気になる、
美味しい。
お刺身も密かにアジアンテイストに。 創作センスがいい。
どうやら、この基町ショッピングセンターならではの
エスニックな食材や香辛料に出会って、化学変化を起こしたようだ。
魚の鱗焼き、食感が命。味わいも加減がいいなぁ。
店主が一品一品、説明に来てくれる。
きぬやの西さん(左)教育会社経営の田岡さんも久しぶりに、
いつもの忘年会以来、約 2年ぶりの再会。
コース料理だけど、いいタイミングで次々と出てくるし、
どれも一工夫と隠し味が利いている。この内容でコスパもいい!
1年でいい進化しているよ。
地海老のフリットに燻製にした牛蒡の、強い香りと食感。
美味しいです。
話が盛り上がり、コロナ禍も忘れたのか大声でしゃべりすぎ. 笑
お店には迷惑な客だったかも。
2時間はあっという間に 〆の炊き込みご飯です。
それとこの かわいいホールスタッフさんがとてもよかった。
久しぶりのどこか、なつかしいサービススタイル。学生さん?かな
でもなんかアート系の子だなと思ったら、やっぱり
市立大の生徒さんだった。 感性がね、隠せない。
あ〜でもご飯も美味しかった。ご馳走様でした、
思い出しながらblog打ってたら、また行きたくなった。
仕事も落ち着いて、おもむろにLPレコードをかける一歩さん。
デザート出てもなかなか終わらない夜。 もう 3時間…
料理もだけど髪も伸びて、なんか饒舌になったなぁ。
AI GRAN
そしてなによりもうれしかった、重通さんのこの笑顔。
終始笑いっぱなしだった。
彼が冒頭から力説していた、タイトルのマッスルメモリーとは、
筋肉がMAXな状態を記憶していて、30Kも痩せたのに
4、5カ月足らずで 元の筋肉に復活したという、まさに奇跡。
でもそんな奇跡という言葉も、この人なら不思議じゃない。
誰かのことで、こんなにうれしいことは 何年ぶりだろう…
復活、おめでとうございます。
aigran.co.jp/
pizzeria
MARIO ESPRESSO
久しぶり? ちょうど 1年ぶりかのMARIOお仕事で、袋町のエスプレッソへ。
コロナ禍で開発した、冷凍のナポリピッツアの販促用ポスター用の撮影で。
先日、ここで文句言ったせいか、デザインすることとなった. 笑
冷凍ピッツアは 2種類、こんな感じでマリオグループ各店で販売中。
この4種のチーズ、クアトロフォルマッジオにはハニーソース付き。
マルゲリータはこんな感じ、これ解凍してそのまま
家庭用オーブンで焼いたものです。オーブンに入るサイズで
21㎝と小ぶりだけど、食べるとなかなかいいボリューム。
なんと ¥680です!
(税別)さすが〜 攻めるなぁ。
クアトロはチーズもはちみつもたっぷりと文句なし。
家庭用オーブンでちゃんと美味しかったよ。
特筆すべきはこのチーズ! 群馬の川場チーズから
フレッシュモッツァレラをわざわざ取り寄せている。
限定生産なので、MARIOのようなグループでは使えないから、
あえてこの冷凍用のみ使用しているという、贅沢な差別化。
カプートの粉やトマトソースなど、材料にはもの言わせ
老舗グループのこだわるところ、気合いを感じるね。
KAWABA
denenplaza.co.jp/service/cheese/
ここは 3軒あるエスプレッソの 1号店、もう26年になる。
この 1階は 6年前に改装されリニューアルしたけど、よく見たら
TVが付いてるし. 笑 マジか、開業したころでは考えられないね。
マスター(池田マリオ会長)曰く〜
「 論外の外じゃー!」
( その意見は論外にも入れないという、論議を終結するお言葉。 )
久しぶりにランチでも食べてみるか。
かわいいスタッフさんがサービスしてくれる、マスクが残念だけど。
店長が作ってくれたパスタは魚介のジェノベーゼ、美味しいけど
これちょっと濃いなぁ〜
ピッツァ職人も女性スタッフが テキパキと仕込みしている。
Tシャツにプライドを感じるね。
私が撮ったワイハ〜 KENWOOD CUPの写真だ、なつかしい。
もう26年か… あっという間だね。
ちなみにポスターはこんなデザインに。入れる要素多すぎるので
ちょっとボケちゃうから、色はシンプルに。
このポスターが貼ってる MARIOならどこでも売ってます。
マリオデザートでも売ってるらしい. 笑
ケーキ屋でピッツァ売ってんのね。
また NETでも販売するので、サイトを制作中らしい。
あら〜 そこを早くしないとダメじゃん。
こっちはボツ案。これぐらいスッキリさせたかったのよね〜
pizzeria
PARCO della PACE
さて用事もあってパルコさんでランチ。じつはレンズ豆好きなんよ。
リクエストしたのは いつものこの方. 笑
最近なんだかいろいろと、スッキリしているみたいです。
なんとおやつに茹でた生ピーナッツが出てきたよ。デカイ!
ピッツア、まずはビスマルク〜 じつはこの日、持ち込みで
高級なチーズを入れていただきました。
頂き物でしたが、ちょっとだけ残っていて。とはいえ
焼いてもらうとこれがすごい美味いのよ。感動。。。
こちらはその高級ゴルゴンゾーラチーズを使ってクアトロに。
この古江のイチヂクが今期ラストのものらしく、
かなり贅沢ベストな組み合わせに! めちゃ美味い…
この時期でもまだ古江産のがあったんだ、熟していて濃厚な甘み。
ごちそうさまでした! 持ち込みにも快く対応いただき
感謝です。
そしてまたパルコマダムの、ラテアートテストを受ける。笑
久しぶりに流川を歩く。コロナ禍でもうヤバいくらい人がいない。
見覚えのあるこの資生堂 SHOP、まだあったんだ。
ここは以前、東京の妹の職場だった。一度だけ なにかしら用で
来たことがある。ほんと懐かしい…
その後妹は30年前に、東京の資生堂へ移動になったけど
この写真をこの場でLINEしたら、店内にいる女性が、
当時の上司だと言って、懐かしんでいた。
Good Job! Good Food! Good Love!
nagarekawa
SHIGENBOU
この日はお客様で某食品会社の常務と、流川の居酒屋で刺身を食し
もう一軒、連れて行ってもらったのがここ「 しげんぼう流川店 」
庄原に本店がある レストラン&バルらしい。
shigenbou.com/
facebook.com nagarekawaShigenbou
料理はどれもほんと懐かしい、フレンチベースの洋食で
このオニオンスープはまさに 王道のテイスト。
お客さまより、ここのじゃがバターをぜひにとオーダーされた。
スマホなので写真はいまいちだけど、これがマジ絶品。
居酒屋メニューと同じネーミングがギャップだけど、ほんとこれは
美味しかったなぁ。
ワイルドなレバーペーストを食べてから、
メインはここの名物、比婆牛のステーキですね。
本店がある庄原発祥のブランド和牛。
庄原産の無農薬野菜などを使った、地産地消コース料理が人気。
とうぜん美味い〜 まったく脂っこくなくて甘くて、贅沢感すごい。
火の入れ具合というか、表皮の感じもバツグンに好み。
たっぷり 4時間しゃべって、ごちそうさまでした。
ここはまたぜひとも行きたい、隠れ家的洋食屋さんです。
この方と食事して お互い仕事柄、食の話しかしないけど
なんかね… 癒されるんですよ。
一見、大人しげでちょっと地味にもみえる人だけど
中身は真逆のエネルギーを持っているというか、
妙に熱い気がする。
また次の食事を約束して、
薬研掘方向に消えていった。
ruga! ruga!
なぜか?最近ずっと行きたかったルーガルーガへ。古い小さな店でも
ちゃんと密にならないよう、席数も減していた。
以前のBlog見てみたら、6年前も同じもん食べていた. 笑
まぁでも、逆に変わらないでやっていけてるのは、本物の証。
これは初めて食べた、白身魚のフライ、バルサミコソース。
美味しい〜し、やっぱりリーズナブル!
パスタもなんと小イワシの和風アーリオですよ、旨い。。。
Coffee House Ishii
さてこちらはそのルーガのある廿日市から、ちょっと北西の山奥まで。
昔、仕事で MRC乗馬クラブに行くとき、ここを通るといつもこの店が
気になってた、コーヒーハウス イシイに初めて入ってみた。
ランチタイムはとっくに過ぎていたけど、店主オススメの
ハンバーガーでも〜 なかなかのボリューム!
検索したら このBlog最新で詳しい。
美人オーナーさんが話しかけてきて、つい最近ここの
11代目オーナーになったという。いろんな方が
「イシイ」の看板を引き継いでるらしい。
日替わりパスタはベーコンとほうれん草、ちょっとこってり
喫茶店テイストの味わい。
静かでいいところだ…
オーナーの息子さんが、オーダー家具屋として独立しているらしく
丁寧で懐かしいアメリカンファーニチャがいくつかあった。
大手家具屋で修行してめちゃ腕はいいけど、これでは売れない。
でもウッドハウスコッドを思い出すなぁ。
20代のはじめに、もっとも影響を受けたお店だった。
それからの人生を、変えてくれた人と出逢えた。
でも残念な今岡社長は、何処に行ったんだろ。
お店の裏は綺麗な清流が流れていて、とても気持ちいい…
外にあるテーブルで食事したり、バーベキューもできるらしい。
USAGIYA salon
今年コロナ禍の中で、ありがたいことに新規のお客様と縁があり
肉に関わる大きなプロジェクトを進めることになった。
またそのクライアントより、現行の商品POPの制作のため
急に撮影することに。
どこかスタジオに依頼する予算も時間もないし、料理教室でも
借りようかなと思ってたら、ピンときた。
ウサギやさんなら 協力してもらえるかも? 肉だし. 笑
メインはローストビーフ(手前)とポーク、年末に向けての商品だけど
これが美味いし安い! さすが肉の会社が仕込む自社商品。
ウサギや美人オーナー、テキパキとセットしてくれる。
やっぱりフレンチ料理なら、根っからのセンスが違うんだよね。
このポークがまた美味かった。ちょっとタンパクなんだけど
食べやすくて飽きのこない味わいに。
まぁ楽しそうに 調理する人。定休日にお店開けてもらって
助かったよ。
こちらは加工食品で冷凍のコロッケも 3種あり、揚げてみた。
これは肉じゃがコロッケ、大きくて美味しいけど
冷凍からこのサイズを揚げるのは、なかなかムズイ。
なんにしても助かったし、いいのが撮れてデザインも採用された。
やっぱりプロというか、盛りつけとかさり気なくセンスが出るよね。
ありがとうございました。
なんとこの数日後、おばあちゃんになられました . 笑
おめでとうございます。
MARINA MARIO ESPRESSO
久しぶりの友達のライブに、しかもマリーナのマリオエスプレッソで
やるってんだから、これは行かない訳にはいかない。
コロナ禍もあって普通のライブ会場が使えない中、ここのテラスで
ディスタンスを確保しての試みでもある。
河内しんご企画 マリオ マリーナライブ
昼から夜まで 7組のバンドが参加、夕方に行ったのでもう 6組目の
ジャズバンドが唄っていた。 ピンクレディだったけど. 笑
目の前のマリーナ芝生広場も、とても気持ちいい季節。
だんだん暮れはじめて…
いよいよトリの真打ち登場!!
SOUL大臣 feat.afterglow
広島の「 SOUL大臣 」古き友人がやってるバンドだ。生で観るのは
何年ぶりだろうか、相変わらずノリがいいなぁ。
souldaijin.jpn.org
シバ(柴崎)は普段、五日市で老舗の米屋を継いでいる。
高校の時からバンドを組んでいて、多趣味で器用だった。
昔からとにかく、センスが飛び抜けてよかった。
この写真はよくないけど. 笑 いつも爽やかで、まっすぐで
人間味があるというか、ほんとイイ男なのだ。
そのシバのかわいい奥さま、あけみちゃんもバンドメンバー。
2児の子育てもほぼ終わり、仕事と多趣味で 旦那に負けないほど
アクティブに活動している。
MARIOとしてもこの立地を活かせるならと、可能性を探っているらしい。
コロナ禍でもできることからチャレンジしないとね、
なにも変わらないから。
Narusaya
前から気になっていた、とても近所のケーキ屋さん「 ナルサヤ 」へ。
とても小さなお店で、現在のところ週に2日間のみ開店している。
このblog参考に ちょっとネームに覚えがあるけど、もしかして. 笑
instagram.com narusaya
焼き菓子専門店として、2人の姉妹が始めたらしい?
国産の材料、主にオーガニックなものに こだわり、白砂糖は使わない。
スパイスとハーブを利かせて、大人の焼き菓子がテーマに。
このチーズケーキも かなりクセがあるけど、なんとも美味しい…
でも好き嫌いは分かれるかな。
どれもワイルドで甘くない、個性的な焼き菓子たち。
また#ナルサヤ便という SNSでの抽選販売?不定期でやっていて
それもすごい人気みたい。ほんと広島も変わってきたね。
事務所から3分ほど、西十日市の古いマンションや住宅が
立ち並ぶ静かな通り。12時ちょうどにシャッターが上がると
かなり狭い店内に、2名づつ入って買うことができる。
この右下にある、床に立ててある額に入れたロゴが、唯一の看板。
シャッターを閉めたら、そこがお店とはわからない、
グラマーペイン福山本店方式. 笑
開店 20分前に行ったらすでに10人ほど並んでいて、
買ってお店出る頃には、14人並んでいた。売り切れしだい閉店。
ほとんどが 20〜40代の女性で、先頭にいたマダム 3人組は
けっこう買っていた。決して安くはないけど
たしかな満足感とインスタ映えするのは間違いない。
SBKのように、焼き菓子専門店やこだわりのスイーツ店など
ちょっと辺鄙な場所にあっても、探して行って並び
手に入れるというスタイル、もっと出てくる気がする。