PB CLOSET
お客様の PB CLOSETより、新事業で展開している生胡椒と
皮付きカシューナッツが届いた。
どちらもベトナム産で、なんと胡椒は
日本の有機肥料と有機薬剤を使って、有機栽培している。
広島でも塩漬けのフレッシュペッパーはたまに見かけるけど
これはアルコール漬けで、食感と辛さは塩漬けとは別格、
よりフレッシュに味わえる。
この皮付きカシューナッツも美味しい!
ちょっとまだ詳しいデータは無いけど、食べたことないね、
こんなカシューナッツは。
こちらが生胡椒、お家でスマホで撮ってみた。
パスタにのせてみた〜 これは美味い! 刺激的〜
今朝、畑で朝獲れたアスパラ、お客様のとこのブランドトマトと
オイルサーディンのなんでも乗せ. 笑 濃厚なカルボナーラで。
でもやっぱりステーキや肉料理に使いたいね、これは。
USAGIYA salon
コロナで日々、悶々としてると うれしいお届け物が。
ウサギヤサロンさんが自家製マフィンを届けてくれた。6個も!
ウサギヤさんらしい、ギリギリの甘さと重さ。おフランスだな。
美味しい〜 好みは別れるだろうけど、ホンモノだよ。
飲食店が大変な状況、ウサギヤさんも週末の自粛要請から
ぱたっとお客様が減ったらしい。
予約必須のインスタ映えサロン、ちょっとでも手が空けば
こうしてお菓子を作り、挨拶にまわっている。
コロナの影響はこの 1週間で激動している。
仕事も動いているのに、固まって動けなくなっていた。
見習わなくっちゃいけんわ。
出雲そば いいづか
昨年末からお仕事いただいているお客様と、打ち合わせの後ランチ。
その本社の近くで いいづかさんへ。 なんとお客様はいいづかに
行ったことがないというので〜まさに灯台下暗しかな。
それにしても最近、いいづか率高いなぁ. 笑
ま、美味しいからいいんだけど、同じもんしか頼まないから
blogの絵図らが変わらないのは、デザイナーとしては難アリ。
それにしても、ご一緒させてもらったお客様はほんと
私にはもったいないほどの優良企業さん。
しかもこの日は逆に、こちらの愚痴をちゃんと聞いていただき
長く貯まってたストレスが、かなり軽減されたね。
それに仕事してるとはいえ、まだ具体的に成果が出てない現状。
開発に時間がかかるのは 仕方ないとして、
早く市場に出ないかなぁ。
このご時世で非常にありがたい分、
やっぱり申し訳なくて・・・
寺 尾 果 樹 園
コロナウイルスがじわじわと、確実に感染が増え続けている。
広島も週末の外出は自粛要請が出て、いよいよかと・・・
そんな混沌としながらも、家でおとなしくする準備していると
頼んでおいた寺尾さんとこの柑橘が届いた、待ってました〜
teraokajyuen.com
なつかしいパケージ、よくある かわいいミカン箱とは一線を画す
ダサ地味ながら手の温もりを感じさせる、絵図屋らしいデザイン. 笑
この時期はデコポン・はるか・たろっこ(ブラッドオレンジ)・八朔
それとわずか残ってたらしい甘平(カンペイ)だったね。
シーズン中オーダーした時の旬のものを、詰め合わせセットで届く。
ちなみにこれはC級品で、ほんのちょっとキズありだったり
小さかったりするけど、もちろん味は遜色ない。
美味いのよ どれも。
久々のたろっこを切ってみた。水々しくうっすら赤くなっていた。
7年前に撮影した時はまだ、開墾した新しい畑で育てている最中で
食べさせてもらったけど、甘く濃厚でブラッドらしい香り。
カンペイもデコポンも、個人的には一押しの八朔もほんと美味しい。
美味しさは個人差あるだろうけど、なんか寺尾のみかんたちは
クセ? 個性が立ってる。
ここから長期でこもるために
まずは天然の極上ビタミンを補給します。
jam cafe
先月から 3度目の大崎上島で打ち合わせ。
フェリーで竹原に戻ったら時間があったので、短い足を伸ばして
三原のジャムカフェまで寄り道〜
写真はケークサレのセット、ここのカフェとよく合います。
久しぶり〜半年ぶりぐらい? 相変わらず
コツコツひょうひょうと、仕事こなしていましたね。
とはいえ やはりコロナの影響は大きく、お客さまは一気に
来なくなったとか。目の前はイオンなのに、人通りも少ない。
ほぼ毎週、広島から持ち帰るイリガン珈琲、アイスもいい。
でも凹んでいられない。空いた時間にオリジナル布マスクを作り
ラペッツォとして、販売していた。さすが仕事が早い〜
手作りマスクといえば、五日市のグリーンゲイブルスでも頂いたし
きぬやさんでもいち早く販売している。
うちのお客様はどこも、こうゆうときにやることが早い。
せっかくだから写真を送ってもらった。
なかなかかわいいのやら、ユニークなのができている。
この迷彩柄、ほしいなぁと思ったら、子供用しかないみたい。
これも売ってもらった。三原にお住いの方、布製がよかったら
覗いてみてください〜 イオンの横、水・木は定休ですよ。
飲食店のオーナーはどこも、もう腹をくくってます。
15年、20年やってるところでもみんな、
いつまでできるかわからない、もう畳むかもしれない、
そんな覚悟を持って、毎日過ごしています。
国はできるだけ保証を
早くしてほしい。
久地の桃源郷
新型コロナウイルスの自粛要請で、花見もしにくい世の中。
通勤路のここは、例年より華やかな咲きっぷりだったけど
ちゃんと撮ればよかったなぁ。
Instaの動画はバッチリ上げたけど。
誰もいない。ただトラックが通るだけ。
道沿いの畑の、その向こうの川辺に植えられたのかな。
ここからはスマホ、iPhone8もそろそろ限界かな。11ほしい. 笑
SNS で見るのにはキレイだけど、PCでデータ開くとギラギラしてる。
今年も枝垂がすごいな。空が青過ぎる。
でもこの家の夜桜撮影はスマホならでは。
一眼デジで手撮りは無理だし、こんな表現もできないね。
iPhone11のカメラならもっと臨場感も撮れるだろう〜 ほしい。
この日はスーパームーン。ほんと綺麗だった・・・
コロナ、
早く終息しないかなぁ。
rokuroku-tei ろくろく亭
楽しみにしていた打ち合わせも兼ねての、まずはランチで
ろくろく亭へ。 12時すぎ、予約もしてないし入れないだろうと
思いつつ行ったら、なんと一人もいない。
緊急事態宣言前の自粛要請から、お客様が極端に来なくなったとか。
人気店でさえこれだから、飲食業はどこも たまったもんじゃない。
早くなんとかしなくては。
刺身の定食にしてみた。美味しくてちょっと贅沢な味わいに。
こちらは海老天丼、てんこ盛りでなんと海老が5本も!
これ味付けもちょっとイタリアンテイスト、センスいいね。
美味しい・・・でも心から素直によろこべない自分がいる。
いま日本中の飲食店業が
今までにない危機に直面している。
その後お客さまは何組か来たけど。
オーナーがそっとデザートをサービスしてくれた。
心遣いまで一緒に満たされたね。
ごちそうさまでした。
ちょっと後ろ髪引かれながら、宮島口へと。
HIRODEN
e t t o
オープンしたばかりの etto(エット)へ。 まだ外見や旧広電建物は
解体してる最中だったけど、店舗は開業し話題になっている。
etto-hiroden.com
旅行の友本舗
昨年からちょっとお仕事いただいている、田中食品さんが
出店した、初めての直営店「 旅行の友本舗 」へ。
おにぎりとお弁当やサラダなど、ここで作って販売していた。
もちろんふりかけや混ぜご飯など自社製品で、
この「紀州梅かつお」に巻いてる海苔は、実は海苔じゃない。
田中食品のオリジナル「ふりかけシート」で、食材を特殊製法で
海苔のように加工したもの。
これは日本でもすごい技術なのよ。
出ました、お馴染みの「旅行の友」なつかしいパッケージイラスト。
そのキャラクター「トモちゃん」のマステもあった!
他にもグッズ展開していて、かわいい〜
PARFAIT & BEER 握手パフェ & ビール
2階にはあの松田さんが展開する「握手カフェ」の 2号店があり
なんと設計・デザインは、Sora Design 楠さんだ。彼は今、
公私に多忙を極めているみたい。まさに激動の 2020だな。
それにしてもこの握手パフェ、なんと手相とコラボしていて
この場所でこのアイディアって、おもしろいなぁ。
今、松田さんのノリというか仕掛けることに、興味が尽きない。
akushucafe.com
デリカセロリ
新型コロナウイルスの影響で、広島も自粛ムードの中
真面目な話もあって、ヤロー同士で デリカセロリへ。
当日予約なしでデリカセロリなんて、空いてる訳ないんだが
ちょうどテーブルが 2名だけあり、奇跡。 いやコロナの影響で
この日は新入社員の歓迎会などで満席になったけど
普段は露骨に減っているらしい。
なんと鰻肝である。久々に食べた、相変わらず安過ぎ!
見たまんま手羽先の唐揚げ、美味い。
デリカセロリといえばこれは外せない、鰻巻き!
定番メニューは変わらない、このワカサギの唐揚げを頼んだら・・・
こんなん出てきた!まじ? 笑
メニューのイラストと違いすぎるので、制作したデザイナーに
クレームを入れると、オーナーさんがお客さんの驚く顔を見たくて
やってるみたい〜 デリカセロリあるあるだけど。
持ち帰ろうかと思ったけど、これが子持ちで美味しくて完食!
〆はやっぱり汁なし担々麺、550円でこれは真似できない!
味わいとボリューム。美味いなぁ〜 でも
さすがにもう食べれません〜 ワカサギが詐欺レベルだった. 笑
でも名物美人女将も心なしか、空元気・・・
コロナに向け早々に融資を受けたらしいけど、先が見えないし
デリカさんほどの人気店でこれだから、飲食業界全体が
今まで経験したことのない事態に陥りだしている。
そしてこの次の週はとうとう広島も土・日、
家での自粛要請がでた。
世界中が大きく変化していく。人間が試されている。
これが「終わりの始まり」なのか
新しい時代のプロローグなのか、わからないけど。
TRATTORIA PIZZERIA
p o l i p o
ドゥジエムさんのお花は、品のある色合いにまとまっていて
今の鈴木さんにはぴったりかもね。
この日はスタッフ鈴木さんの送別会。ピッツア好きチーズ好きの
彼女のリクエスト、なんとポリポですね。
鈴木さんとは行ったことがなかったっけ。
ナプルも行ってたよね。
いつもながらてんこ盛りの前菜盛り合わせ。フリッターは魚尽くしですね。
入社した頃、鈴木さんはあまり肉は食べない、魚が好き〜というので
一緒にランチとか行くの、困ってたのよね〜
でも行ったら魚じゃなく、ハムカツとか食べるし. 笑
いつも笑顔のすごいホールスタッフさん、この人一推し!
ピッツァはスコンブロ。 サワラの自家製西京漬(のような?)と
ンドゥイアという辛味のペーストが ほどよく効いていて美味い!
かわいい取皿が出て、
メインも魚にしました、なんと石鯛のヘッド窯焼き!
これはめちゃ美味しかった〜 さすがポリポさん!
鈴木さんも初めて食べる、感動の味わい。。。
美味しい食卓、時間はゆっくりと流れ、久々に無心になれた。
ただただ、大事な人と食事を共にするという時間。
私はティラミスのジェラート。
鈴木さんはデザート 3種のプレートでごちそうさまでした。
でも退社はしますが、しばらくは引き継ぎもあって
手伝ってもらいます。
ひとまずは おつかれさまでした。
3年間、絵図屋で働いてくれて
ありがとう。
自宅の横の空き地、ここに引っ越してきた 20年前からすでに空き地だった。
道路沿いでも高い石垣の上にあり、見えないところ、誰も入らない。
先日夕方、たまたま見てみるとこんなサークルができていた。
昼間はこれ見えないけど、まさか獣道? でもこんなキレイな円になるか?
木や雑草も勝手に生えたものだけど、ちょっとしたガーデンだね。
なぜか水仙が咲いている。
昨日、コメディアンのあの志村けんが亡くなった。
コロナウイルスで。 70才。
もちろんドリフ世代、「8時だよ全員集合!」は毎週楽しみの
欠かしたことのないルーティンだった。
なんかいまだ、信じられない。
そんなファンというわけでもないし
最近は「バカ殿」とかも見たりはしなかったけど。
今まで体験したことのない
喪失感。
でも、
志村けんさんへ。
日本中に笑いをありがとう。